(vol.1掲載の)スケジュールより…vol.20は赤字部分となります

8/18
9時45分・成田発→13時25分・香港着
20時45分・香港発(機中泊)
8/19
0時25分・ムンバイ着
ボートでエレファンタ島へ
- エレファンタ島【世界遺産】
ボートでムンバイへ
- ムンバイ市内観光(マニ・バヴァン、プリンス・オブ・ウェールズ博物館、CST駅【世界遺産】、インド門)
18時25分・ムンバイ発→19時25分・オーランガバード着(ホテル泊)
8/20
車でオーランガバード→エローラへ
- エローラ石窟寺院群【世界遺産】
- アジャンタ石窟寺院群【世界遺産】
車でアジャンタ→ブシャワールへ
22時50分・ブシャワール駅発(2等寝台/車中泊)
8/21
9時10分・ジャンシー駅着
車でジャンシー→カジュラホへ
- カジュラホ(西群/東群の寺院)【世界遺産】
(ホテル泊)
8/22
車でカジュラホ→ジャンシーへ
17時55分・ジャンシー駅発→20時25分・アグラ駅着(ホテル泊)
8/23
- タージ・マハル【世界遺産】
- アグラ城【世界遺産】
車でアグラ→デリーへ(ホテル泊)
8/24
- デリー市内観光(フマユーン廟【世界遺産】、レッドフォート【世界遺産】外観のみ、ラージガード、ジャマー・マスジット、チャンドニー・チョウク、インド門、クトゥブミナール【世界遺産】)
(ホテル泊)
8/25
フリー
(OPで午後はアーユルヴェーダへ)
23時35分・デリー発(機中泊)
8/26
7時40分・香港着
9時10分・香港発→14時35分・成田着
大分放置してしまいました。反省…f^^;
あと少しお付き合い下さいませ~
インド旅最後の観光は、世界遺産・クトゥブミナールとその建造物群。
これは入り口周辺。

いよいよ最終観光開始です。
クトゥブミナールは、北インドで初めての本格的イスラム政権・奴隷王朝Slave Dynastyの建国者クトゥブウッディーン・アイバンがヒンドゥー教徒に対する勝利を記念して建てたものだそうです。
塔(ミナレット)は高さ72.5mで、世界一高いミナレットなんだとか。
当初は100mもの高さで、地震や落雷によって現在の高さになったらしいですよ
5層のうち下3層は赤砂岩、その上は大理石と砂岩で築かれ、コーランの文句を図案化した彫刻が外壁に刻まれています。

といっても1枚目はTHE・逆光!色も彫刻も分かりませんね^^;




既にこの頃にはクトゥブミナールでの1回目のフリータイムに突入!
本当に好き勝手に進む我々に、ガイドさんも少々呆れ気味!?
あれは一種の諦めでしょうが…(苦笑)

ここからが本番!どんどん近付いていきましょう♪


一旦、ガイドさんと合流。塔を見つつ、説明してもらいました。

冒頭に“コーランの文句を図案化した彫刻が外壁に…”と書きました。
コレコレ、コレが彫刻ですよ
これまた冒頭で書いた“5層のうち下3層は赤砂岩、その上は大理石と砂岩で…”というのも、この写真なら良く分かりますね

内部には378段の階段があり、以前は先端部まで上ることができたそうです。
しかし1982年、照明が消えたことでパニックになった修学旅行中の生徒達が階段で将棋倒しになり、十数名が死傷する惨事に。この事故以来、内部への立ち入りは禁止されたそうです。

…ん?内部への立ち入りって禁止になったんでしょ?
何であそこにオッサンがいるの!?侵入者とは思えないからメンテナンスの人なの??
謎!!
そして、2回目のフリータイムに突入!
30分程度、またまた好き勝手に動きました



いい感じのカップルがいたので、ついつい写真を撮ってしまいました






鉄柱はグプタ朝時代(4世紀)に造られたとされていますが、純度は100%近く、未だに錆びてません!すごっ!
何やら文字も刻まれてましたね。
ココは撮影スポットらしく、ポーズを取る人達が引っ切り無しにやってきました


これだけ見ると、対照となるモノがなくて大きさが分からないですよね^^;
とりあえずとてもデカイんです。間違いなくクトゥブミナールの基部より大きいです。
そのまま建てていれば高さ100m以上だったそうですよ

お国柄かな??
日本人だったら、酒に酔ってない限り、2人では肩組んで写真撮らない気がします。

クトゥブミナールとその建造物群は1993年に世界遺産登録。
これが最後の観光だと思うと、ちょっと淋しいですね。。。
あとは延泊した1日を残すのみ。
デリー市内を心行くまでブラブラし、そしてアーユルベーダでまったりしましょ♪