コチラの関連記事で、yahoo旅日記の再編集です( ..)φ
さて…
ホテルはじゃらんnetより、祇園駅近くの天然温泉御笠の湯 ドーミーイン博多祇園の朝食付プラン¥7700/人。天然温泉の大浴場付きのビジネスホテルです。
こちらにチェックイン後、地下鉄で天神駅に移動し屋台を目指しました。しばらくぶらぶらし店を物色。しかし…ココでまさかの相方の気まぐれ「やっぱり屋台はどうでもいいや。」が発動し、結局屋台を断念。
そこでホテル近くのひだまり 祇園の台所で夜ご飯。
ちょっとお値段お高めとも思いましたが、実際はたぶん普通なんでしょうね。こういう場所の相場ってイマイチわからないので
食事はかなり美味しかったです。特にお刺身&焼き物(魚)が良い♪お酒を飲まれる方にはかなりいいかも。大将はとても気さくな方でした
ホテルに戻ってから、明日以降の予定に関してちょこっと相談タイム。というか「こう動くぞ!!」とあざらしからの提言タイム。
2ヶ月前にざっくり立てた予定では、2日目は「博多→大宰府天満宮→博多から新幹線で鹿児島へ移動」でした。
実は大宰府と柳川を回るのに便利な割引切符があるのですが、その切符の有効期限は2日間。どうせならお得に済ませたい!という思いがあったので、この時点で「4日目・柳川、5日目・大宰府」or「4日目・柳川&大宰府」と予定変更。
だったらとりあえず明日は夜までに鹿児島に行けばいいので、日中は博多周辺でぶらぶらすることにしましょうか
お風呂に入ったら即・爆睡でした。そりゃそうか、前日の仕事が終わったのも遅かったし、最後の下調べをしてから寝たから4時間程度しか寝ていなかったんだったわ 
【2日目】
前夜の相談でざっくりと立てた予定は「福岡市動物園→博多駅から特急&新幹線で鹿児島へ向かう」です。鹿児島に向かう時間はその時の気分で
まず我々がしなければならないこと…それはスーツケースを駅のコインロッカーに預ける
vol.1で書いた通り福岡⇔鹿児島往復しなければならないため。。。しかもレンタカーを使わないと事前に決めたのだから仕方ない!!
って訳で、まずは祇園駅出発前に前日にもお世話になった福岡市営地下鉄1日乗車券を購入。今日は大して乗らないけど元は取れるので。。。
スーツケースを天神駅にあるコインロッカーに預け、天神南駅→桜坂駅へ向かいました。
福岡市動物園の一番の最寄り駅は薬院大通り駅なのですが(動物園までバス6分or徒歩15分)、GW中はもう1駅先の桜坂駅から動物園行きの無料シャトルバスが出ていました。そのシャトルバスに乗ると入園料が2割引になるんですよ(駅前にいる職員さんに利用証明書を貰って下さい)。
まぁ、地下鉄1日乗車券を提示しても実は2割引になるんですけどね。(さらに安く済ませようとすれば5月4日は入園無料)
という訳で桜坂駅からシャトルバスで動物園へ。。。通常入園料¥400→¥320になりました
最初に向かったのがゾウ舎。ゾウ舎はリニューアル中、というか福岡市動物園全体が20年計画でリニューアル中でした。
この旅行前、井の頭自然文化園で国内最高齢アジアゾウのはな子を見てきましたが、そこのパネルでココのおふくが紹介されていました。
ゾウの身体が青いのは寝室の柱の色が付いているからだそうですよ。
また、ココには今朝とれたてのモノが展示されてました。
あざらしは重さと感触を確かめました。ビニール袋に入っているので気にせずツンツンしてみてください
園内でも古い建物と思われるパプアニューギニア館にはオオギバトとゴクラクチョウがいるのですが…ゴクラクチョウ全く発見できず。。。
悔しいのでパネルだけでも撮影!♂のあの羽なんて目立ちそうなもんなのに。。。
人気者のレッサーパンダがいます。
ココには3頭いるのですが…
屋内に1頭・白~いサチ、
屋外に1頭・茶色のテッカ
…あれ?黒~いパンパンは何処?
どうやら屋内にいたようです。全く気付かなかった。。。パンパンはオジイチャンなので木にも上れず耳も遠いそうです。オジイチャンだったし、もう死んじゃったかなぁ
ペンギンは2種類、キングペンギンとフンボルトペンギン。
可愛らしいですね、やはり。
そしてペンギン舎近くにある獣舎に4/20に引っ越してきたばかりのマレーグマ。
じゃれあっている姿が見られてラッキー♪今まで動いてる姿ってほとんど見たことないんですよね
キリンはお食事中。
チンパンジーとゴリラもいますよ。
チンパンジーの紹介パネルは2009年度の博物館実習生が制作したものだそうです。こういうの見ると、あざらしも当時動物園水族館で実習すればよかったなって思うんですよね
さて、ゴリラのビントン(♂)は見ていて飽きないです。
妙な体勢で水を飲んだり、上から麻袋を持ってきて下に敷いて座ったり…
対照的にお隣の飼育場ではウイリー(♂)が仰向けで寝ていました。
ウイリーは推定1965年生まれのゴリラです。平均寿命は40歳前後らしいのでオジイチャンですね
(既にになってるみたいです)
コチラは4/9に生まれたばかりのバーバリーシープの赤ちゃん♪
赤ちゃんの方が断然カワイイ!!
さて、ココの動物園にはツシマヤマネコがいます。冒頭でこの旅行前に井の頭自然文化園に行ったと書きましたが、あそこにもツシマヤマネコがいました。この福岡はツシマヤマネコが一般公開されている4園のうちの1つです。
全部で13頭を飼育(2010年当時)。対馬保護センターよりも飼育頭数が多いとは…
この他にも、サイやシマウマもいれば、ライオンやカバもいました。
ビントロングもいたっけ…充実していますな♪
坂が多く、すごく広~い動物園でした。動物の種類も多いですし、なかなかイイですよ
20年計画でリニューアル中ということもあり、古い所と新しい所の差は激しいですが、どんどん変わっていくのでしょうね
それにしてもこの日は暑かった。。。26℃でした。
さて…我々はこれから鹿児島に移動しなければならないので、ひとまずシャトルバスで桜坂駅に戻り、地下鉄で博多に向かいました。
|