
1歳7ヶ月の仔あざらし、目を離すと1人でトコトコ歩いて行っちゃいます
ずっと車内だったから、退屈だったんだね
途中、このご夫婦に何度も遭遇しながらの散策でした
奥様「行け行け、Go~!」 仔あざらし「Go~
」
この時から、仔あざらしの口癖にGo~!が加わりました

ずっと車内だったから、退屈だったんだね

途中、このご夫婦に何度も遭遇しながらの散策でした
奥様「行け行け、Go~!」 仔あざらし「Go~

この時から、仔あざらしの口癖にGo~!が加わりました


馬籠下入口から急坂を上ると、90°に2度折れ曲がった「桝型」が設けられています。
敵の侵入を拒む軍事要塞機能を備えた桝形は、宿場町に必ず設置されたそうです。

ココが2ヶ所目の桝形の角。
水車小屋、そして常夜灯があります。
現在、水車小屋内には既存の水車を利用し、小水力発電設備が設置されています
水車小屋、そして常夜灯があります。
現在、水車小屋内には既存の水車を利用し、小水力発電設備が設置されています


喫茶店とか気になるんですけど、まだ体調が万全じゃないので…食欲全開ともいかず…



資料館も覗いてみたかったのですが、仔あざらしがトコトコ歩いて行ってしまうので断念っ

街並みを観ることに専念しましょう




この水車は動いてないです


晴れていたので、歩くうちに段々暑くなってきて…仔あざらしは真夏の服装に
馬籠と言えば島崎藤村。
文豪 島崎藤村の生家で、馬籠宿本陣跡でもある、藤村記念館。
記念館も観たかったですけどねぇ…ま、どうせ仔あざらしが分かる訳ナイし

馬籠と言えば島崎藤村。
文豪 島崎藤村の生家で、馬籠宿本陣跡でもある、藤村記念館。
記念館も観たかったですけどねぇ…ま、どうせ仔あざらしが分かる訳ナイし


その後、複数のお茶屋の誘惑に打ち勝ちながら(

妊婦あざらし、疲れが出てきたために、馬籠上入口まであと少しという所で引き返しました


チ~ット曇ってきたかな

この時期、実は曇りの方が過ごしやすいですよね



そうそう、この傾斜した石畳の道を、仔あざらしはほとんど自分で歩いていました
よしよし、疲れてくれれば夜はぐっすり寝るデショ~
ぐふふっ

よしよし、疲れてくれれば夜はぐっすり寝るデショ~



あざらし家、馬籠下エリアのA-2駐車場に車を置き、馬籠上入口手前まで歩きましたよ
