つい先日、なばなの里 ウィンターイルミネーションに行ってきました(コチラ)。
今シーズン、やたらとイルミ熱が高いあざらしです…笑
せっかくなので2009年冬のyahoo旅日記、イルミネーション記事を再編集( ..)φ
榛名湖イルミネーションフェスタは年末で終了しちゃってるので、来シーズンの参考にして下さい
「心が病んだので実家に帰ります」
これは横浜に住んでた頃のあざらしが実家に帰省する時の決まり文句。12/18(金)、仕事終了後にお決まりのメールを友人Hに送信しました。
おやおや、即返信。
「癒しイルミネーションツアーしよう」とな。群馬でイルミネーション
数年前から榛名湖では榛名湖イルミネーションフェスタを開催しているらしい…全く知らなかった。。。
(実はあざらし、当時それほどイルミネーションには興味がありませんでした。電気代の無駄だとさえ思ってました…笑)
でも一度くらい行ってみるのもいいかな。榛名湖なんて久々だし。
という訳で…19日(土) 15時半に友人に実家に来てもらいました。
あざらし母情報では、「イルミネーション点灯は17時。点灯前に到着して、さっさと見て、さっさと帰り支度しないと大渋滞に巻き込まれる」らしいので、早めの出発です。
それにしても…渋滞って本当?って感じですが。
今回は伊香保回りのルートで…しかも途中までは完全な裏道走行。これなら40分位で行けるはず。
甘かった。。。伊香保の手前から既にプチ渋滞。まぁ丁度よいかも。だってこの日はこの冬一番の寒さだったので。前日には雪が降ったから道は凍結してますし。
(伊香保温泉辺りまで上ってくると、もう完全な山ですから気を付けないといけません!!)
予定より時間が掛かったものの1時間弱で到着。駐車料金は¥300。
只今(16時半)の榛名湖の気温は-5℃ 久々に体感した本当の寒さです
出会ったハスキー軍団は元気いっぱいでした…笑
ちなみに榛名湖は榛名山山頂にある湖。榛名山は上毛三山の一つです。
群馬県人にとってはお馴染みの山で、群馬の小学校は運動会の時の組分けに、上毛三山(赤城山・榛名山・妙義山)+浅間山を用いていますのよ。「榛名団」とかね。
そして榛名高原学校なるものも存在。私は中学2年の時、お泊まり校外学習で3日間位拘束されましたよ。
榛名湖の冬の風物詩といえば、ワカサギ釣りなのですが、ここ数年は温暖化の影響か全面結氷していない気がします。一応湖周辺にはゴーカートやら遊覧船、ロープウェイがあったりします。
まさかこんな場所がイルミネーションでキラキラするなんて、全く思いもよらなかったわ。
あ~あ、メチャクチャ混んでるし。
一応露店もありました。点灯前はここで暖をとるのがよろし。。。
イルミネーションが点灯する頃には真っ暗になってました。
榛名湖は高崎市(旧榛名町)ということで、高崎だるまがデーンッと置いてありました…笑
群馬だと思ってバカにしちゃいけません。規模もなかなかで結構綺麗なんですのよ。
湖畔のイルミネーションもなかなかイイです。ただしメチャクチャ寒いけど
一応「榛名湖イルミネーションフェスタ09」って書いてあるんです。
我々は寒いからもう帰ります
我々が榛名湖をあとにしたのは17時半。帰路につく車線はまだ空いていたのですが、榛名湖に向かう車線は大渋滞でした。
母よ、プチ情報をありがとう…感謝しておりまする。。。
せっかくなので、友人と夜ご飯を食べてから帰宅しました。
そう言えば、ご飯を食べて帰る、ということを全く連絡していませんでした。帰宅したら、私が榛名山の崖下に転落したことになってましたとさ…笑
|