yahoo旅日記の再編集です( ..)φ 【4日目】 最終日の予定は、北大植物園→北大総合博物館→16時・新千歳発の飛行機に乗る、以上。 チェックアウト後、徒歩で第1目的地・北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園へ。相方は植物に全く興味がないので、1人旅の今回、ココを結構楽しみにしてたのです。 ![]() ん?門が閉まってる??何だか嫌~な予感
はい、休館日でした。考えてもみれば、本日月曜日。そもそも博物館や博物館相当施設は月曜休館のところが圧倒的に多い!!あざらし、何と言う失態!!![]() 出発後10分で、前日の行動を後悔することになるとは思いもよらず。。。
あまりに悔しいので目と鼻の先にある北海道庁旧本庁舎へ…北海道初上陸の際、中に入ったことがあるので外観のみ撮って終了(旅日記はコチラ)。 ![]() ![]() 2009年末も外観のみ撮影しましたが、あの時は雪が降っていました(コチラ)。
お次は北海道大学へ。 この分だと、間違いなく第2目的地・北海道大学総合博物館も休みでしょ。。。
![]() ![]() ほ~ら、やっぱりね。。。休館日でした。
何で最終日が月曜だということに気付かなかったのさ、私は。。。何故、昨日動物園のあとに時計台と白い恋人パークに行っちゃったんだ…あの2つは今日も見られたのに。。。 行き当たりばったりの功罪ですな。ホント、激しく後悔 ![]() とにかく北大の2施設を見ることにこだわっていたので、もうやることがないぞ~ぃ
![]() サッポロビール園も2009年末に行ったばかりだし(コチラ)。ノースサファリさっぽろに行くには時間が足りな過ぎるし。 とりあえず、北大構内を散策しましょう!!
1909年に建てられた古河記念講堂(旧東北帝国大学農科大学林学教室)
![]() ちなみに見損ねた総合博物館(旧理学部本館)は、1929年に建てられたそうです。
コチラは1927年に建てられた旧北海道帝国大学農学部昆虫学標本室
![]() コチラは1901年に建てられた旧昆虫学及養蚕学教室
![]() 北大構内には建築遺産が多いので、散策するのも楽しいです。
久々の花木園やポプラ並木も見たことだし、
![]() ![]() 本日も出発時に購入しておいた佐藤水産のおにぎりを食べましょう。
![]() ピクニック気分で食べるのもいいですな
![]() 北大構内は学生だけでなく、観光客も多いし、近所(?)のおばちゃん達や家族連れも多いので、外でご飯食べていても誰も何も気にしません。
![]() ![]() 絵を描いている人達や、井戸端会議をしている人達等々、様々な人がいますよ。
もう時間的に遠くには行けないし、もったいないけど空港に向かうことにしました。
そんな訳で新千歳空港で3時間という途方もない時間を過ごしました。う~ん、今思えばまた円山に行けばよかったのかも ![]() ![]() お土産は初日に粗方買ってしまっているし…一応実家に石屋製菓「白いバウム TSUMUGI」を購入。これは、ウチの家族には好評でした。 あ~いくらなんでも空港に3時間って飽きるわ~ちょっと後悔。。。 そんなこと言っても仕方ないので、2009年末にはなかったジェラートのお店に寄ってきました。これはまた別記事で! 最後は飛行機を見たりしながら時間を潰し、16時発・JAL526便で羽田に戻ったのでした。
最終日の総歩数は16193歩でした ![]() ![]() さて、最後に旅の大まかな予算についてまとめてみました(動物園水族館等の入園料入館料、および食事代等は含めない)。 パックツアーは安いけど1人旅には向かないし、フリープランでも時期を外せば結構安いのはわかっているのですが9月の北海道は観光シーズンなので案外高いし。
我儘放題に動きたいあざらしには、この旅のスタイルが合っているかもしれません ![]() それではこの北海道旅、最後はソフトネタで〆ま~す♪
|