2006春、初めての四国・高知 - vol.3 桂浜水族館&土佐闘犬センター - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

勢いに任せてyahoo旅日記を再編集φ(・ェ・o)
本来は学会参加なのに、観光してる時間が多かった高知のお話です。動物園水族館巡りをしたので忘備録として…
コチラの続きです。


【5日目】
午前中は本業の学会に参加鉛筆
実はココで大学の同期で某国立大学大学院に外部進学したヤツに再会しました。学会後遊びに行くのでジーンズでぶらついていたのですが、超怒られました笑い泣き
「お前は何しに来たんだ」と。
学会と観光ですが、何か??

だってO先生も一緒だも~ん(先生もスーツじゃないのにぃ。。。)
そういえば、その2年前、2004年春の鹿児島の学会でもヤツに同様のことで怒られたな雷 ←その時も天文館やかごしま水族館に行こうとしてたDASH!
発表の時はスーツできちんとやっていたし、文句言われる筋合いないのに(´・ω・`;A)
と思いつつ、超面倒なので適当なところで逃走DASH! どうせ不真面目ですよ~だ。何か文句あるかっ!
でも、そいつとは何だかんだで今も仲良かったりします。ま、そんなもんですな…笑


気を取り直して、午後は研究室の皆と桂浜へ行きました。
イメージ 18

イメージ 1
高知駅からバスで30分位。桂浜のすぐ側に水族館があります。

桂浜水族館創立は昭和6年だそうです!!
イメージ 2
入館料¥1100(2006年当時)。


こじんまりしたローカル色の強い水族館で、今振り返ると印象はかなり薄いですアセアセ

でも、小さいなりにイルカのショーもありました。ちなみにこれは練習シーンブルー音符
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
注意 こちらの桂浜水族館。つい1年前、2014年に飼育員9人中、解雇を含む5人の離職者が出てショーが開催できなくなったというニュースがありましたが、その後どうなったのかしら ( 現在は新体制のため、イルカ飼育を休止しているようですアセアセ)


その他、これといって特筆すべき魚はいませんでしたが、
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9


黒潮に面した西日本太平洋沿岸にしか分布しないアカメがいました。
イメージ 10

あ、地味にマンボウもいたわDASH!
イメージ 11


館内にはニホンカワウソの剥製や過去に飼育されたイルカ等の骨格標本もありました。
イメージ 12

イメージ 13

失礼っパー 地味に人気者がいましたね照れ
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16


本館の前にザリガニ釣りコーナーとタッチングプールがあり、一緒に行ったO先生と後輩はザリガニ釣りに夢中になっていました。
イメージ 17
お~い、それって岩手の川でもできるよね笑い泣き


こじんまりしているなりに楽しめましたが、学会のついでに廻って正解でしたDASH!
高知って遠いからなかなか行く機会ないし、広いから効率よく回らないと時間ばかり過ぎちゃうし。


さて、水族館を出て桂浜を一通り歩いたところで、土佐闘犬センターへ。
コチラ、とある親子が土佐犬(子犬)と触れ合っている場面。
イメージ 19
これでも子犬ですよ。確か6ヶ月程度って言ってたような?とにかくでかいんです…アセアセ

原種である四国犬と、風貌も大きさも違いすぎるしアセアセ
イメージ 20

あざらしは犬がものすごく大好きだけど、土佐犬はちょっと…残念ながら可愛いとは思えないなぁ。土佐犬、ごめん笑い泣き でも土佐犬のぬいぐるみは買いました。実家のあざらしのベッドの上に未だ鎮座DASH!
これが高知での最終観光となりました爆  笑


【6日目】
高知龍馬空港から羽田空港へ。バイバイ、高知パー
高知では動物園も水族館も行けたし、鯨料理も酒も堪能したし、概ね満足ですアップアップ
次に行く時は四万十川でカヌーとかしてみたいなぁ。あと土佐清水にも水族館があるので、こちらもいつか行かねばデス!!