コチラの続きです。
【3日目】
雨予報だった最終日
レイトチェックアウトだったので、荷物を置いたまま徒歩で別府地獄めぐりに出掛けました。
当初は地獄めぐりせずに水族館に向かおうと思っていましたが、
宿から徒歩で5ヶ所の地獄に行けるとのことで…
せっかくなら雨が降る前に行かないとネ
1ヶ所目は白池地獄、国指定名勝です。
宿泊していた旅館の裏手にありました
青みを帯びた白色の池。
噴出時に透明なお湯が、池に落ちた際に温度と圧力が低下することにより青白く変化するそうです。
何故煙がモクモクしているのか気になる…とても気になる…
こういう場所にありがちな熱帯魚館がありました。
うんうん、そうだよね。温泉熱を利用しているんだよね。
熱帯魚館だけでなく、
ピラルク館もありました。
白池地獄に到着した時には雨がパラつき始めていたので、とりあえず次に行きましょう
サクッと進みましょう
美味しそうなもろみソフトをGETしつつ傘もGET
美味しそうなプリンとか、だんご汁も気になるけれど…
お次は鬼山地獄。
ワニ地獄とも呼ばれるそうで…
大正12年に、日本で初めて温泉熱を利用してワニ飼育を開始したんだとか。
この大きな剥製が、その大正12年生まれのワニ……の剥製。
初代・イチロウ。
丁度この頃…
ワニのエサやりがあるとのことで、雨の中見学
エサだと分かるのでワニも気が立っていて、喧嘩したり、口を開けて待っていたり…
やっぱり迫力あるね
う~ん、だけど危険じゃナイ
飼育員さんの腕、いつか喰われそうで怖い…( ̄▽ ̄;)
雨ザーザーの中、ずっと見ているのも大変なので先に進みましょう
かまど地獄へ。
かまど一丁目から六丁目まで様々な池があります。
一丁目は地味~な感じ。
こんな場所にもネコはやってくるようで…
木の陰(☆印の所!)で遠巻きに客を見つめていました
この四丁目で出会いが…
この日のちきポンは電車(JR貨物・レッドベアー)のトレーナーを着ていました。
「おっ!レッドベアーだね!」
そう、鉄道マニアな従業員さんに声を掛けられました。笑
気分を良くしたちきポンはマシンガントーク炸裂で、
でもその従業員さんもお付き合いしてくれ、ちきポンはさらに気分を良くしたのでした。笑
ちきポンは青白い池や赤い池を見ながら、何で白いの?何で赤いの?と質問しまくり。
説明文をそのまま読んだところで、4歳児が理解できるかは分かならいので、
チョットメンドーだなぁと思いながらテキトーに流していました。
スマン、ちきポン。
マジでメンドーだったんだ。笑
じゃ、足湯があるみたいだし、浸かろう…の前に地獄ソフトを食べて
足湯に浸かっている時に、上記の従業員さんが…!
タオルを持ってきてくれました。
というのも、ちきポンに電車のカードを渡しに来てくれたんです。
ちきポン、大興奮
(平成筑豊鉄道のカード)
伊藤さんという従業員さんでした。
インスタをやってるそうなのですが、下の名前忘れちゃって…
誰かかまど地獄で伊藤さんにお会いしたら、
レッドベアーのちきポンがとても喜んでいた旨、お伝えください
そんなこんなで雨もザーザー
チェックアウトの時間も迫っていたので地獄は3ヶ所廻ったところで断念しました
今思えば車で血の池地獄だけでも連れていけばヨカッタなぁ
時間はあったので
ちなみにあざらし、
以前ANAの九州1周ツアーで別府温泉に宿泊し、地獄めぐりもコンプリートしています
だから、今回はちきポンズが雰囲気だけ味わってくれたならO.Kです
只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(`・ω・´)ゞ