2014秋、香川&岡山ちょこっとの旅♪ - vol.4 2日目の讃岐うどんと玉藻公園散策 | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

コチラの続きとなります。

高松駅に戻ってきたので食べましょ、お昼!もちろん讃岐うどん!!
って訳で、朝昼の讃岐うどんをまとめてご紹介~!!


朝食は、しろとり動物園に行く前に
1日目のお昼でお世話になっためりけんや 高松駅前店にて。
あざらしはまたまた肉ぶっかけうどん(小、冷、¥410)に、今度は蓮根の天ぷら(¥110)をトッピング。
イメージ 1

相方は山かけうどん(小、冷、¥300)におにぎり(¥80)を2つトッピング。
イメージ 2
値段は全部で¥980


昼食は、こちらも高松駅から徒歩圏内の地上最強のウドン ゴッドハンドにて。
相方は温玉肉ぶっかけうどん(小、冷)
イメージ 3

あざらしは梅うどん(小、冷)に天ぷらトッピング。
イメージ 4
値段は全部で¥980

朝も昼も夫婦ともに満腹なのに¥980っていう…讃岐うどん、素敵すぎるっ♪ 大満足チョキ



その後、玉藻公園を散策してきました。日本三大水城 高松城跡に造られた公園です
イメージ 5

高松城は江戸時代には三重の堀を有し、約66万㎡の広さだったんだとか。明治時代に外堀が埋め立てられ、徐々に中堀の一部も埋め立てられ市街化が進んだそうです。現存するのは門や一部の建物、石垣だけで、広さは約8万㎡だそうです。入園料¥200


こちらは重文・高松城旧東之丸 艮櫓
イメージ 6
お堀の外側からカメラ


こちらも重文・披雲閣(旧松平家高松別邸)
イメージ 7


玉藻公園のマスコットキャラクター・たまもん。
イメージ 8


現在でもお堀には海水が引き込まれていて、クロダイやクサフグが悠々と泳いでいました。
イメージ 9

イメージ 10
稚魚の時に潮に乗って水門からお堀に入り、成魚となるそうですよ。


重文・水手御門
イメージ 11
江戸時代はこの石垣の北側まで海で、藩主はここから小舟で出て御座船に乗り込んだり参勤交代したそうですよ。直接海に向かって開く海城独特の門で、全国唯一の現存例だそうです。


ここからフェリー乗り場が見えますね。
実はあざらし、高松港からフェリーで小豆島に出掛けたことがあります船DASH!
その時の旅日記は、こちらのブログでいつか再編集しますね( ..)φ

玉藻公園は高松駅から徒歩直ぐです。高松港方面に向かって下さい


さて、せっかくなので
栗林公園(高松藩の歴代藩主が造営した庭園)に行こうかなとも思いましたが、高松観光はこれでお終い!

今回のツアー切符は岡山で途中下車可能なので、新幹線に乗り遅れないよう早めに岡山まで戻っておきましょう!!…というのも、往路は瀬戸大橋線が30分程遅れていたのですわ汗
ギリギリまで高松で過ごしてしまうと、万が一電車が遅れた時に困っちゃいます。色々なことを想定し、早め早めの行動で!