2010GW、福岡&鹿児島旅行 - vol.1 マリンワールド海の中道を目指す - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

コチラの関連記事で、yahoo旅日記の再編集です( ..)φ

あざらしの職場は土日祝休みなので、2010年GWの休暇は5/1~5の5連休でした。

2009年末、相方から「GWは一緒に出掛けてやるよ」とちょっと上から目線のお言葉が。
「よし、また北海道に行っちゃおうかな」なんて考えながらも気付いたら2月中旬。ぼちぼち本格的に行先を考えないと…
そしてGWまであと2ヶ月となった3/7、第1回目にして最後のミーティング。
「北海道に行こう!」というあざらしの提案に「え?去年の夏に行ったばかりでしょ。しかもお前、年末にも1人で行ってたじゃん。」とご尤もな指摘。。。
う~ん、北海道のことしか考えてなかったぞ。
「九州に行ったのは何時?何回?」
「10年位前にツアーで九州全県と、6年位前に学会で鹿児島市内。」

「四国に行ったのは?」
「4年位前に学会で高知市内をちょこっと」
…なんてやりとりが続き、、、
結局行先は福岡に決定。理由=飛行機の便数が多いから!

その勢いで、この旅で最後となるJAL株主優待券利用での飛行機予約(本当はバースデー割引で予約したかったのですが、既にキャンセル待ち。。。たった数日遅れただけなのに)。
ついでに宿の予約も済ませちゃえ…と思ったその時。。。
「福岡に行くなら大宰府に行ってみたい。あと、ジンベエザメが見たいからかごしま水族館も行きたい!」
は?何ですと??鹿児島?九州の地理が分かって言っているのか?たった今羽田⇔福岡往復便を取ったんだぞ?

仕方ない、飛行機の予約変更をしよう…と思ったのですが、羽田⇔鹿児島は便数が少なく、希望の時間帯は2ヶ月前の時点で既にキャンセル待ち。
キャンセル待ちなんてしてたら立つはずの予定が立たないので、飛行機での鹿児島行きを諦め、博多から新幹線での移動ってことで。。。
あ~あ、この時点でお金が掛かりそうな予感大DASH!


相談の結果、1日目=福岡、2日目=福岡→鹿児島、3日目=鹿児島→福岡、4~5日目=福岡という旅程になりました。この時点で何処に行くかざっくりと決めましたが、福岡観光に関しては1日目以外フレキシブルに動くということでDASH!

結局、この日以外全く相談もなく、気付いたら旅行前日となっていました。
そして丁度3月頃から仕事が半端なく忙しくなり詳しく下調べする気にもならず、「まぁいっか。国内だし。」という投げやりな気持ちさえ生まれてきました。何だか全てが中途半端なまま出発。
前置きが長くなりましたが、そんなこんなで旅行開始です。


【1日目】
前日までのニュースによると5/1は空の便も混雑が予想される、とのことだったので、出発1時間前には羽田空港に着くよう横浜を出発。
予約便は8時30分発・JAL313便・福岡空港行き。
ニュース通りホントに大混雑で、さすがにビックリ…自動発券機で30分待ち、荷物を預けるのはサクッといったのですが、保安検査で20分待ち。機内に入ったのは出発予定時刻の5分前。飛行機に乗り慣れてないあざらし、さすがに焦りました
う~ん…1時間前って甘いのかしら。。。この日の飛行機は、あまりの混みっぷりに軒並み遅れていました。我々の乗った飛行機も20分程度遅れで出発。

遅れはしたものの、無事に福岡空港に到着。空港内で、本日どのように動くとムダなお金を使わずに済むかを軽く計算し、福岡市営地下鉄1日乗車券を購入。1日乗車券は月~木曜は¥600ですが、金~日曜&祝日は¥500チョキ
まずは祇園駅近くの宿泊予定ホテルに荷物を一旦置き、本日唯一の目的地マリンワールド海の中道へGoキラキラキラキラキラキラ


福岡空港→祇園駅→博多駅は地下鉄、博多駅→香椎駅経由→海ノ中道駅はJRを利用しました。電車はもちろん、バス、船でもOKですが、やはり車が一番便利です。
(JRは香椎駅⇔海ノ中道駅の本数が少ないので注意注意)


