コチラの関連記事です。 「土曜、何するの?」 金曜夜の相方からのこの言葉がお出掛けのキッカケでした。 「布団干したり掃除かな?」 最近のあざらし、1人で過ごす休日は基本的に家事に当ててます。 でも何度も聞いてくるので…「ひょっとして土曜は休み?」 「そうだよ~だから聞いてるんじゃん!」 「休みなんて初耳です…」 そんな訳で、この週末は特に出掛ける予定もなかったのですが、突然お出掛けすることになりました。行先は突然なのに伊豆!遠いんだな、伊豆って!! 朝8時前に出発し約3時間後、熱川バナナワニ園に到着。
![]() 何故行先を熱川にしたかと言うと、それは激レア動物がいるからです。それはまた後ほど…
割引券をGETしておくのを忘れたので通常料金、、、入園料¥1500で!
まずは本園・ワニ園から見学しましょう。
![]() 本園だけでなく分園にも、結構な数のクチヒロカイマンはいました。
![]() ![]() この姿だと怖いというより間抜けた感じ…笑
イリエワニの白変種(アルビノ)、シロワニ。
![]() ワニの変異種は珍しいとのこと。
こちらはご本家、イリエワニ。
![]() アルビノとの違いがイマイチ分からないけど、何となく違うのかしら…
![]() 日向ぼっこ中のシャムワニ。
![]() この他に、メガネカイマンやオーストラリアワニやナイルワニ等、全部で10種類以上のワニがいました。
ワニの寿命とかどの位潜っていられるのかとか、クイズ形式のパネルがありましたが、全体的にパネルは少なめ。 ![]() ![]() 無料シャトルバスで分園へ。
![]() ![]() 胡蝶蘭をはじめとするラン類や、 ハート型の花・アンスリウム、 ギリシャ語で女神のスリッパという意味のパフィオペディルム等、色々な熱帯性植物が見られます。 ![]() ところで、バナナは芽が出てから収穫まで約1年半かかり、また「バナナの木」と言いますが実は草だそうです。 初めて知りました ![]() 分園にはニシレッサーパンダやゾウガメがいて、ワニやフラミンゴもいました。
![]() レッサーパンダは結構な数がいましたよ。ちょっとビックリしました。 さて、本園・植物園に行ってみましょう。ワニ園の道路挟んで向かい側です。
ココにお目当てがいます。
![]() 世界でも3頭、日本では唯一の激レア・アマゾンマナティー!!
アマゾン川上流のコロンビアで捕獲され、アメリカで飼育後に熱川にやってきて44年(導入当初推定6歳)。昨年2013年で50歳を迎えたそうです。あぁ、このどんくさそうな感じがまたカワユイ。
![]() ![]() レタスが大好物だそうです。
マナティーは哺乳類なので、肺呼吸。水中に潜っている時間は長いですが、2~3分おきに水面に上がってきます。シャッターチャンスはその時です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物園の温室には洋ランや熱帯性の睡蓮、オオオニバス等もあります。
![]() ![]() ![]() 睡蓮は年間を通じて楽しめるそうです。
3つの施設で色々な動物&植物が見られ、なかなか楽しめる施設でした。もっとショボイと思ってたけど、どうしてなかなか…笑 熱川温泉近くを通り過ぎるのであれば是非寄ってみて下さい ![]() さて、次も動物を見に行きましょう♪ |