2010夏、出羽三山めぐり vol.1 | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

yahoo旅日記を再編集( ..)φ
写真が少なく、当時の旅日記はグルメレポートと化してました。。。



2010年から夏季休暇を7日間取得できるようになりました。喜び勇んで「旅行するぞ!」と5月下旬から動いたものの、友人や先輩との休み、予算の折り合いがつかず…気付いたら6月末に。

結局、高校時代の友人Hと、8月に予算¥50000未満で旅行することが決定。この時点で7月初旬。
当初の予定では「夏の北海道 3泊4日」を考えていたのですが…友人に提示された予算が¥50000未満の時点で無理。

そんな訳で、まずは帰省してHちゃんと最初で最後の相談タイム。
そして…Hちゃんの方が忙しいはず、と思っていたので、負担を掛けないように実家のある群馬発着のバスツアーから選択。(実は、友人よりも私の方がその当時は断然忙しかったってことが判明しましたが…)
意外とあっさりと、『出羽三山めぐり 城下町鶴岡1泊2日』 (2日目の朝食のみついて¥16980)に申し込むことに決まりました。

理由=信心深くない我々が、出羽三山なんて、ツアーでもなければ全て巡る機会ないでしょ、きっと。

申し込んで3週間後、催行決定の連絡がきて…さらに待つこと数週間。。。ようやく出発と相成りました。
一応保険にも入ったので事前に払ったお金は¥18780でした。

出発前夜の金曜。
仕事を何とか終わらせ、新幹線で帰省。23時過ぎてるし。。。明日、集合は駅前に6時20分。起きられるのかいな(;一_一)


【1日目】
出発当日。何とか朝起きて(正確には母に起こしてもらって…)集合場所へ!!

群馬県内数ヶ所の集合場所を巡り、最終の前橋駅前へ…この後、前橋南ICから北関東道→R50→佐野・藤岡ICから東北道→村田JCTで山形道へ入り目的地へ。。。といったルートです。
大体2時間に1回、15分のトイレ休憩が入りました。
ツアーの面々は、行先が行先ですので…ややお年を召した方が多かったです。50代~って感じでした。間違いなく我々が一番若かったです。

2010年当時の土日高速¥1000って覚えてますか?あの時期に出掛けた旅です。
我々は土日利用だったため¥1000渋滞が心配されましたが、行きはほとんど渋滞に遭うこともなく、さくさくと進んでいきました。


東北道・佐野SAで1度目の休憩。
7時半頃の到着だったため、ソフトクリームの類は食べる気も起きず、特に何かを買うでもなく…
(ちなみに、Hちゃんとのお出掛けではご当地モノを食べまくることが多いのですが、今回は残念ながらHちゃんが風邪気味ということで、ほとんど見ているだけでした^^;)


そして2時間弱走行し、東北道・安達太良SAで2度目の休憩。
大学時代、しょっちゅうココで休憩していたので、私にとってはこれといって珍しいモノもないのですが…久々に食べたくなったのでソフトをGET!もちろん別書庫で!!

イメージ 1
お昼はOP、¥1000で駅弁だったので…我々は安達太良SAでGETしたパンで済ませました。

はじめの写真が食い物かよ!
冒頭に書いた通り、元記事がグルメレポート状態だったので、こんな感じになってしまいます得意げ

一番人気のもものパン(¥160)。ヨーグルト入りなので、その場で食べましょう!



そして、村田JCTから山形道に入り…
寒河江SAにてまたソフト!こちらももちろん別書庫で!


あまりに順調な走行で、あっという間に第一目的地・湯殿山に到着!
湯殿山は伊勢、熊野と並ぶ三大霊場の一つなんだとか。
また、出羽三山の奥の院として、羽黒山・月山で修行した修験者が大日如来の境地に入る場所とされ、古来口外禁止の地であり、「語るなかれ、聞くなかれ」と戒められてきたそうです。
(ちなみに出羽三山の公式HPがあったので参考までに…コチラ)
イメージ 2


レストハウスまではツアーバスで、そこから先は路線バス(シャトルバス?)で本宮入口に向かいました。¥200だったかな?でも我々は無敵のバッジ・クラブツーリズムバッジがありますので、タダ!
バスで本宮入口まで向かい…ココから先は撮影禁止!

