先日

ホントに11月初旬?ってくらい寒いけれど天気は良好。だったら行っちゃう?動物園!?…という訳で遠征した時のお話です。
動物園に行くと決めたのが10時半。どう考えても遠出は無理。
色々考えた結果、横浜市内の自宅から2時間程度の羽村市動物公園に行くことに。ちなみに初来園。
ん?2時間って遠出じゃん??
だとすれば早く出発すればいいのに結局11時半過ぎに出発。
この時間の最短ルートは、自宅から川崎駅経由JR南武線で立川駅→立川からJR青梅線で羽村駅→徒歩15~20分。
ちなみに羽村駅からバスが出ているようですが、晴れてたし、羽村駅東口から一直線で距離も1.4km、大した距離じゃないし迷うはずもない。…だったら歩きましょ
13時半頃到着。

入園料は高校生以上¥300、その他の年代は無料~¥100と、かなりのお手頃価格!
それに対し、私の交通費は片道¥890
それに対し、私の交通費は片道¥890

園内を1周したら1時間弱だったので、2周してみました…って位こじんまりとした動物園です。
この日は祝日。子連れやら孫連れ等々ファミリー客がたくさんいました。

空が青いのでコンゴウインコの色が映えること♪







コチラはシマハイエナ。ブチハイエナは結構見かけますが、シマハイエナはあまり見かけたことがなく、また断然シマの方が可愛いです



ミーアキャットと


何気にフェネックがいたり。



シベリアオオヤマネコ
シンリンオオカミは2周目では動き回ってて「ウォーン」と遠吠えしてました。実はワタクシ、シンリンオオカミが大好き

シベリアオオヤマネコは2周目でようやく目が合いました。それまで爆睡状態でしたが、どういう訳か威嚇されました。
サバンナ園にはキリン、シマウマ、ダチョウ、ペリカン等が一緒に飼育されています。




ど突き合うヤクシカ。







ワライカワセミはなかなかキュートですね♪
さて、この動物園、小さいけど目玉(?)となるような動物がいました。それはシロテテナガザル。
2009年当時、日テレ系列の某動物番組で紹介された「おかゆ」。
「おかゆ」はケージの上隅で隣りのケージにいる両親達を見つめていて、なかなか写真が撮れませんでした。
その「おかゆ」に妹が生まれた、とのことで、それがこの子(6月7日生)。
コチラがお父さん

コチラがお母さん(実は足元に仔がいます)。
なかよし動物園ではふれあいコーナーもあるので、子供がばっちり楽しめます。
スタディホールなんてものがあったり、

さて、この動物園、小さいけど目玉(?)となるような動物がいました。それはシロテテナガザル。
2009年当時、日テレ系列の某動物番組で紹介された「おかゆ」。
「おかゆ」はケージの上隅で隣りのケージにいる両親達を見つめていて、なかなか写真が撮れませんでした。




あれから既に3年が経とうとしているので、スッカリ大きくなっていることと思います。
なかよし動物園ではふれあいコーナーもあるので、子供がばっちり楽しめます。


もう帰る!って時に初めて気付いたけれど入口近くに地震予知動物観察所(ナマズやドジョウがいる)なんてものもありました。
この動物園、園内案内図を見ると桜並木や梅林、さらにはボタン園もあるようなので、それぞれの季節で楽しめそうです。
ココを目的に遠方からわざわざ訪れるのはどうか?とは思いますが、こじんまりとアットホームな感じが良かったです
ココを目的に遠方からわざわざ訪れるのはどうか?とは思いますが、こじんまりとアットホームな感じが良かったです