2006春、初めての四国・高知 - vol.2 高知県立のいち動物公園 & わんぱーくこ | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

勢いに任せてyahoo旅日記を再編集φ(・ェ・o)

本来は学会参加なのに、観光してる時間が多かった高知のお話です。動物園水族館巡りをしたので忘備録として…
コチラの続きです。


【4日目】
朝、ホテルで早々に朝食を済ませ、高知駅に移動。
JR土讃線、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線を乗り継ぎ、のいち駅下車。目的の地はHPによると駅から徒歩20分 徒歩20分って健脚あざらしなら歩けそうな距離ですが何せ道が全く分からないDASH!
方向音痴あざらしはバスで…いや、バスが全く来ないので仕方なくタクシーで移動しました 確か15分位掛かったかな。

この日のお目当ては…高知県立のいち動物公園
イメージ 1
ココは今回の旅行(←だから違うって笑い泣き)で絶対に行かねばならなかった場所です。ホラ、動物園水族館全国制覇しなきゃだし。せっかくの学会という口実は利用し尽くしますよ。誰が何と言おうとチョキ

それでは内部に初潜入~チュー 当時の入園料は忘れちゃったけど、今は¥460


「温帯の森」からビーバー、
イメージ 2

レッサーパンダ、
イメージ 3

カワウソ~
イメージ 4
人気の動物3連発キラキラ

カワウソですが、2006年当時「のいち動物園のカワウソがイナバウアーをする」と話題になっていました。
イナバウアーといえば、トリノオリンピック・フィギュアスケートで金メダルを取った荒川静香選手の代名詞。トリノオリンピックは2006/2月。そう、高知城に続き、ココも実はかなりタイムリーでした…笑
これを見よう、撮ろうとやって来た、とあるアマチュアカメラマン(?)が飼育係さんに向かって「イナバウアーをやらせろ」と無理難題をふっかけてましたね。
「そんなに撮りたきゃ粘ればいいじゃん…きっと撮れるよ」と思ったあざらしはカワウソのイナバウアーにさほど興味なしDASH!


でも、あざらしは順路通りに進んだのでそんな迷惑カメラマンと常に一緒。
お陰で、キリンは近くで撮れました。餌の時間ではなかったと思うのですが…。まさか撮影のために餌を与えていた?んな訳ないかアセアセ
イメージ 5
よく分からないけど、カメラマン、ありがとうチュー


この動物園、さすが田舎にあるだけあって、かなり広々としています。

「アフリカ・オーストラリア」からセーブルアンテローブ。
イメージ 6
あざらしは、このサーベル状の角がトレードマークとなっている類が結構好きだったりします。
何か格好良くないですか照れ


キリンもシマウマもこのゾーンの住人。
イメージ 7


ミーアキャット自体はさほど珍しくはないのですが…
イメージ 8
この子以外は皆、腹出して寝ていました。警戒心の欠片もありません。

「ジャングルミュージアム」のウンピョウ。
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13


ところで皆様、日本の田舎ならフツーに見られるタヌキって結構珍しい動物だって知ってました!?
あざらしの実家なんて庭に出没し、玄関脇東側の非番犬・虎太郎エリアに近い玄関脇西側エリアにまで踏み込んでくるのですが…(たまに寝てるらしいタラー)
元々は極東のみに生息。でも毛皮目的で旧ソ連に移入したものが野生化して遠くドイツやフィンランドにも生息地を広げちゃったんですって!! 日本でのハクビシンやアライグマみたいなものかしらアセアセ

ってスミマセン、これはアライグマなんですけど!!笑
イメージ 9
ほら、ほんのちょこ~っと似てるでしょ!
ちなみにアライグマも日本で帰化しています。しかも可愛らしい姿に似合わず害獣だったりガーン


広~い動物園を1人で堪能したので、そろそろ高知市内に戻りましょう。帰りもバスがないので、タクシーを呼び、のいち駅に。

それにしても、巷は春休みなんだからバスの本数もっと増やせないものか…(3月末でした)。タクシー代、往復だと結構痛手でしたダウン
ココに限りませんが、地方だと車がないとキツイ場所に動物園水族館があることもしばしば。1人だとレンタカー借りるのも勿体ないし、地方の動物園水族館巡りで頭の痛い問題だったりします。。。


さて、これから高知市内に戻って、動物園のハシゴですYO照れ


向かった先はわんぱーくこうちアニマルランド
JR高知駅から路面電車を利用(はりまや橋経由桟橋方面行き、桟橋通五丁目下車、徒歩10分)。
のいち動物公園より大分こじんまりとした動物園です。もちろん学会前に日本動物園水族館協会HPで高知県の動物園はチェック済み。チェックしたからこそ、この動物園の存在を知っていたのです爆  笑

その小ささ故に全く期待はしていなかったのですが、ヤマアラシとマントヒヒのアルビノ個体がいました。
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16
中々お目に掛かれるものでもないので、これだけで出掛けた甲斐があるってもんですチュー

もちろん他にも動物はいましたが(エリマキキツネザルとかワオキツネザル、チンパンジー等)、上記2つがとにかく印象に残っています。もう10年近く前なので、今はきっとアルビノ個体はいないと思いますが笑い泣き

小さいながらも、ライオンやトラと言った猛獣、シマウマやワラビー等々、人気者は押さえていました。
イメージ 17

イメージ 18
超小さい動物園でしたが、ハシゴした甲斐がありました。
ちなみに入園料無料です。


では、翌日は水族館に行きますよ~アップアップ