コチラの関連記事ですφ(・ェ・o)
さて、今回の旅、動物園水族館新規開拓の旅でもあります

vol.1に書いた通り、当初は3ヶ所廻る予定でしたが、3日目の予定を変更し、2ヶ所に留めました。
で、1ヶ所目が仙台うみの杜水族館、
2ヶ所目がコチラの仙台市八木山動物公園。

今年2015年が開園50周年




さて、あざらし家にとって、いつもと違うのは
「新幹線&レンタカー移動=ベビーカーは自宅に置き去り=園内で借りる」ということ

南門から入場したので、ゼブラショップという売店で手続きをし、ベビーカー(¥100?)で園内へ

それでは南門からなのでアフリカ園から

カバですよ、カバ
この時、水中には1頭しか見えなかったけど、実は外にもう1頭いました



これだけ近付いても、ボクチンへっちゃら~!


ゴリラは1頭だけなんですが…この日は木の隙間からチラリと見える程度でした。
ゴリラって格好良いから結構好きなの…残念


では、は虫類館に…

館前にカメハウスがあって数種類のカメ達が甲羅干しをしていました


キイロアナコンダやサバンナオオトカゲ等のヘビ・トカゲ類、
館内にも数種類のカメがいましたよ


館内にも数種類のカメがいましたよ

で、は虫類館から出て、再度ゴリラを見に行ったのですが、
同じ場所でぼんやりしていたので結局近くでは見られず

同じ場所でぼんやりしていたので結局近くでは見られず


残念だけど仕方ないっ

手形と仔あざらしの顔の大きさを比べてから、



ガン生態館なるものがありましたが、ハワイガンがチラリと見えた程度でした



じゃ、お次はアフリカゾウですな
せっかく近くに歩いてきたのに、ガン無視な仔あざらし
あ~ぁ…ま、そんなもんか



せっかく近くに歩いてきたのに、ガン無視な仔あざらし



アビシニアコロブスはガラス越しに。



ダチョウはともかく、シマウマ、キリンはち~っと遠くにいて、よく見えないので、また後ほど



クロサイは角度的によく見えない…
せっかく近くにいるのに。。。


で、猛獣舎方面に行くべく、再度カバを…。
ね、 2頭いるでしょ
ま、お尻向けてるんですが…
仔あざらしもそっぽ向いててあまり興味なさそうなので、粘ったけど先に進みます





フラミンゴは3種類いました


そして、ついにキリン&シマウマコンビに近付くっ
証拠写真撮るっ
もう1回、ゾウを見るっ
先程の2頭とは違う個体。八木山には3頭のゾウがいるんですよ
屋内放飼場の入り口にはエサの干し草が積まれており、
屋内には歯が展示されてたり、
クイズ形式の説明パネルがあったり、なかなか興味深いです


証拠写真撮るっ


もう1回、ゾウを見るっ



屋内放飼場の入り口にはエサの干し草が積まれており、

屋内には歯が展示されてたり、

クイズ形式の説明パネルがあったり、なかなか興味深いです



アフリカ園と猛獣舎の中間点にふれあい動物園も整備中でした

で、チンパンジー等サル類の檻は撮影に不向きなので、一旦休憩


そして猛獣舎へ





せっかくのライオンにまるで興味ナシ~~
トラにも(以下略)。


で、ホッキョクグマは…
あざらしが興味津々だから、仔あざらしのこと全く見てなかったYO
あざらしの愛して止まないホッキョクグマ、何気に3頭いるんだなっ

あざらしが興味津々だから、仔あざらしのこと全く見てなかったYO





ツキノワグマやレッサーパンダもいますねぇ
で、先程よく見えなかったサイはクロサイで、コチラはバッチリ見えたシロサイ




で、先程よく見えなかったサイはクロサイで、コチラはバッチリ見えたシロサイ



で、あざらしが裏側からフタコブラクダを見ていたその時、
相方と仔あざらしは…動物以外で興奮しておりましたとさ
ま、0歳児だし、結局そうなるわなっ

相方と仔あざらしは…動物以外で興奮しておりましたとさ



この他、人気者のペンギンやビーバーもいて、さすが老舗動物園の充実ぶり

のんびりゆっくり2時間程度、堪能しました

ちなみにこの動物園、現在の交通手段は車 or バスですが、今冬には地下鉄が開業予定です

GW等の繁忙期は駐車場および周辺道路がかなり混むようですし、
アクセスの選択肢が増えるのはいいですね
アクセスの選択肢が増えるのはいいですね

さて、あざらし一家、この日は岩手県大船渡市に泊まります
岩手県沿岸って仙台からは結構遠いのだ
もう12時過ぎていますし、そろそろ移動しましょう


岩手県沿岸って仙台からは結構遠いのだ

もう12時過ぎていますし、そろそろ移動しましょう

