2010年梅雨、エプソン品川アクアスタジアム (2015年1月~休館中) | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

2015年1月より休館中の水族館があります。7月には装い新たに名称も変更してリニューアルオープンします。
それがエプソン品川アクアスタジアム(休館前の名称です)。オープン10年目でのリニューアルオープンには大きな理由があるようですが、詳細はHPを見て下さい。
正直あざらしは初めてこの水族館に出掛けた時に「一度行けばいいかな…」という風に思いました。その割に少なくとも4回出掛けています。
完全リニューアルとなると、また行かねばなりません。一応期待しておきましょうアップ
という訳で、古い情報にはなりますが、過去の写真を振り返りながら「へぇ~こんな水族館だったのね」というのをお見せいたしましょ~カメラ




2010年のとある週末、相方より「蒸し暑いからインドアで遊べる場所に行きたい。最近行っていないからエプソンの水族館に行こうか!」と誘われました。
う~ん、エプソンか…ハッキリ言って、あそこ、高いのよね。。。しかも展示数が少なめだし…品川プリンスホテル内だから当たり前っていえばそれまでなんだけど。。。
一旦は断り、翌日。。。
結局、エプソン品川アクアスタジアムへ。
(2005年に開業し、その後あざらし達は年1回ペースで出掛けていました。2010年以降は出掛けた記憶なしですが、ふらりと行ってるので実はもっと行ってるかも??)

巨大ターミナルへと変貌した、あの品川駅から徒歩数分の品プリ内にある都市型水族館で、入館料¥1800。こんな好立地だもの、分かっちゃいるけどやっぱり高~いアセアセ


クローバーしかし、もし関東在住なら、こんな割引がありました。
アンケートに答えれば・県民の日特別割引により、¥1800→¥900!!
この割引は引き継がれるのでしょうか。ぜひとも引き継いで下さい、プリンスホテル様。

クローバーあと、都内近郊で働いている方なら絶対に使える、こんな割引もありました。
平日19時以降の入場で¥1800→¥1000!
これはきっと引き継がれるデショ!だってこれが魅力だもんアセアセ
そもそも水族館で魚を見て楽しむのなら同じく品川(というか大森海岸)にあるしながわ水族館の方が圧倒的に上!!ココは大人のデートで行く場所だもんネ!←あくまであざらしの見解です


この水族館、イルカ/アシカショーを見ないとなると、¥1800はかなり割高だとあざらしは思います(ショーはイルカ→アシカ→イルカ→…と1時間毎)。
だからこそ個人的には上記割引を利用する方がいいと思っていましたDASH!

ま、たぶん全館リニューアルしたところで立地が変わる訳ではないので、相変わらず水族館で魚を見て楽しむのではなくて雰囲気を楽しむ場所になると想像しています。なので割引サービスだけは引き継いで欲しいところ!!むしろ引き継がなきゃ行く気がしない!!
てか、まさかと思うけど値段は据え置きだよね!?


はじめは、トンネル水槽「トロピカルフィッシュの海中トンネル」。
イメージ 1

この水槽内には東日本唯一のオニイトマキエイ(マンタ)が悠々と泳いでいました。
イメージ 2
訪れる度に成長しているのが分かります。


コチラはノコギリエイ(グリーンソーフィッシュ)。
イメージ 3
すごくギザギザしてて怖いくらいです。このグリーンソーフィッシュは成長すると7mにもなるそうですよ。
でもエイは腹側から見るとなかなか可愛いんです。


この他に世界で唯一の展示になるドワーフソーフィッシュもいるのですが、グリーンソーフィッシュと似たようなお姿です。見分け方はコチラ。何ともシンプルですな爆  笑
イメージ 5

イメージ 4
毎回、グリーンソーフィッシュはトンネル上部でお休みしていることが多く、ドワーフソーフィッシュは水槽下部でお休みしていることが多いような気が…


オオカミウオ。変顔が好きなので、コヤツは外せません。
イメージ 6


こんな魚もいます。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 18


「ペンギン大陸」水槽には、この写真からは全く様子がわかりませんが、実は4種類(イワトビペンギン、キングペンギン、ジェンツーペンギン、ケープペンギン)のペンギンがいるんですよ。
イメージ 10


変顔の代表格・ドクウツボ。
イメージ 11
カワイイとは言い難いですが、愛敬はあると思います。


やはり、『サンゴ礁の魚達』の水槽周辺は人だかりになります。
イメージ 12

イメージ 13


イルカショーのクオリティは高いですアップ そしてこれを見ないと損した気分になりますダウン
が、あざらし達は何度も行ける水族館の場合、時間が合わなければショーは見ませんDASH!
イメージ 14
もちろんショー以外の時間には、練習や、小学生以上が対象のイルカトレーナー体験(別料金¥700)を見学できます。ちなみにショーを見る場合、真ん中辺りでも濡れることがあります(経験談)。

