播州赤穂伝統の塩味饅頭~♬ | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

先日実家からたんまりと食料品(野菜や赤飯、肉etc)が届きまして、その中に入っていました。

あざらし家では1年に1回は必ず食べる、播州赤穂の伝統菓子、塩味饅頭照れ
三島製菓のモノが送られてきましたチョキ
イメージ 1

イメージ 4


塩味饅頭とは…以下HPより鉛筆
享保の頃、地方産業の奨励から、赤穂では特産の塩にちなんで色と味を工夫した赤穂饅頭
あるいは義士饅頭が作られました。参勤交代の折には赤穂土産として将軍や諸大名に献上されました。
後に、江戸より名工を迎えて改良が加えられ、名も現在の塩味饅頭に改称され今日に至っております。

三島製菓の塩味饅頭は、赤穂の塩と北海道の小豆を使った自家製餡が自慢で、
創業から代々受け継がれた製法を守り、薪でじっくり炊き上げているそうですよ。

軟らかい落雁のような皮で、塩味のこし餡が包まれています。
余計な混ぜ物は一切ナシブルー音符
で、これが意外とクセになるんだなニヤリ


はい、何でそんなモノが送られてきたかと言うと、、、赤穂と言えば…赤穂浪士ですよネ!
そう、これ、兄が高輪の泉岳寺で貰ってきたんだなっ!!
先日、14日は義士祭だったからねグッ
兄、朝から黙々とお仕事してたそうですDASH!



あざらしは実家を出た身なので、久々にこれを食べた~~♬
実は結構好きチュー
イメージ 2

イメージ 3
個人的には抹茶より白の方がお勧めチョキ


兄よ、来年からは2箱プリーズニヤリアップアップ