時系列からするとコチラの続き!yahoo旅日記の再編集です( ..)φ さて、忍野に向かったのは何故か!?忍野八海に行くだけだと思ってませんか?? 目的地は山梨県立富士湧水の里水族館です! この水族館、忍野村のさかな公園内にあります。 山梨なのに水族館…ということは皆様のご想像通り、淡水魚のみが展示されています! ![]() ![]() 水族館の脇にある池がガラス一枚を隔てて低い位置から見られます。ニジマス等々がいて、ベンチに腰掛けて館内から眺められますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() しばらくのんびり眺めちゃいました…笑 ![]() 説明パネルは手作り感とかなく、何ともスマートな感じ
![]() 館内には、富士湧水(地下水)を使用した大きな水槽があり、ニジマスやヤマメ等のサケ科の魚が悠々と泳いでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中央の回遊水槽は2重構造で、ニジマスやイトウのような大きい魚と、ヤマメのような小さな魚が一緒に泳いでいるように見えます。これは透明度の高い湧水を使用しているからできる演出だそうですよ。 そんな演出、なかなかできないですよね。これ、すごくポイント高い!!あざらし一押しです♪ 源流の魚、岸辺の魚、深みの魚…という感じで、水槽が分かれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() エサやり体験もできます。私も子供に混じってやってきました^^ ![]() ![]() 自然の状態では、魚のエサは、魚の種類・季節・大きさ等によって異なります。水族館では、それに近いような人工餌料を与えてる、との説明付きでした。 これは企画展かな…?
![]() 2階にある学習施設がなかなか充実していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 冒頭に書いた通り派手さは一切ありませんが、河口湖や山中湖、忍野八海だけ見て終了というのは勿体ない!1時間程度でサクッと見られますので、こちらにもぜひ寄ってみて下さい^^ 入館料は破格値の¥400ですよ♪ |