残念ながら、この日のアシカショーには人が殺到していたため、開始20分前には既に入場制限が掛かっていました。アシカショー開催のスペースは結構狭いので、毎回すぐに席が埋まり、週末は争奪戦ですアセアセ


「飼育員の今月イチ押し生物」はクマドリカエルアンコウでした。
イメージ 15
実際の色はもっとレモンイエローなんですよ。


これより2年前、2008年9月はお月見がテーマになっている水槽がありましたね。
イメージ 16

イメージ 17
月見だんごの上に小さな魚が乗っかっています。
ダンゴウオかな、フウセンウオかな。まぁ、どっちでもいいかDASH!


この水族館の良い所は、結構遅い時間までやっているので(月~土曜は22時まで、日曜は21時まで)、都内近郊で働いている人なら仕事帰りでも気軽に行けること。そう、大人のデートに最適なんですなニヤリ
あえて行きませんでしたが、あざらしも行こうと思えば気軽に行けました。職場は横浜、それもかなり東京寄りですしね~
水族館としては小さい方なので、ショーさえ見なければ短時間でさっくり見ることができますよ照れ

という訳で、こんな水族館でした。リニューアルするのだから展示の魅力度が上がると信じてはいますが、箱自体は変わらないのでどうなるのかな、ちょっと気になるところです。
お分かり頂けたかと思いますが、「東日本唯一のマンタ、大きなノコギリエイ、イルカショー」これが見どころ。というかそれしかない水族館だと思っています。デートや乗り換えまでの時間潰しにはいいかなぁ…
果たしてこれがリニューアルで何処まで変わるのか!?


リニューアルオープンしたら、、、
そうですね、仕事復帰したらちょこっと覗きに行くかもしれません。
例えば土日に帰省し、日曜に母子で相方実家に留まり、月曜は職場に仔あざらしを一時保育で預け、仕事終了と共に品川に直行。水族館を見たら、そのまま新幹線で静岡に帰還。
ま、これが一番効率的でしょうな照れ
2015年1月より休館中の水族館があります。7月には装い新たに名称も変更してリニューアルオープンします。
それがエプソン品川アクアスタジアム(休館前の名称です)。オープン10年目でのリニューアルオープンには大きな理由があるようですが、詳細はHPを見て下さい。
正直あざらしは初めてこの水族館に出掛けた時に「一度行けばいいかな…」という風に思いました。その割に少なくとも4回出掛けています。
完全リニューアルとなると、また行かねばなりません。一応期待しておきましょうアップ
という訳で、古い情報にはなりますが、過去の写真を振り返りながら「へぇ~こんな水族館だったのね」というのをお見せいたしましょ~カメラ




2010年のとある週末、相方より「蒸し暑いからインドアで遊べる場所に行きたい。最近行っていないからエプソンの水族館に行こうか!」と誘われました。
う~ん、エプソンか…ハッキリ言って、あそこ、高いのよね。。。しかも展示数が少なめだし…品川プリンスホテル内だから当たり前っていえばそれまでなんだけど。。。
一旦は断り、翌日。。。
結局、エプソン品川アクアスタジアムへ。
(2005年に開業し、その後あざらし達は年1回ペースで出掛けていました。2010年以降は出掛けた記憶なしですが、ふらりと行ってるので実はもっと行ってるかも??)

巨大ターミナルへと変貌した、あの品川駅から徒歩数分の品プリ内にある都市型水族館で、入館料¥1800。こんな好立地だもの、分かっちゃいるけどやっぱり高~いアセアセ


クローバーしかし、もし関東在住なら、こんな割引がありました。
アンケートに答えれば・県民の日特別割引により、¥1800→¥900!!
この割引は引き継がれるのでしょうか。ぜひとも引き継いで下さい、プリンスホテル様。

クローバーあと、都内近郊で働いている方なら絶対に使える、こんな割引もありました。
平日19時以降の入場で¥1800→¥1000!
これはきっと引き継がれるデショ!だってこれが魅力だもんアセアセ
そもそも水族館で魚を見て楽しむのなら同じく品川(というか大森海岸)にあるしながわ水族館の方が圧倒的に上!!ココは大人のデートで行く場所だもんネ!←あくまであざらしの見解です


この水族館、イルカ/アシカショーを見ないとなると、¥1800はかなり割高だとあざらしは思います(ショーはイルカ→アシカ→イルカ→…と1時間毎)。
だからこそ個人的には上記割引を利用する方がいいと思っていましたDASH!

