伊香保温泉と水沢うどん♪ | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

あざらしの実家は伊香保温泉まで車で30分程度。
だから伊香保なんて近過ぎて泊まったことがない!!
(石段街にある日帰り温泉の“石段の湯”にはちょいちょい行ってましたが)
一生泊まることなんてないんだろうなぁ…と最近まで思っていたのですが、ついにチャンスが訪れました。
 
 
初めての伊香保泊…場所はお宿 玉樹(HPはコチラ)。
イメージ 1
兄がゲストを呼ぶ時はココが定番で、また父の昔からの馴染みの宿なので、両親に宿を任せたら迷わずにココと相成りました^^
今回はウチの両親、相方の両親、私と相方の3組での宿泊
(実は両家顔合わせがあり、相方家を実家にご招待した後の宿泊なんですキラキラ)
 
 
2台の車に分乗し15時頃に到着。
そもそも今回泊まることにしたのは、せっかく群馬に来るからには相方の両親に少しでもユックリしてもらいたい、というウチの両親なりの配慮から。
そしてこの宿にしたのは馴染みの宿だから、というだけでなく(父には他にも馴染みの宿がありますし)…
父の「大型旅館は大雑把でサービスが行き届かないから、こじんまりしててサービスが細やかな玉樹がよい」という理論から。
とりあえず実家にいても緊張感が増すばかりで全く気が抜けないと判断。早々にチェックインと相成りました
 
 
チェックイン時にいただいた柚子茶が寒さを和らげるのにいいですわ
 
夕食は18時からだったので、時間が有り余っていて…温泉に入ると速攻で寝ちゃいそうだし暇なので、久々に石段街を歩くことにしました。相方は伊香保初めてですしね^^
 
 
と、その前に双方の両親の部屋に行ってみたのですが、おったまげー!!さすがウチの両親…というか兄。相方の両親には特にイイ部屋を取っていた(檜風呂付→コチラ)!
さすがイイ仕事するわ!!
ウチの両親はコチラに。
 
さて、では我々は…
1ヶ月程前に兄から「洋室2に和室1を予約した」と言われた時に、我々は「和室がいい!」と言っておいたので、コチラに相成りました♪
イメージ 2
炬燵付き!
 
 
そうそう、このお宿にはスリッパないんです。畳廊下を裸足で歩くんです。裸足が気になる人は、お部屋に足袋が置いてあるのでそちらを着用して下さい^^
 
 
宿内に飾ってある小物はどれもこれも可愛らしくて、なかなかいいですよ~女性は特に気に入るかと♪イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
石段街には、小物を扱う玉樹の直営店・てんてまりもあります。
 
 
 
 
 
 
 
季節柄、雛飾りもありました
イメージ 8
 
 
 
それでは、お宿から徒歩直ぐの伊香保温泉メインストリート(??)・石段街にいざ!
イメージ 9
つい最近、県道まで石段を延伸したので下の方は新しいです。ココは延伸部分。
 
ココから365段ですか…頑張って上りましょ。
イメージ 10
 
 
ココは中腹付近。
イメージ 11
 
イメージ 12
与謝野晶子の“伊香保の街”の詩が刻まれています。
 
 
さて、石段を上りつめた先には…伊香保神社が。父曰く縁結びの神様らしいのですが、ホンマかいな!?
イメージ 13
一応お参りしておきますが。
 
 
この後、湯の花まんじゅうを立ち食いしたり、石段から少し離れてブラブラしました。
寒くなければ、源泉の横にある伊香保露天風呂に行くんだけどなあせる
(子宝の湯とも温泉)
 
 
17時過ぎたし寒いので、ぼちぼち宿に戻りますかね~
 
 
夕食は量が多く、全員満腹!むしろ食べきるのが大変f^^;
(湯の花まんじゅうのせいか!? …たぶん背後の金屏風のプレッシャーだろうなあせる)
イメージ 3
コチラの写真は一番最初の状態で、はお吸い物、はしゃぶしゃぶ鍋。
後出しのお肉は柔らかくて美味し♪
箱島湧水の鯉もありましたが、臭みもなく、これまた美味でした。
 
 
翌日の朝食は、きび入りのお粥や温野菜のサラダが癒し系。
イメージ 4
量もちょうどよく、やはり満足でした^^
 
 
大浴場は、榛栗の湯(黄金の湯)と玉伊吹の湯(白銀の湯)の2種類で、男女入れ替え制。今回は白銀の湯しか入りませんでしたが、湯温は熱くもなく温くもなくちょうど良かったです^^
黄金の湯と白銀の湯、両方がある宿は少ないそうです。
ちなみに、昔からの源泉は黄金の湯の方。
 
 
今回はレポートするほど真剣に写真撮ってないのですが、とりあえずちょこっとご紹介でした!
 

 
実家に戻る前に、一旦北上して榛名湖を車中から案内し(マイナス2℃だったから降車せず!)、それからまた下って日本三大うどん・水沢うどんを食べに。あざらしが一番美味しいと思っている、田丸屋(コチラ)へ。普段は店内で食べる機会があまりないのですが、今日はゲストを連れてますから当然店内で♪
イメージ 5
釜揚げをしょう油だれで。
相変わらず美味し!ただ、しょう油だれは完全な関東風なので、それが無理な方は胡麻だれの方が無難かも。関東風しょう油だれだけはちょっぴり残念ポイントですが、うどんは本当に美味しいんですよ^^
 
という訳で、あざらし地元レポートでしたDASH!
 
 
(書庫を『日々のこと』にするか悩んだ末に『旅行』にしてみました^^)