yahoo旅日記の再編集、あくまで忘備録デスφ(・ェ・o)
2008年5月、働き始めて1ヶ月。
早々に心が病んだので

JR京葉線・葛西臨海公園駅下車、徒歩5分程度。
この水族館は首都圏に住んでいると気軽に行けるのですが、東京駅の京葉線ホームがとにかく遠くて乗り換えが面倒なのがあざらしにとって難点


「横浜にいるうちに首都圏の動物園水族館に通い詰めよう!!」と思っていたのに、葛西には全く行きませんでした。上野とか上野とか品川とか品川とか野毛山とか八景島とか江ノ島とか…相方の実家近くやJR京浜東北線や京急で行ける場所なら結構行ったな!!笑
ちなみに葛西臨海公園駅近くには大きな観覧車があるのですが、あざらしはこういうものには全く興味がないので当然スル~

京葉線ホームは遠いけど、電車に乗ってしまえばあっという間に水族館に到着!入館料は水族館にしてはお安い¥700。
さて、この水族館にはマグロ・カツオがいます。いえ、いました


昨秋から冬にかけて、葛西のマグロが大量死しているというニュースを聞いたことありませんか??
水槽内のマグロ達、ほぼ全滅しました


原因はまだ分かっていません。ウィルスが検出されたとの報道もありましたが、その後あまり話を聞くことはありません。2015年5月現在、水槽内の環境は安定してるそうで、今は他の魚の展示が開始されているとか。
という訳で、この記事では、マグロ・カツオのことを抜きにして再編集、、、
と言いたいところですが、元々マグロ達の早さにドンクサイあざらしが付いていける訳もなく、はじめから元記事にはマグロ達の写真はありませんでした

ま、とにかく葛西の売りはカツオ・マグロ水槽だと思っているので、早く復活してほしいなぁ~と思っています。
だって、水族館のマグロやカツオって脂がのっていて美味しそうなんです。餌をきちんと食べられる環境にいる水族館の魚たちは幸せ者だと思います。そんな姿を早く発信して欲しいんですよね。決して食べ物として見つめている訳ではございませんYO

昔々の話で、動物園より水族館の方が寿命の関係上入れ替わりが激しいと思うので、今はこれらの魚達がいるか定かではありません!!とにかく載せておきます!
とはいえ、タマちゃんはきっとまだいるでしょ~



こちらの黄色い魚はヘラヤガラ。
変な姿形の魚って結構多いです。あざらしは何度も言うように変な顔/姿形の魚に強く惹かれます。
変な姿形の魚って結構多いです。あざらしは何度も言うように変な顔/姿形の魚に強く惹かれます。

こんなに黄色のヘラヤガラですが、環境に合わせて体色を変化させるので暗褐色になることも。
魚って結構そういう不思議ちゃんが多かったりします
体色変化くらいならカワイイもんで、性転換するヤツもいますからね


海藻にそっくり、リーフィーシードラゴン。飼育している所、少ないのではないでしょうか
そう言えば、2012年春には葛西のペンギンが脱走したってニュースもありましたよね
変わった外見だけど、実は意外と綺麗な魚・ホウボウ。
あざらしはこの魚が好きで(食べる方じゃなくて見る方
)、いつもじっとしているところを狙うのですが…
この時は珍しく動いた時も狙っていたみたい。 うわっ!ブサイク~
こんな感じの葛西臨海水族園。
マグロ達が復活したら、今度は遠路遥々静岡から、仔あざらしを連れて遊びに行きたいと思います
魚って結構そういう不思議ちゃんが多かったりします

体色変化くらいならカワイイもんで、性転換するヤツもいますからね







海藻にそっくり、リーフィーシードラゴン。飼育している所、少ないのではないでしょうか






そう言えば、2012年春には葛西のペンギンが脱走したってニュースもありましたよね



脱走を図ったペンギンは約2カ月半にわたってシャバの空気を満喫し
、千葉県市川市で捕獲
健康状態は良好。外界の海や川を泳ぎ回ったため、むしろマッチョ化したなんて話もありました


健康状態は良好。外界の海や川を泳ぎ回ったため、むしろマッチョ化したなんて話もありました


変わった外見だけど、実は意外と綺麗な魚・ホウボウ。
あざらしはこの魚が好きで(食べる方じゃなくて見る方


この時は珍しく動いた時も狙っていたみたい。 うわっ!ブサイク~




こんな感じの葛西臨海水族園。
マグロ達が復活したら、今度は遠路遥々静岡から、仔あざらしを連れて遊びに行きたいと思います
