yahoo旅日記の再編集( ..)φ
現在、桜前線は東北に。大学時代を岩手の三陸海岸で過ごしたあざらしはみちのく三大桜を制覇しています。もう10年も前のことなので忘備録程度に(^^ゞ
(このみちのく三大桜シリーズが後々全国動物園水族館制覇とほんのちょこっと絡みますので再編集の流れに乗りました)
みちのく三大桜
2004年GW(角館、記事はコチラ)、2005年GW(弘前公園、記事はコチラ)、と既に2つ制覇。
そして2006年。岩手に住んで7年目に突入したのに、一番近場の北上展勝地にまだ行ってないじゃん。。。という訳で、満を持して(?)行ってきました。
GWの東北って日中は暖かい(もちろん寒い日も多い)けど、日が傾いてくると一気に寒くなります。よし、暖かいうちに帰ろう。翌日から旅行だし。まだ準備してないし
展勝地周辺の駐車場が混んでいたので、近くにあるみちのく民俗村に駐車中。せっかくなので、こちらも見学
2004年GW(角館、記事はコチラ)、2005年GW(弘前公園、記事はコチラ)、と既に2つ制覇。
そして2006年。岩手に住んで7年目に突入したのに、一番近場の北上展勝地にまだ行ってないじゃん。。。という訳で、満を持して(?)行ってきました。
三陸から国道をひた走ること2時間、北上展勝地です。

毎年、4月中旬~GW終了日までさくらまつりが開催されます。

北上川に沿って桜並木が綺麗なのです。
何時でも行けると思うとなかなか行かないもので、結局岩手在住8年間で1回しか行ってません
河川敷をてくてく…桜並木っていいなぁ。満開だと圧巻
何時でも行けると思うとなかなか行かないもので、結局岩手在住8年間で1回しか行ってません

河川敷をてくてく…桜並木っていいなぁ。満開だと圧巻




さくらまつりの間は観光馬車運行!

せっかくなら乗ればよかったな…当時は全く興味ナシでした



北上川には、こちらも毎年恒例の鯉のぼり。


いつも車で通過してしまっていたけど、あらためて見ると大きな川なのです。
さくらまつり期間中は遊覧船も。

桜を十分堪能したところで、露店で腹ごしらえ

GWの東北って日中は暖かい(もちろん寒い日も多い)けど、日が傾いてくると一気に寒くなります。よし、暖かいうちに帰ろう。翌日から旅行だし。まだ準備してないし

展勝地周辺の駐車場が混んでいたので、近くにあるみちのく民俗村に駐車中。せっかくなので、こちらも見学



コチラは江戸時代後半の一般的な南部曲家。

何だか2005年夏に出掛けた遠野ふるさと村と似ていました。


敷地内には南部藩・伊達藩の領地境間の沢があります。国指定史跡。

ちなみに北上展勝地もみちのく民俗村も、JR北上駅から3km程離れています。
駅からのシャトルバス等はなく、自家用車か徒歩のみだったと思います
駅からのシャトルバス等はなく、自家用車か徒歩のみだったと思います

よし、今度こそ帰ろう
とりあえずこれでみちのく三大桜制覇です。制覇を目標にしていた訳ではないけれど、ちょっぴり嬉しいこの感じは何だろう

(あざらし、この頃から三大○○や世界遺産に出掛けることに興味を持ち出しました
)
この勢いで次は日本三大桜を目指そうかなぁと思ってみたり。。。でも、2015年現在、全く廻れていませ~ん(-。-)y-゜゜゜

この勢いで次は日本三大桜を目指そうかなぁと思ってみたり。。。でも、2015年現在、全く廻れていませ~ん(-。-)y-゜゜゜