2011初春、梅を求めて西湘・湯河原、小田原ブラブラ! | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

ぼちぼち各地で梅まつりが開かれる季節が近付いてきましたね
そんな訳で過去の梅巡りを投下!!yahoo旅日記の再編集です( ..)φ




毎年、梅・桜問わずお花見したくなる春先。
2011/2月の3連休に湯河原の梅or河津の桜を見ようと思ったものの、突然の霙&雪により断念。しかも2011冬は厳しい寒さのため、開花もちょっと遅れ気味で連休時は3分咲きだったそう。


2月末、ネット情報によると湯河原の梅が7分咲きとのこと。という訳で、週末、満を持して湯河原の梅を見に行くことにしました。
当初車でお出掛けするつもりでしたが、渋滞してそうでチョット嫌かも…ということに。相方と話し合った結果、あざらしは横浜から、相方は静岡から、JR湯河原駅・11時に現地集合ということになりました。


9時26分の電車に乗るなんて楽勝よ!なんてタカを括っていましたが…なんと大寝坊をぶっこきまして、起きたら9時半でした。。。
あいや~
結局10時8分の電車で…まさかの大遅刻。。。相方より「熱海駅で待つ!」というお怒りメールを頂きつつ、何とか12時に熱海に到着。


イメージ 1相方が1時間待っている間にお店を物色していてくれたため、熱海駅前・第一ビル地下にあるまぐろやにて腹ごしらえ。

昼時のため大行列状態でしたが、比較的早めに並んでたこともあり15分程度で店内に。三色丼(¥800)まぐろや定食(¥1000)を注文。
三色丼はマグロ・アジ・タイ、まぐろや定食はマグロ刺身とキンメダイ煮付け。



個人的には三色丼の方が断然良かったです。という訳で写真は三色丼!
ココは観光地・熱海の割にお手頃価格で食べられる食事処な気がします。



腹ごしらえも済んだので、目的地・湯河原へ向かいましょ。
東海道線で1駅、湯河原駅に到着。その後、バス乗り場より幕山公園行きのバスに乗り、終点・幕山公園(¥240)
休日のバスは非常に混んでいます。とは言っても、マイカー組も駐車場が混んでいますので、バスの方がお勧めかも。


到着早々バス乗り場近くの売店でわらび餅を購入。
さらに帰り際に購入しようと、湯河原十二庵小僧どうなつに目を付けつつ…。


発券所で入場料¥200を払って湯河原梅林 梅の宴会場内へ!
イメージ 2
発券所横に散策マップが置いてあります。


うんうん、咲いてる咲いてる!!
イメージ 3


最近流行りの山ガールだけでなく、ボーイもたくさんいました。
イメージ 4

梅の前で、まずは久々のご当地ソフト・梅ソフト(¥300)を食べて…(この記事は別書庫、コチラ得意げ)
既に食ってばかりじゃ?


今度こそお目当てのを!!
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 10

ルートは完全無視で思うままに進みました。桜よりも白いため遠くから見ると「綺麗なのかよくわからん!」という感じですが、近くで見るととても綺麗です。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
紅梅や、薄いピンクの梅ももちろんありました。

イメージ 11
額が緑の梅の周囲は珍しいからか激混み状態でした。


イメージ 12

イメージ 13
快晴の週末だからでしょうか。TVクルーも来ていました。


イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19
小一時間ブラブラしたため花粉症で辛かったですが、梅には大満足♪


どうなつを食べつつ元の道を戻り、湯河原駅に。このまま帰るのは勿体ないので、小田原の曽我梅林を目指そうか(単なる思い付き)。

JR小田原駅で下車しましたが、既に15時半だったこともありバスの本数が少ない…!
う~ん、どうせなら国府津駅でさらに乗り換えて下曽我駅に行けばよかったかも。徒歩15分程度らしいし。って私が大寝坊をぶっこかなければ、14時半には小田原にいたはずですな。。。


なんて言っても仕方ないので、下車ついでに小田原城を見てきました。
イメージ 20

もう2回は中に入っているので外から眺めただけで、ブラブラしてから帰路についたのでした。

小田原城周辺にはあまり梅がなかったのでチョット残念


一応咲いていましたが…綺麗だったのはチョコットだけ。
イメージ 21


ちなみにネコは梅を愛でていた訳ではなく、鳩を狙っていました。
イメージ 22


ま、曽我梅林には辿り着けなかったけど、湯河原梅林が綺麗だったのでヨシとしましょ。

今思えば、小田原には行かず、湯河原で温泉に入ってくればヨカッタのでは…あせる




2014初春の梅はどうでしょうか?
今なら通勤定期があるので、湯河原、熱海周辺なら気軽に行けるんだよなぁ。しかも新幹線使って…笑