湯殿山神社は大山祗命,大巳貴命,少彦名命の三神を祀り、現在でも参拝に際しては履物を脱ぎ、裸足になり、お祓いを受けてからでなければお詣りは許されません。そんな訳で我々ツアー一行も靴を脱ぎ、お祓いを受けます。
この際、お祓い場で小さな人形(ひとがた)を受け取り、我が身の穢れを人形に移し、最後に息を吹きかけ、足元に流れる渓流に流します。
穢れ、祓えたかな。。。穢れだらけのあざらしです。
ではお祓いを受けたので…いざお詣りしませう。

豆知識として…参拝時に裸足になりますし、御神湯(足湯)がありますので小さなタオル持参で行かれることをお勧めします。一応タオルもありますが、何人も使ったタオルじゃまた穢れちゃいますわ。

ここで2010年度初めてのおみくじを引いたところ、末吉。。。書いてあることがことごとく当たってるところが何か嫌(;一_一)
とりあえず分かったのは、元気なようでも無理をしたらダメ(健康運△)、仕事は力量不足だから人の手を借りよ(仕事運×)、ってことでしょうか。だめだ、こりゃ。


最後に行きにはくぐらなかった鳥居をくぐって。
イメージ 5

イメージ 6



湯殿山を後にし、第二目的地・酒田に向かいます。またまた順調な走行であっという間に到着。
NHK朝の連ドラ「おしん」のロケ地でもある山居倉庫の自由散策です。
イメージ 8
OPで人形師・辻村寿三郎が監修した「酒田・夢の倶楽」内のミュージアム「華の館」に入れるとのこと。散策時間が50分程度と短かったので、酒田の街を散策することは叶わないので、今回はOPをつけました(団体割引で¥300→¥240)
館内は撮影禁止でした(場所によってかも)。





外に出て、山居倉庫の散策。
イメージ 7

イメージ 9

イメージ 10
ちなみに山居倉庫は酒田米穀取引所の付属倉庫として建造され、現在12棟残っています。今も現役!
屋根は2重構造で、倉内部は湿気防止構造になっているほか、背後のケヤキの木が日よけの役割を果たしているために、自然を利用した低温管理が行われているんだとか。

Wikiで調べてみたところ、「おしん」放映時は一応生まれていたのですが幼児だったため「おしん」を見ておらず、あまりピンときませんでした。ツアーじゃなければ訪れなかったかも?と思う位、酒田に関する知識はまるでなし。そう思うと、ツアーに参加してよかったわ。

夢の倶楽「幸の館」でお土産を購入。
ここに気になるソフトがあったのですが、1日3個のアイスを食らうのも人としてどうかと思い、断念。。。
友人よ、何故風邪を引いた…?(友人も心残りだった模様…^^;)


本日の参拝&観光を終え、ホテルに向かいます。本日の宿泊は鶴岡IC近くのホテルイン鶴岡。
しかし、あまりに順調な走行だったため16時前にホテル周辺に到着しそう…という訳で、ここで予定になかった庄内観光物産館ふるさと本舗にてお土産タイム。
今度はご当地ジェラートに心惹かれたものの、1日3個の…以下略。


約30分後、今度こそホテルへ…1年前にできたばかりらしく、まだまだ綺麗なビジネスホテルでした!
ここでOP登場。ホテルから車で10分程度の場所にある天然温泉こまぎの湯に無料送迎してもらえるんです。我々を含め7名の希望者がいたため、17時半頃にロビーに集合し温泉まで連れてってもらいました。入浴は¥500。
しかし我々以外の5名、実はタダで入ったんだとか。無敵のバッジを見せたらタダになったんだとか…知らなかった。。。うかつだったわ~バッジ外してた!!
というか、やっぱり人生の先輩・オバチャン達には敵わないわ!!
2時間程度、お風呂に入ったり物産館覗いたりゴロゴロした後、ホテルに戻りました。


今回のツアー、夕食がついていませんので自分で食べに行かねばなりません。一緒に温泉に行った面々は温泉内で食べてたし…
イメージ 11
我々はホテル内のレストランで済ませました。単品メニューにプラス¥200で、ご飯・味噌汁・漬物がついてきますので…しかもご飯はお替わり自由って言ってたような?
そんな訳で、こんな感じの夕食になりました。


庄内豚三枚肉の厚切りバーベキュー(塩、¥400)のご飯セット、サラダ(¥300)で〆て¥900。可もなく不可もなく、概ね満足!



あとは明日に備えて就寝するだけ。
という訳で、本日購入のお土産をば!
イメージ 12だだちゃ豆せんべいと庄内麩のお菓子はバス内で試食して美味しいことは確認済み。

イメージ 3







どら焼きは今食うわ!うん、美味!

イメージ 4
そしてこちらはご当地レトルトカレーにハマっている我が兄に。とても喜んでいました。



初日は湯殿山が写真撮影禁止だったこともあり、完全にグルメレポートでした!