コチラの続きで、大牟田は福岡県なので書庫は九州に戻ります。
【3日目】
旅は最終日。
実は最後まで大牟田市動物園に行くか、ひびき動物ワールドに行くか迷っていました。車じゃないので立地的に両方は無理。
(今思えばせっかく小倉に泊まっていたのに、小倉城とか旦過市場に行っていないのですが…

朝起きたら、天気予報(曇りのち雪)が当たりそうな予感の霰!でも、いつ再訪できるか全くわからないので、強行突破しましょ。意外と行先は晴れてるかもしれん!
という訳で、行先は遠い方、大牟田市動物園。
小倉からJR鹿児島本線で大牟田駅まで快速で約2時間半の旅。福岡の北から南への移動だもんね

2時間半、ほぼ爆睡状態!
気になるお天気は…途中、博多では雪が降ってて、久留米でも雪が降ってたのに、大牟田に着いた時には晴れていました。
お~寒いけど晴れてるじゃん、強行突破してみるもんだ!(ただし前日より寒かった!)
大牟田駅から、西鉄バス(荒尾行きor大牟田営業所行き)に乗り、警察署前で下車。そして徒歩10分。(実は駅から徒歩でも15分強でした。…という訳で、帰りは歩きました)
さて、小倉を出て2時間半、ようやく目的地に到着!

入園料は¥360、もちろん初来園!!
外観からして、これは間違いなく古いけど頑張ってます的・動物園。
HPには“お客様の声”と回答が掲載されていて…ニーズに予算が追いつかないそうですが、工夫で何とかしようっていうのが見えてきます。と言っても、きっと多くの動物園水族館がそうなんですよね
それでは中に潜入!!
広いケージをリスザルが自在に動き回るリスザル舎から。




あざらしは何度も言うように手作り感あった方が好きなのです。


これは最強クラスの手作り…笑
2010年当時、アザラシプールは老朽化のため修理直前でした。

ブタオザルのサクラは人の手で育ったそうです。そのため淋しがり屋なんだとか。


目印はヌイグルミです
オオヅルのおりゅうは25年以上この園に住んでいるそうですが、2010年当時雌雄不明でした。
再編集にあたり、HPをチェックしてみたら…どうやら♀だったみたい!
ツルの雌雄の判断って難しいものなのでしょうか?
とりの楽園では、ツルやクジャクがウロウロしています。

オオヅルのおりゅうは25年以上この園に住んでいるそうですが、2010年当時雌雄不明でした。

ツルの雌雄の判断って難しいものなのでしょうか?
とりの楽園では、ツルやクジャクがウロウロしています。

そう言えば、このコーナー内で私と同じように独りで廻っている人を発見。他は家族連れや友人同士、恋人同士ばかりで…こういう人がいると安心します
(お客が少ないと独り者は目立つんだな!)

サバンナモンキーのじぃじは日本一の長寿で29歳以上だそうです。

なかなか顔を向けてくれなくて撮影不可能でした。。。
意外にもライオンもトラもジャガーもいます。
古い動物園故、檻で見難いのは仕方ないですな。。。
でもね、トラはトラでもホワイトタイガーがいるんです!!
意外にもライオンもトラもジャガーもいます。



でもね、トラはトラでもホワイトタイガーがいるんです!!




私が訪れた時間帯はホワイトタイガーの展示でした。ホワイティは動き回っていて、なかなか撮影が難しい!
いや~やっぱり肉食獣って格好イイわ。隣りにいたオバチャンは大興奮でしたよ
思わず見知らぬ人と一緒に興奮♪
個人的にはこういう園に、これからも頑張ってもらいたいです。いや~やっぱり肉食獣って格好イイわ。隣りにいたオバチャンは大興奮でしたよ

橋を渡った先には、ゾウやキリン等。

カンガルー舎には老カンホームなんてものも。これまた日本一のご長寿様。
キリンとゾウは丁度お食事タイム。ゾウにはエサ(ニンジン、2本¥100)をあげてきました。
この時にもっと飼育員さんとお話してくればよかったな~と今さら後悔しています。



キリンとゾウは丁度お食事タイム。ゾウにはエサ(ニンジン、2本¥100)をあげてきました。


だってお客が少ない時の方が色々聞けていいんですよね。休日(土曜)にも関わらずお客はとても少なかったですし。引っ込み思案だから、自分から話し掛けるなんてトンデモナイ…恥ずかしいわ
それなのによく1年前に帯広で色々聞けたもんだ、と自分にツッコミを入れたい…(2009年冬に北海道に出掛けた時に根掘り葉掘り、飼育員さんに色々聞いたんです
)
それなのによく1年前に帯広で色々聞けたもんだ、と自分にツッコミを入れたい…(2009年冬に北海道に出掛けた時に根掘り葉掘り、飼育員さんに色々聞いたんです

話を元に戻して…キリンの場合は無料です。


涎に注意ですが(私は涎が嫌なので、キリンは見るだけ)。そうそう、彼はお嫁さん募集中です!