ま、たぶん全館リニューアルしたところで立地が変わる訳ではないので、相変わらず水族館で魚を見て楽しむのではなくて雰囲気を楽しむ場所になると想像しています。なので割引サービスだけは引き継いで欲しいところ!!むしろ引き継がなきゃ行く気がしない!!
てか、まさかと思うけど値段は据え置きだよね!?


はじめは、トンネル水槽「トロピカルフィッシュの海中トンネル」。
イメージ 1

この水槽内には東日本唯一のオニイトマキエイ(マンタ)が悠々と泳いでいました。
イメージ 2
訪れる度に成長しているのが分かります。


コチラはノコギリエイ(グリーンソーフィッシュ)。
イメージ 3
すごくギザギザしてて怖いくらいです。このグリーンソーフィッシュは成長すると7mにもなるそうですよ。
でもエイは腹側から見るとなかなか可愛いんです。


この他に世界で唯一の展示になるドワーフソーフィッシュもいるのですが、グリーンソーフィッシュと似たようなお姿です。見分け方はコチラ。何ともシンプルですな爆  笑
イメージ 5

イメージ 4
毎回、グリーンソーフィッシュはトンネル上部でお休みしていることが多く、ドワーフソーフィッシュは水槽下部でお休みしていることが多いような気が…


オオカミウオ。変顔が好きなので、コヤツは外せません。
イメージ 6


こんな魚もいます。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 18


「ペンギン大陸」水槽には、この写真からは全く様子がわかりませんが、実は4種類(イワトビペンギン、キングペンギン、ジェンツーペンギン、ケープペンギン)のペンギンがいるんですよ。
イメージ 10


変顔の代表格・ドクウツボ。
イメージ 11
カワイイとは言い難いですが、愛敬はあると思います。


やはり、『サンゴ礁の魚達』の水槽周辺は人だかりになります。
イメージ 12

イメージ 13


イルカショーのクオリティは高いですアップ そしてこれを見ないと損した気分になりますダウン
が、あざらし達は何度も行ける水族館の場合、時間が合わなければショーは見ませんDASH!
イメージ 14
もちろんショー以外の時間には、練習や、小学生以上が対象のイルカトレーナー体験(別料金¥700)を見学できます。ちなみにショーを見る場合、真ん中辺りでも濡れることがあります(経験談)。

残念ながら、この日のアシカショーには人が殺到していたため、開始20分前には既に入場制限が掛かっていました。アシカショー開催のスペースは結構狭いので、毎回すぐに席が埋まり、週末は争奪戦ですアセアセ


「飼育員の今月イチ押し生物」はクマドリカエルアンコウでした。
イメージ 15
実際の色はもっとレモンイエローなんですよ。


これより2年前、2008年9月はお月見がテーマになっている水槽がありましたね。
イメージ 16

イメージ 17
月見だんごの上に小さな魚が乗っかっています。
ダンゴウオかな、フウセンウオかな。まぁ、どっちでもいいかDASH!


この水族館の良い所は、結構遅い時間までやっているので(月~土曜は22時まで、日曜は21時まで)、都内近郊で働いている人なら仕事帰りでも気軽に行けること。そう、大人のデートに最適なんですなニヤリ
あえて行きませんでしたが、あざらしも行こうと思えば気軽に行けました。職場は横浜、それもかなり東京寄りですしね~
水族館としては小さい方なので、ショーさえ見なければ短時間でさっくり見ることができますよ照れ

という訳で、こんな水族館でした。リニューアルするのだから展示の魅力度が上がると信じてはいますが、箱自体は変わらないのでどうなるのかな、ちょっと気になるところです。
お分かり頂けたかと思いますが、「東日本唯一のマンタ、大きなノコギリエイ、イルカショー」これが見どころ。というかそれしかない水族館だと思っています。デートや乗り換えまでの時間潰しにはいいかなぁ…
果たしてこれがリニューアルで何処まで変わるのか!?


リニューアルオープンしたら、、、
そうですね、仕事復帰したらちょこっと覗きに行くかもしれません。
例えば土日に帰省し、日曜に母子で相方実家に留まり、月曜は職場に仔あざらしを一時保育で預け、仕事終了と共に品川に直行。水族館を見たら、そのまま新幹線で静岡に帰還。
ま、これが一番効率的でしょうな照れ