コチラの続きです。
地獄めぐり後に向かったのは大分マリーンパレス水族館 うみたまご。
お初です
別府地獄めぐり中に降り出した雨は直ぐに本降りとなり、
さらには雷も鳴り響き、もはや荒天
そのため、屋内施設である水族館はトンデモナイ混みっぷり。
まずは駐車場渋滞からのstartでした
満車の第1駐車場には入れないのに敢えてロータリーを通すから余計に大渋滞
初めから第3駐車場に通せばイイのに…!!
あまりの荒天に、到着時はイルカショー中止、あそびーち閉鎖
となっておりました
入館料は大人¥2200、幼児(4歳以上)¥700、小人(小中学生)¥1100で、
Webチケットだと大人¥100引き、小中学生&幼児¥50引き
並んでいる間にWebチケット取るか…と思ったら、
旅館で頂いた別府周辺の観光紹介MAPに割引券が4つ付いていました
今回はそれを利用して入館。
また、dポイントが貯まる/使えるとのことで、そちらも併せて使用しました
入り口が2Fにあり、1Fに降りていくようになっています。
という訳で、大回遊水槽を見ながら先に進みましょう
まずは川、淡水の生き物から。
オオイタサンショウウオ
佐伯市城山の個体群が大分県の天然記念物に指定されているそうです。
見た目が地味であっても動きが早い魚の方がちきポンズの食い付きはイイです。
先に進みたくても、なかなか離れず…
あまりに地味なので海の生き物に進みます。笑
大回遊水槽には豊後水道の生き物達、
サメやエイ、タマカイ等々がのんびり泳いでいます
大きなサメやエイに当然の如く大興奮でしたが、
帰宅後にサメやエイの写真を見て「大きいネ~」と呟いたボムさんに一番驚きました
※ボムさんは言葉が遅れています
今度は小さな水槽を楽しみます
ボムさんはニシキアナゴが相当気に入ったようで、しばらく張り付いていました。
季節柄、クリスマス仕様の水槽がありました
コチラはボムさんだけでなくちきポンも気にしていたタチウオ。
近所の魚屋さんで売っているのをよく見かけるから
その後イワシの群泳をガン見していたから、
キラキラとしているのが気になっていただけかもしれないけど。笑
またまた大回遊水槽。
子供目線で、こんな風に水槽を見られる場所もありました。
階段を上り、水槽を見て、最後は滑り台になっているの!
ボムさんよりもちきポンが心奪われていたカモ
この頃には雷が止み天気が回復傾向にあったので、
ショーの再開とあそびーち開放がアナウンスされました
館内の多くの人がショープールに集結。
じゃ、我が家はあそびーちに向かう
でも、その前に…
熱帯ゾーンでピラルクを見る。笑
地獄めぐり中に見ているので、この日2回目のピラルク
お腹出して引っくり返っていたアルマジロ
まだ雨が降っていたけど、傘を差さずに見られる程度
さすがにビーチで遊ぶのは秋までだな。笑
イルカだけでなく、
小さな温室内でカメレオンとフトアゴヒゲトカゲが見られます
ボムさんは気に入ったみたい
また館内に戻り、イルカや
アザラシ、
セイウチ等々を見ました
ショーを捨てて1Fの水槽をじっくり見て正解だったのかな。
ショーを見てから水槽見たら、また人混みだったもんネ
そんなこんなで初めてのうみたまご。
セイウチのパフォーマンスが見たかったけど…天気には勝てませんでした
雷のバカヤロー
という訳で、いつか再訪したいと思います
只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(`・ω・´)ゞ