仔あざらしが寝てる間に、yahoo旅日記の再編集( ..)φ
時系列的にはコチラの続きで、旅行記本編としてはコチラの続きとなります。

お店は駐車場があるという理由でぶた八を選択。が、どうやらこの旅の直前に店舗移転したらしく、旧店舗の前で地図と住所の書かれた紙を渡されました(よかったよぉ~)。
…と当時は思っていたのですが、冷静に考えてみると女性は三郎でいいかも。あまりお腹が空いてなかったこともあり、二郎を注文して食べきれず、相方に進呈したことを思い出しました。
さて、結局寄り道はこの位。20時までに札幌駅でレンタカーを返却するため、実際のところ、どの程度寄り道していいのかイマイチわからなかったんですよね^^;
冒頭に書いたように、とにかく詰め込むのはやめ、ひたすら札幌を目指し、夕方に到着。3日間の走行距離は880kmでした。1000kmを余裕で超えると思っていたので意外と少なくてビックリ(@_@;)
みそラーメンが一押しのようで、あまり得意でないものの注文した次第です。
時系列的にはコチラの続きで、旅行記本編としてはコチラの続きとなります。
旅3日目の宿泊地は札幌。留辺蘂から、とにかく東に移動です



イマイチ距離感が掴めないので、寄り道し過ぎないように詰め込み過ぎないように進みましょう




イマイチ距離感が掴めないので、寄り道し過ぎないように詰め込み過ぎないように進みましょう

途中、道の駅「足寄湖」に立ち寄りました。


足寄湖が一望できる丘の上にあり、ドックランやチーズ工場が併設されてます。
留辺蘂では雪が舞っていましたが、有り難いことに段々晴れてきたました
が、気温も上がり車の運転はキツかったです。睡魔で…
(20℃まで上がりました^^;)

が、気温も上がり車の運転はキツかったです。睡魔で…

一度、道東道に乗ったものの結局帯広で下車。
帯広の郊外にある柳月の工場スイートピアガーデンへ。
帯広の郊外にある柳月の工場スイートピアガーデンへ。

あざらし、帯広は2回目ですが、2009年はおびひろ動物園と駅周辺しか行ってないのでスイートピアガーデンは初めて(本店には行ってますが)。
柳月は、全国的に見たら同じ帯広にある六花亭より知名度は低いと思いますが、デパート等の催事には欠かせない有名店。あざらしはココの三方六が好きなんです
柳月は、全国的に見たら同じ帯広にある六花亭より知名度は低いと思いますが、デパート等の催事には欠かせない有名店。あざらしはココの三方六が好きなんです

せっかくなので工場見学をしつつ(撮影禁止でした)、お土産用お菓子を物色


さすがGW。カフェテラスがすっごく混んでたこともあり、早々に立ち去ることに。
コチラは柳月の横の道から見えた景色。
田舎育ちのあざらし、山が見える田舎の景色は落ち着きます
さて、帯広で下車した理由=名物・豚丼を食べたかったから


お店は駐車場があるという理由でぶた八を選択。が、どうやらこの旅の直前に店舗移転したらしく、旧店舗の前で地図と住所の書かれた紙を渡されました(よかったよぉ~)。

という訳で、2011年5月当時はガイドブック情報が当てになりませんでした

メニュー展開は一郎、二郎、三郎。大きさで一、二、三が分かれています。

女性は二郎で十分だと思います。

再び道東道をカッ飛ばし、占冠ICで下車。道の駅「自然体感しむかっぷ」にて、

何食うよ

ふわふわとろとろ天使のプリン(¥350)。

今思えば、何故、池田町鈴木牧場直送 純正ソフトも食べておかなかったのか…
生乳とビート糖で作ったなんて、そりゃ食べにゃいかんでしょ。あざらし、ぼんやりしてたんでしょうか
生乳とビート糖で作ったなんて、そりゃ食べにゃいかんでしょ。あざらし、ぼんやりしてたんでしょうか

今さら悔やんでも遅いけど、ちょっと悔しい…笑
さて、結局寄り道はこの位。20時までに札幌駅でレンタカーを返却するため、実際のところ、どの程度寄り道していいのかイマイチわからなかったんですよね^^;
冒頭に書いたように、とにかく詰め込むのはやめ、ひたすら札幌を目指し、夕方に到着。3日間の走行距離は880kmでした。1000kmを余裕で超えると思っていたので意外と少なくてビックリ(@_@;)
そして、札幌にて。
夜は札幌駅北口、北海道自治労会館1Fにある三代目月見軒にて、みそラーメンをば(HPはコチラ)。

麺は中太のちぢれ麺で、スープはあっさりしてると思います。味噌だれは、白味噌・赤味噌をブレンドし、これにリンゴやオレンジ等を加え、コクと旨味を出しているそうです。個人的にはスープのちょっとした酸味が気になってしまい、残念ながら好みではありませんでした。
味噌より相方が頼んだ塩の方が美味しかった気がします。やはり一押しか否かではなく、食べたいものを食べた方がよいですな^^;
味噌より相方が頼んだ塩の方が美味しかった気がします。やはり一押しか否かではなく、食べたいものを食べた方がよいですな^^;
あっという間に3日目までが終了。
最終日は、この旅の大本命・札幌市円山動物園です♪ドキドキワクワク…