実はレッサーパンダもいるし、なかなか充実してる動物園なんです。


だって地方の場合、県庁所在地にある園ならともかく、小都市にある園はどこをどう考えても地元密着型だもの。私はそんな小さな園を訪れては、今後「ここ、行ったことあるもんね~!」と言う訳ですな。
旅するまでは紆余曲折あったのですが、何とか訪れることができてよかったです
さて、14時。目的は果たしたので…昼飯を食べてから次の行動に移りましょ。
動物園から徒歩5分程度・延命公園前にあるアマンドにて。デリバリーサービスも行なっている洋食店です。
確か、オムライスセット(クリームソース)を注文。正確な値段は忘れましたが、¥1000強だったかな。
旅するまでは紆余曲折あったのですが、何とか訪れることができてよかったです
さて、14時。目的は果たしたので…昼飯を食べてから次の行動に移りましょ。
動物園から徒歩5分程度・延命公園前にあるアマンドにて。デリバリーサービスも行なっている洋食店です。

オムライスのソースは数種類の中から選べます。
お味は可もなく不可もなく…といったところでしょうか。ちょっとお高めかな?と思いましたが、ついでに頼んだ、りんごのケーキはとても安かったです(半額で¥150)。
お味は可もなく不可もなく…といったところでしょうか。ちょっとお高めかな?と思いましたが、ついでに頼んだ、りんごのケーキはとても安かったです(半額で¥150)。
その後は徒歩で大牟田駅まで戻り、次は西鉄で久留米に移動。
JR鹿児島本線じゃないのは気にしないで下さい。だって30分も待たなきゃいけなかったから…寒いから嫌!(前日に続き、またまた5℃程度)
久留米で途中下車したものの、何だかんだで疲れ果てていたようで荷物を持って歩き回る気力が生まれず、結局福岡空港に行っちゃいました。ま、しゃーないわ
おかげで福岡空港で3時間、激しく暇してました。
久留米で途中下車したものの、何だかんだで疲れ果てていたようで荷物を持って歩き回る気力が生まれず、結局福岡空港に行っちゃいました。ま、しゃーないわ

おかげで福岡空港で3時間、激しく暇してました。
福岡空港で職場用のお土産を購入し、空弁を食べ、19時25分発、JAL338便で羽田に戻ったのでした。
飛行機は強風のため数十分遅れましたが(使用機到着の遅れにより)、無事に横浜に戻ることができました。あと1日遅い出発だったら、3日間とも寒波が直撃し、最終日に雪がしんしんと降ることになったので、ある意味いい時に旅に出たんだな…と思います
余談。
22日を2010年の最終出勤日にしていた私は、本来であればこのまま正月に突入していくはずだったのですが、旅2日目朝に職場にメールをしまくってた時点(vol.2参照)で「もう1日は絶対に働かねばならぬ…」と勘づき、結局有給休暇申請を取り下げたのでした。ちーん。。。
何はともあれ、お初の動物園水族館を3日で3つ制覇できた、充実の旅でした
もっと効率良く回れたのかもしれませんが、次の楽しみのために取っておきま~す。
飛行機は強風のため数十分遅れましたが(使用機到着の遅れにより)、無事に横浜に戻ることができました。あと1日遅い出発だったら、3日間とも寒波が直撃し、最終日に雪がしんしんと降ることになったので、ある意味いい時に旅に出たんだな…と思います

余談。
22日を2010年の最終出勤日にしていた私は、本来であればこのまま正月に突入していくはずだったのですが、旅2日目朝に職場にメールをしまくってた時点(vol.2参照)で「もう1日は絶対に働かねばならぬ…」と勘づき、結局有給休暇申請を取り下げたのでした。ちーん。。。
何はともあれ、お初の動物園水族館を3日で3つ制覇できた、充実の旅でした

もっと効率良く回れたのかもしれませんが、次の楽しみのために取っておきま~す。