朝食バイキングの後、8時半ホテル発で向かった先は、ツアー行程とは順番を入れ替えて…月山8合目(弥陀ヶ原湿原、標高1400m)。
出発から到着まで、ほとんど爆睡していたのですが…鶴岡では快晴だったのに月山到着時には霧が巻いていました。。。さすが山の天気は変わりやすいですわ^^;
母から雨具として合羽上下セットを借りていたのですが、ここでついに出番。上だけはさすがに羽織りました。やや寒かったですから。。。
私が言うまでもないですが、絶対に合羽なりウインドブレーカーを持参して下さい。ウチの両親は何度も行っていますが、晴れていたことは1回しかないそうです。それどころが突然土砂降りってこともあったそうですので…
さて、自由散策時間は50分。

これがあれば迷うまい!
って、はじめは皆一緒ですね。若い衆は最後尾に…
天気の悪さを物語る写真ばかりです^^;








猛暑のせいか、花の咲き具合も微妙らしかったです。
駐車場から歩くこと10分程度で月山中之宮・御田原神社へ到着。

ここで参拝、おみくじを引き…小吉。書いてあることがことごとく当たってるところが何か嫌(;一_一)
とりあえず分かったのは、張り切り過ぎると身体を壊す、病気は長引く。(健康運×)、実力以上のものに挑戦してもムダ、勇み足のないように(仕事運×)、ってことでしょうか。この旅2回目のだめだ、こりゃ。



完全に霧に巻かれているので、見れば見る程景色が微妙。。。
次は絶対に本格ハイキングするぞ!!(快晴希望)
お次は羽黒山に向かいます。
まずはココでお祓いを受けてから…

こんな精進料理が出てきました。ご飯はお替わりできますよ。
いつか宿坊に泊まってみたいな~と思いつつ日々は過ぎてゆく…(^^ゞ
腹ごしらえが済んだところで、目的地・羽黒山に到着。
ここ(隋神門)からてくてく歩いて国宝・五重塔を目指します。
次は絶対に本格ハイキングするぞ!!(快晴希望)
お次は羽黒山に向かいます。
参拝の前に、OPで宿坊で昼ご飯が食べられました(¥1000)。周囲には飲食店が何もないということですし、宿坊で食べる機会なんてあまりないと思ったので、もちろんOP付けました。
もちろん(!!)ツアー参加全員がOPで奥井坊へ。


こんな精進料理が出てきました。ご飯はお替わりできますよ。
いつか宿坊に泊まってみたいな~と思いつつ日々は過ぎてゆく…(^^ゞ

ここ(隋神門)からてくてく歩いて国宝・五重塔を目指します。
道中、国指定天然記念物の爺スギなんてものもありました

以前、婆スギもあったそうですが、台風で倒れてしまったのだとか。


国宝・五重塔。

高さ29.9m、東北最古の塔で、920年代平将門創建とのこと。
ひっそりと建っているところに惹かれます。雪が降ってたらすごく幻想的だろうな。

と、その前にバスまで戻らないとね^^;
バスに乗る前に…
隋神門近くの、お休み処でご当地ジェラートをGETしたのですが、それも別書庫で!
さて、ここからバスで羽黒山頂に向かい…
ココが三神合祭殿。

ココが三神合祭殿。


月山、湯殿山、羽黒山の三神を祀る建物で、昔から月山、湯殿山は冬期期間積雪のため参拝ができないことから三神を祀るようになったそうです。国指定重要文化財。
ここでも参拝と、最後のおみくじ。小吉。相変わらず書いてあることがことごとく当たってるところが何か嫌(;一_一)
とりあえずわかったのは、過度な無理をするな、病気を拗らせないように注意せよ。(健康運△)、全てにおいてハッキリしないが何とかなる、人の助けを上手に借りよ(仕事運△)、ってことでしょうか。この旅3回目のおみくじにして一番マシだったような?でもねぇ…だめだ、こりゃ。だってもう病気拗らせてるもん。
2012年まで引っ張っちゃってるもん…(;一_一)
自分の運気が低いってことを知った旅だったような…?(おみくじの結果によれば)
今回はツアーで全て巡ったので本当に駆け足でしたが、いつか自分の足できちんと巡ってみたいなぁと強く思いました。修験してもいいかも。
ここでも参拝と、最後のおみくじ。小吉。相変わらず書いてあることがことごとく当たってるところが何か嫌(;一_一)
とりあえずわかったのは、過度な無理をするな、病気を拗らせないように注意せよ。(健康運△)、全てにおいてハッキリしないが何とかなる、人の助けを上手に借りよ(仕事運△)、ってことでしょうか。この旅3回目のおみくじにして一番マシだったような?でもねぇ…だめだ、こりゃ。だってもう病気拗らせてるもん。
2012年まで引っ張っちゃってるもん…(;一_一)
これで出羽三山めぐりの旅、最後の行程が終了。
自分の運気が低いってことを知った旅だったような…?(おみくじの結果によれば)
今回はツアーで全て巡ったので本当に駆け足でしたが、いつか自分の足できちんと巡ってみたいなぁと強く思いました。修験してもいいかも。
羽黒山の参拝後は早々に帰路に。
といっても山形県内にいる時に既に東北道の渋滞は始まっており、合計65kmの渋滞にハマりました。。。
夕ご飯はOPで駅弁を食べ(¥1000)、あとはひたすら寝ていました^^;
20時半頃前橋駅に到着するところ、実際は22時半を過ぎていました。終電に乗り遅れると走っていったおば様もいました(群馬は車社会なので終電は早い)。
高速道路土日¥1000渋滞のせいで、時間が読めないのが痛かったですね^^;
という私も横浜への終電に間に合うはずもなく、翌日の仕事は新幹線通勤しました。しかも京浜東北線で寝過ごしたというオチ付き…!
相方はツアーが嫌っぽいのであまり縁がないのですが、こういうツアーってたまに参加すると新鮮です。
また出掛けてみたいなぁ
といっても山形県内にいる時に既に東北道の渋滞は始まっており、合計65kmの渋滞にハマりました。。。
夕ご飯はOPで駅弁を食べ(¥1000)、あとはひたすら寝ていました^^;
20時半頃前橋駅に到着するところ、実際は22時半を過ぎていました。終電に乗り遅れると走っていったおば様もいました(群馬は車社会なので終電は早い)。
高速道路土日¥1000渋滞のせいで、時間が読めないのが痛かったですね^^;
という私も横浜への終電に間に合うはずもなく、翌日の仕事は新幹線通勤しました。しかも京浜東北線で寝過ごしたというオチ付き…!
相方はツアーが嫌っぽいのであまり縁がないのですが、こういうツアーってたまに参加すると新鮮です。
また出掛けてみたいなぁ