水族館HP(コチラ)にJR往復券+マリンワールド入館券、西鉄バス往復券+入館券、船往復券+入館券の情報等もあるので、行き方に合わせてチェックしてみてください!
イメージ 1
さて、マリンワールド海の中道の入館料は通常¥2100です(以下全て2010年当時)。
我々はおそらく一番得と思われるバースデー割引¥1680を利用しました。サービス期間は誕生日とその前後1日(計3日間)、誕生日を証明するモノを窓口で提示すればOK。本人を含む家族(2親等内)5名まで有効。
相方の誕生日が丁度この割引期間にヒット。って訳でこの時だけは家族です。おほほ、これだけは旅行先が決まり飛行機を取った時点でチェックしておいた♪初日の行動だけは変更不可だったのよね。
(2014年現在、内容は変更となっています)


とりあえず中に入ってみましょう音譜

世界初の♀・メガマウスの標本があります。
イメージ 2
第一発見者はさぞかしビックリしただろうな!!(バードウォッチング中に発見したんだとか)


ハクジラの骨格標本がありました。
イメージ 3


巨大!ニシキエビの脱皮殻!
イメージ 4
触角まで含めると120cmもある!!幼稚園児もビックリ!?

コチラは殻じゃないですね得意げ
イメージ 5


カラフルな熱帯魚達が泳ぐトンネル水槽。
イメージ 6

大きな水族館なので色々な魚がいました。楽しいなぁ♪
順不同でテキトーに載せます。
イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37


あ、そうそう。リュウグウノツカイの標本もありました。
イメージ 38


さて、ちょうどイルカ・アシカショーが始まる直前みたいです。チラホラと席も空いていることだし、しばし見学。こんな開放的な場所でショーが行われます。
イメージ 7


アシカショーから始まり、
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12
イルカショー(ゴンドウクジラも1頭いましたが…)へ移行。

イメージ 13

イメージ 14
なかなか楽しめましたにひひ


コチラは2F~4Fをぶち抜いた吹き抜け水槽。
イメージ 15
水深10m、直径2.7m、水量55tだそうです。

イメージ 16

イメージ 17


水槽とセットでこんな説明パネルやクイズもあったりするので、子供が結構楽しめます。
イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22
クイズを見ていたら、何だか高校や大学一般教養の生物の授業を思い出しちゃいました。


パノラマ大水槽前に人だかりができていますね。
イメージ 23
これからアクアライブショー(ダイバーによる餌付け)が始まるとのことだったので、しばし見学。。。

イメージ 24
ここのエイはものすご~く食いしん坊?なのか、常にダイバーにくっ付いて泳ぎエサをオネダリ。あれは鬱陶しそうだなって位くっ付いていました。


一旦外に出て、かいじゅうアイランドへ…
さて、かいじゅうアイランドはその名の通り海獣プール。アザラシの円柱水槽もあります。と言ってもそんなに都合よくヤツラが円柱水槽を通過する訳はない。。。
イメージ 25

ココ(円い穴)を潜れば円柱水槽なんだけどな!!



悠々と泳ぐ姿は格好イイのですが…
イメージ 26

イメージ 27

寝ている姿は単なるおデブちゃん。
イメージ 28

イメージ 29
いくらなんでも…私はココまでグータラしてないぞ。


〆はラッコプールで。
イメージ 30

イメージ 31

ココのラッコ達、なかなかサービス精神旺盛でした。一旦離れ、10分後にもう一度水槽に戻ってみたら飼育員さんが登場。エサの時間でテンションが高かっただけみたいです得意げ
ちなみに写真が白っぽいのは、この水槽のガラスが傷だらけだからです。ラッコプールのガラスはどの水族館でも傷だらけなので、写真向きではないんですよね。ヤツラはハードパンチャー

…というかガラスを引っ掻いたり(エサで貝をもらっている場合だと、ガラスに貝を叩きつけて割ったり)するので。。。

ところで、昨今国内のラッコの飼育頭数が減少の一途を辿っています。原因からすると仕方ないのですが…ラッコに限らず希少生物の血統管理の重要性を感じます


最後に水族館周辺をブラブラし、この日の観光終了。
イメージ 32

イメージ 33
船で水族館⇔博多方面往復の場合は、写真の船着き場へどうぞ


実はこの水族館で大学時代の友人が働いているのですが、連絡もせずに行ったので全く巡り会うことはありませんでした。バッタリ会ったら驚くだろうな~なんて軽く考えていました。
次はちゃんと連絡しなければ!!