(vol.1掲載の)スケジュールより…vol.19は赤字部分となります

8/18
9時45分・成田発→13時25分・香港着
20時45分・香港発(機中泊)
8/19
0時25分・ムンバイ着
ボートでエレファンタ島へ
- エレファンタ島【世界遺産】
ボートでムンバイへ
- ムンバイ市内観光(マニ・バヴァン、プリンス・オブ・ウェールズ博物館、CST駅【世界遺産】、インド門)
18時25分・ムンバイ発→19時25分・オーランガバード着(ホテル泊)
8/20
車でオーランガバード→エローラへ
- エローラ石窟寺院群【世界遺産】
- アジャンタ石窟寺院群【世界遺産】
車でアジャンタ→ブシャワールへ
22時50分・ブシャワール駅発(2等寝台/車中泊)
8/21
9時10分・ジャンシー駅着
車でジャンシー→カジュラホへ
- カジュラホ(西群/東群の寺院)【世界遺産】
(ホテル泊)
8/22
車でカジュラホ→ジャンシーへ
17時55分・ジャンシー駅発→20時25分・アグラ駅着(ホテル泊)
8/23
- タージ・マハル【世界遺産】
- アグラ城【世界遺産】
車でアグラ→デリーへ(ホテル泊)
8/24
- デリー市内観光(フマユーン廟【世界遺産】、レッドフォート【世界遺産】外観のみ、ラージガード、ジャマー・マスジット、チャンドニー・チョウク、インド門、クトゥブミナール【世界遺産】)
(ホテル泊)
8/25
フリー
(OPで午後はアーユルヴェーダへ)
23時35分・デリー発(機中泊)
8/26
7時40分・香港着
9時10分・香港発→14時35分・成田着
観光も残すところあと2つ。
と、まずその前に昼食ですね。名前は忘れちゃいましたが、タンドリーチキンが美味しい、とガイドさんが言ってたお店です。日本人も多かったので、ツアーではよく寄るお店っぽいです。

タンドリーチキンはこの旅初めてかも。なかなか美味し♪
たまたま直ぐに座れたのですが、かなり混み合ってました。外では多くの観光客が待ちぼうけ…!
ところで、ココで初めて中国人に間違えられました。
…というか隣りのテーブルの中国人に中国語で話しかけられました。「オイラ、Japaneseよ」と伝えたら、英語で「それは美味しいの?」と話しかけてきました。どうやらメニューを決めかねてたみたいで、ウチのガイドさんが応対してました^^
さて、観光ラスト2は…世界遺産・フマユーン廟。ムガール帝国第2代皇帝フマユーンの墓廟です。
庭園の中に廟を置くその建築スタイルはタージ・マハルにも影響を与えたと言われ、タージ・マハルと比較すると小さいもののインド・イスラム建築の傑作とされています。1993年に世界遺産登録。
ちなみにタージ・マハルは第5代皇帝シャー・ジャハーンの妃の墓廟ですね。
では中に潜入…!

そしてこの旅初めてのチケットをガイドさんから渡されました。最後に回収されましたが。

(私はチケットを取っておきたい派なので、この旅の唯一不満だった点はコレですかね^^;)
さすがタージ・マハルに影響を与えたというだけあって、形はタージ・マハルっぽいです。



白大理石と赤砂岩で彩られた存在感のあるフマユーン廟。タージ・マハルとまた違った趣ですね。

さぁ、野良犬に見送られつつ急な階段を上って…



あら、こんなところに極彩色の鳥が!インコの類かしら??

それでは建物内部に潜入しましょ。

中央に置かれた白大理石は仮の棺で、遺体はこの真下に安置されているそうです。

廟には100人以上の死者が埋葬されているそうですが、外側にあるのがその棺なのでしょうね。

ちなみにガイドさんは我々の性格を完全に把握してたため、説明はそこそこに、さっさとフリータイムを与えてくれました。(そもそも入り口に入った時点でフリータイムだったし…
)


こんなオバチャンが日本にいたらビックリするだろうけど、インドも7日目になると全く気にならなくなりますね。道端で牛を見ても驚かないのと一緒で…慣れかな





庭のベンチに子供が寝てました。

一瞬ギョッとしましたよf^^; 生きてました。(ホッ…
)

ココのトイレ近くにはいくつかパネルがありました。時間があれば見てるのもよいかもしれません。


監視員と思しきオバチャンもいました。
さて、vol.20は実質的に最後の観光・クトゥブミナールとなります。(ふぅ、ようやくココまできました…
)
