2013秋、群馬サファリパーク - vol.2 ウォーキングサファリゾーンを中心に♪- | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

コチラの関連記事です。

今回群馬サファリパークに出掛けたのはvol.1の通り、ホワイトタイガーの赤ちゃんを抱っこするためでした。
ま、もちろんそれだけで帰るはずもなく…
得意げ
相方は初・群馬サファリですし、ココには相方が愛して止まないアフリカスイギュウもいますので、とにかく入園しましょうにひひ

入園料は以前お出掛けした時の記事(コチラ)にも書いた通り¥2600。あざらしは自家用車で入ったのでガイドラジオ料金¥500もプラス。
今回は前回混雑のため駐車場に入れなかった「ウォーキングサファリゾーン」に何としてでも入りたかったので、サファリバスに乗ることも考えたのですが、3連休の中日とはいえ午前中だし何とか入れるだろうと思い自家用車でGoDASH!



「アフリカゾーン」「サル・クマゾーン」と車で通り過ぎ、あざらし念願の「ウォーキングサファリゾーン」となります。混んでたけど何とか駐車できました!やったね
よし、vol.2はウォーキングサファリだけで構成しちゃおうっと。車で巡るゾーンはvol.3で♪


イメージ 1ラマやヤギにエサをあげられます。

コイツ、絶対唾吐くつもりでしょっ!











ウォーキングサファリの一角、ワイルドキャッツワールドにはチーター、ライオン、ホワイトタイガー、ユキヒョウ、クロヒョウ等々がいます。
イメージ 2
ユキヒョウは爆睡中で全く動きませんなぐぅぐぅ お天気も良かったし仕方ないか!


イメージ 11 こちらも全く動く気配のないケープハイラックス。
新婚旅行でアフリカに出掛けた時に、喜望峰で見かけたことを思い出しました



イメージ 12





マーラ。
ウォーキングサファリにはこのように小動物もいるんですね










仔チーター
イメージ 13

イメージ 14


ライオンとホワイトタイガーを下から見上げると…
イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17
肉球がイイ感じに見えるんですねにひひ
写真では寝てますが、結構動いてくれました。


下からだけでなく、橋の上から観察することもできます。
イメージ 18


この橋の下に降りるとライオンとホワイトタイガーにエサをあげることもできます。
(肉4切れで¥500だったかな)
イメージ 3
ウチの姪っ子3号はこのエサやりが大好きらしく、しょっちゅうやっているんだとか。
これをやると家計が火の車になっちゃうので今回は断念
DASH!DASH!



車で巡るゾーンだとパネルなんてないですが(ラジオガイドだもんね得意げ)、さすがウォーキングサファリ。
普通の動物園と同じようなパネルもありました。
イメージ 4

イメージ 5
前回はこのゾーンに入れず、今回初めてだったのでちょっと新鮮得意げ
パネル自体は極々フツーでしたけどね!










この橋からオオカミ繁殖センターに向かいましょう。
イメージ 6


イメージ 7

イメージ 8
何頭もいたけど起きてたのは観察デッキにいたこの1頭のみ。あとは爆睡中でしたぐぅぐぅ
開園直後が一番動きがよく、遠吠えを聞くことができるチャンスが多いそうです。
また、HPには「オオカミたちを繁殖させ、将来名実ともに日本で最大規模の施設を目指します」とありました。その意気込み通り、ぜひぜひ頑張ってほしいなぁ^^



車以外のゾーンは、「ウォーキングサファリゾーン」の他に遊園地側に「バードパーク」があります。
イメージ 9
コンゴウインコやリスザル、レッサーパンダ等々が観察でき、猛禽類や大型インコ達のフライングショーもあるようです。










帰り際、駐車場にナマケモノもいました。
イメージ 10


こんな感じで、車ゾーン以外も堪能しましたにひひ