昨シーズン、あざらしのイルミネーション熱に突然火が点いたっ
静岡県内の小さなイルミネーションもブラブラ見ましたが、、、
静岡で大規模な所と言えばつま恋サウンドイルミネーション (コチラ)、
全国的な有名所としてはなばなの里 ウィンターイルミネーション 冬華の競演 (コチラ)。
さて、今シーズンは??
今シーズン初のイルミネーションは御殿場高原 時之栖 ウィンターイルミネーション 妖精たちのHabataki。昨年は光のトンネルがなく不評だったらしいですが、今年は復活

昨シーズンは不評とのことで時之栖には出掛けなかったのです。
今年は期待をもって…笑
週末ですがシーズン開始直後だからか思ったより混雑してなくて、じっくり見られましたよ
光のトンネルは無料、噴水ショーは有料(¥1000)です。

光のトンネルは無料、噴水ショーは有料(¥1000)です。
知らぬ間に1記事で載せられる画像サイズが増えていたので、ちょっと多めに載せてみます


光のトンネルは450mだそうです。




「妖精たちのHabataki」がテーマなので、トンネル内の至る所に妖精が。

この電車は数車両連なってて、各車両内にベンチがあります。

当然ですが先頭車両が混みます。写真の順番待ち必至!
光のトンネル内で撮ってもらいました
トンネルを抜けると、参加型イルミネーションが
周囲の企業や団体が提案~作成した空間が広がります。
学生時代に1週間泊まりがけで実験を教えに行った、某大学某ゼミのイルミもあって、ちょっとビックリ
ここから先が有料の噴水ショー
ちょうど始まる時刻だったので、有料エリアも見てきましたよ。
20分位(?) じっとして見てるので、11月とはいえ超寒いσ(oдo|||)
噴水ショー、なかなか綺麗でした

前の方で見てると、ちょこっと水飛沫が飛んでくることがあり、入口で傘が借りられます。
ま、あまり意味がないと思いますが
光のトンネル内で撮ってもらいました



トンネルを抜けると、参加型イルミネーションが

周囲の企業や団体が提案~作成した空間が広がります。
学生時代に1週間泊まりがけで実験を教えに行った、某大学某ゼミのイルミもあって、ちょっとビックリ




ここから先が有料の噴水ショー

ちょうど始まる時刻だったので、有料エリアも見てきましたよ。
20分位(?) じっとして見てるので、11月とはいえ超寒いσ(oдo|||)
















前の方で見てると、ちょこっと水飛沫が飛んでくることがあり、入口で傘が借りられます。
ま、あまり意味がないと思いますが

噴水ショーが終わると、コチラのイルミが点灯



さて、光のトンネルに戻りましょうかね。
高さ20mのイルミネーションツリー
撮影スポットなのに、何故かココで写真を撮らないあざらし夫婦です…笑
今シーズン初のイルミネーション、ガッツリ堪能してきました





高さ20mのイルミネーションツリー



今シーズン初のイルミネーション、ガッツリ堪能してきました


11月とはいえ冷え込みがキツくなってきた週末。そして何しろ富士の麓の御殿場高原だし


さ~て、今年は何ヶ所見られるかな