2006GW、青森旅行 - vo.1 端っこを目指して竜飛崎へ - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

yahoo旅日記の再編集。
2006年GWはみちのく三大桜を制覇すべく北上展勝地に出掛けただけでなく、青森旅行もしています。あざらしのライフワーク・動物園水族館制覇の旅なので、どんなに古かろうと再編集ですφ( ̄∇ ̄o)
(要はこの記事を再編集したくて、他の記事の再編集にも手を出しちゃったんですね笑い泣き)



「全国の動物園水族館を制覇しよう」

何となくそう思い始めたのは大学3年の時。
岩手にいる間にせめて東北地方だけでも…と言いたいところですが、実際は全く進んでいませんでした。だって東北って広いアセアセ 学生だからお金もないえーん でもそんなことを言っていたら何時になっても制覇できないので、ちょっと気合入れてみたのがこの旅行だったのですDASH!


【1日目】
出発地点は岩手県は三陸。
青森県に向け、とりあえず東和ICから青森県・浪岡ICまで爆走DASH!DASH!DASH!
この日の目的地は津軽半島・竜飛崎。まだまだ先は長いぞぅ~DASH!

浪岡からR101、R339と走り、眺望の良い道の駅「十三湖高原」に到着。
イメージ 1

全長136mのローラーすべり台がありました。
イメージ 2

そしてこんな滑り台も…
イメージ 3


道の駅でちょこっと休憩後、十三湖へ行ってみました。
さて、十三湖はしじみが有名
「しじみラーメンを食べよう」と思い立ち寄ったのですが、ここで妙な幟を発見。
「ついに出た!しじみソフト ご当地アイス好きのあざらしとしては試さずにはいられない照れ
お味の方は別書庫で…!!
(当時ソフトの写真を撮る習慣がなかったのと、当時あまりに衝撃だったので写真ありませんが。。。)


気をとりなおして…
これは十三湖にかかる遊歩道橋、中の島ブリッジ。景色を眺めながら往復
イメージ 4
周辺にはキャンプ場もありました。


さあ、竜飛崎を目指そう。再び青森県を日本海に沿って寄り道しつつ北上DASH!
イメージ 5

イメージ 6
写真の通り、海にちょっとした歩道があっていい具合に歩けるようになっていました。運転手あざらし、お散歩して気分転換。天気はいいけど実はなかなかの寒さでした笑い泣き


運転すること数時間、ようやく竜飛崎に到着。
イメージ 7
18時頃、気温5℃えーん そして強風。道路脇に一部残雪もあるし、やっぱり日本海側って寒いのね…。
あざらし達は三陸海岸から北上、もちろん残雪はなしDASH!

イメージ 8
まさか津軽半島まで来てしまうとは、自分でもびっくり。
天気が良ければ下北半島・函館も見えるそうです。
この日、函館はうっすら見えたのですが写真はうまく撮れませんでした。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


さて、ここでもう1つ見なければならないのは階段国道
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
何ともビックリな歩行専用の国道です。


で、竜飛崎と言えば、津軽海峡冬景色
音譜
イメージ 15
歌碑があって、赤いボタンをポチッと押すと曲が流れるんですよカラオケチュー


よし、見たいものは見たぞ!寒いからホテルに戻ろう!!

ホテルは竜飛崎温泉ホテル竜飛。このホテル、真下を青函トンネルが通っていて海峡線が通る度にロビーの照明が変わります。
イメージ 16

イメージ 17
高台に建つので部屋からの眺めが最高ですが、温泉の特徴はこれといってなく、残念ながらお風呂は陸側でした。一応バスも通っていますが、立ち寄るなら車の方が絶対にいいと思いますDASH!


三陸から竜飛崎までの走行距離は400km以上。1人で運転だし、寄り道しながらとはいえ、さすがに疲れたっショボーン 相方は助手席でナビもせず寝てるだけだったし笑い泣き
よし、明日も頑張ろう、運転。。。寝よう寝よう!!明日は水族館が待っているゾ!!