時間のあるうちにyahoo旅日記の再編集( ..)φ
コチラの続きとなります。
【4日目】
旅は最終日。あざらし、この日を一番心待ちにしていました♪
円山で出産ラッシュの2011GW、「土日は混んでいるから朝イチで行った方がよい」、そんなアドバイスを受けていたのですが…うきゃ~寝坊した。。。起きたら7時半過ぎ…
雨の降る中、札幌市円山動物園に着いたのは9時半のことでした。遅っ(-_-;)
でも、寒い×
という最悪なコンディションのためか、思ったより人が少なくて、実際は見たい放題でした(*^^)v
2010年末に誕生した赤ちゃん。この当時は名前はまだありませんでしたが、子育てのベテランとなりつつあるララ母ちゃんのもと、すくすく成長していました♪
(これまた旅行直後に仔グマは♀と判明、アイラと命名。現在はおびひろ動物園にいます。)
双子の兄・イコキロの時は、誕生から1年でようやく初めて見られたんですわ(旅行記はコチラ)。確かにまだまだ小さかったけど、できればもう少し小さい時に見たかったんです。
それを考えると、今回は本当に頑張った
でかした、私
15分位見てたのですが、ララがずっと下の方で遊んでて上に上がってくる気配がなかったため、とりあえずオープンしたばかりのは虫類館やら、オランウータン親子を見に行きました


2011/4/23。
オープンを迎えたばかりの『は虫類・両生類館』は、そのせいか雨のせいなのか分かりませんが、非常に混んでいました。
あざらしが初めて見たホッキョクグマの生の授乳シーン(≧▽≦)
ララの横の放飼場にはベテラン父ちゃんデナリ(アイラ、イコキロ、ピリカ、ツヨシの父)とキャンディ が同居中でした。ララが子育て中なので、デナリはキャンディとのペアリングを目指して
美熊のキャンディは、当時豊橋の動物園から嫁入りのため引っ越してきたばかりでしたが、その後は赤ちゃんも誕生しています(ただし死産)。
つい先日、豊橋市からの借受期限が1年間延期となりました。2頭の相性は良さそうなので、早く2世が育ってもらいたいものです
余談ですが、、、
ホッキョクグマの繁殖、国内では必ずしも上手くいっているとは言い難いです。繁殖限界年齢に近付いたクマも多いです。それを考えると、ララが母として優秀なのかもしれませんが、ララをその気にさせるデナリが一番優秀なのかも。
ララ産出仔は、
2003年:ツヨシ(現在釧路)、
2005年:ピリカ(現在旭山)、
2008年:イコロ(現在おびひろ)、キロル(現在浜松)、
2010年:アイラ(現在おびひろ)、
と続きました。あざらしが円山詣でをしなくなった後も、
2012年:ポロロ(現在とくしま)、マルル(現在熊本)、
2014年:1頭出産、
と近年コンスタントに出産が続いています。
そう、問題なければ2015GW頃には円山で赤ちゃんが見られます♪今年は天王寺でも赤ちゃんが誕生しましたし、日本平では繁殖を見据え新舎もできました。
全般的に見るとララ×デナリの血統が多くなってきたのが気になりますが、毎年のように明るい話題が他の園館にも続けば嬉しいです♪頑張れ、あざらしの愛するホッキョクグマ!

コチラの続きとなります。
【4日目】
旅は最終日。あざらし、この日を一番心待ちにしていました♪
円山で出産ラッシュの2011GW、「土日は混んでいるから朝イチで行った方がよい」、そんなアドバイスを受けていたのですが…うきゃ~寝坊した。。。起きたら7時半過ぎ…

雨の降る中、札幌市円山動物園に着いたのは9時半のことでした。遅っ(-_-;)
でも、寒い×

この日一番最初に見たのはこの映像。

ユキヒョウのリーベは5/1に出産したばかりで残念ながらまだ見学は不可。
このように出産時の記録映像は見られました(仔ヒョウはこの直後に♀と判明)。
このように出産時の記録映像は見られました(仔ヒョウはこの直後に♀と判明)。
で、大本命はコチラ!ホッキョクグマの赤ちゃん






(これまた旅行直後に仔グマは♀と判明、アイラと命名。現在はおびひろ動物園にいます。)
双子の兄・イコキロの時は、誕生から1年でようやく初めて見られたんですわ(旅行記はコチラ)。確かにまだまだ小さかったけど、できればもう少し小さい時に見たかったんです。
それを考えると、今回は本当に頑張った


15分位見てたのですが、ララがずっと下の方で遊んでて上に上がってくる気配がなかったため、とりあえずオープンしたばかりのは虫類館やら、オランウータン親子を見に行きました



2011/4/23。
オープンを迎えたばかりの『は虫類・両生類館』は、そのせいか雨のせいなのか分かりませんが、非常に混んでいました。

ただの展示だけでなく、爬虫類・両生類の研究を行なう公開型バックヤード「センターラボ」もあります。


オランウータンのハヤトは1歳を迎え、ますます活発になっていました^^
そして1時間後…よしよし、きたぞ。待ちに待った瞬間が











イコキロの時は写真でしか見たことがなく、実際見るのは初めてだったので、テンション上がりっ放し

ついつい、雨の中
、傘
も差さずに写真撮りまくってました





相方は「寒い寒い!!」とうるさいので、屋内施設に置き去り

おやおや、母子とも最終的には寝ちゃいました…笑。

その後何度足を運んでも全く起きる気配がなく、残念ながら「また今度!!」となりました。
ララの横の放飼場にはベテラン父ちゃんデナリ(アイラ、イコキロ、ピリカ、ツヨシの父)とキャンディ が同居中でした。ララが子育て中なので、デナリはキャンディとのペアリングを目指して



つい先日、豊橋市からの借受期限が1年間延期となりました。2頭の相性は良さそうなので、早く2世が育ってもらいたいものです

余談ですが、、、
ホッキョクグマの繁殖、国内では必ずしも上手くいっているとは言い難いです。繁殖限界年齢に近付いたクマも多いです。それを考えると、ララが母として優秀なのかもしれませんが、ララをその気にさせるデナリが一番優秀なのかも。
ララ産出仔は、
2003年:ツヨシ(現在釧路)、
2005年:ピリカ(現在旭山)、
2008年:イコロ(現在おびひろ)、キロル(現在浜松)、
2010年:アイラ(現在おびひろ)、
と続きました。あざらしが円山詣でをしなくなった後も、
2012年:ポロロ(現在とくしま)、マルル(現在熊本)、
2014年:1頭出産、
と近年コンスタントに出産が続いています。

全般的に見るとララ×デナリの血統が多くなってきたのが気になりますが、毎年のように明るい話題が他の園館にも続けば嬉しいです♪頑張れ、あざらしの愛するホッキョクグマ!
さあ、そろそろ他の動物へ移動しましょう
いつも仲良しの今は亡きキナコさんとジェイさんの間には新しい命が宿っていました。

お腹ふっくら。 実はこの数日後の5/9、キナコさんの出産が確認されました(真っ黒黒すけ×2頭)。
この時1歳を迎えていたルーク。

以前見た時は生後4ヶ月でしたが、たった数ヶ月で随分凛々しくなりました

こんな感じで、寒さの中これ以上ないくらい幸せ気分で過ごしたのでした♪
他にも動物はいますが、記事ではこのくらいにしておきます…笑
ここ数年ホッキョクグマやオランウータン、ユキヒョウ等々の出産ラッシュもあり、また順調に育ち、我々を楽しませている円山動物園。あざらしの中で、とても熱い動物園の1つです他にも動物はいますが、記事ではこのくらいにしておきます…笑
