(vol.1掲載の)スケジュールより…vol.18は赤字部分となります

8/18
9時45分・成田発→13時25分・香港着
20時45分・香港発(機中泊)
8/19
0時25分・ムンバイ着
ボートでエレファンタ島へ
- エレファンタ島【世界遺産】
ボートでムンバイへ
- ムンバイ市内観光(マニ・バヴァン、プリンス・オブ・ウェールズ博物館、CST駅【世界遺産】、インド門)
18時25分・ムンバイ発→19時25分・オーランガバード着(ホテル泊)
8/20
車でオーランガバード→エローラへ
- エローラ石窟寺院群【世界遺産】
- アジャンタ石窟寺院群【世界遺産】
車でアジャンタ→ブシャワールへ
22時50分・ブシャワール駅発(2等寝台/車中泊)
8/21
9時10分・ジャンシー駅着
車でジャンシー→カジュラホへ
- カジュラホ(西群/東群の寺院)【世界遺産】
(ホテル泊)
8/22
車でカジュラホ→ジャンシーへ
17時55分・ジャンシー駅発→20時25分・アグラ駅着(ホテル泊)
8/23
- タージ・マハル【世界遺産】
- アグラ城【世界遺産】
車でアグラ→デリーへ(ホテル泊)
8/24
- デリー市内観光(フマユーン廟【世界遺産】、レッドフォート【世界遺産】外観のみ、ラージガード、ジャマー・マスジット、チャンドニー・チョウク、インド門、クトゥブミナール【世界遺産】)
(ホテル泊)
8/25
フリー
(OPで午後はアーユルヴェーダへ)
23時35分・デリー発(機中泊)
8/26
7時40分・香港着
9時10分・香港発→14時35分・成田着
【7日目】
この日が実質的な観光最終日。でも、まだあと3つの世界遺産が残ってます!!心して見ましょう♪
まずは朝食で元気を注入!!

(前日の食べ過ぎが足を引っ張り、炭水化物は少なめになってます…ドライフルーツのパン、美味し♪)
さて、9時にロビーに集合し向かった先は…ラージガード。この間に、チャンドニー・チョウクとジャマー・マスジット、レッドフォートを車窓見学しますよん。
って、旅行パンフでは車窓見学はレッドフォートだけだったような…
(実は、観光初日にムンバイで博物館を見なかったことが足を引っ張っています。。。)
という訳で、コチラはデリー市内(オールドデリー)を車窓からパチリ。

翌日、この緑/黄色のツートンカラー・オートリクシャーにお世話になることになります。
バザールの先に…本来見学予定だったジャマー.マスジットがあります。

ココは1656年に建設されインド最大規模を誇るイスラム教のモスクだそうです。赤砂岩と大理石のツートンカラーが私を呼んでいるのですが…さすがに「この日は急ぐよ!」と言われました

地球の歩き方曰く『デリーの浅草・庶民の町』チャンドニー・チョウクももちろん車窓から…
そしてこの通り沿いにはジャイナ、ヒンドゥー、スィク、イスラム各教の寺院やモスクもあって、とても賑わっていました。

そして、コチラはムガール帝国のパワーを感じさせる、世界遺産・レッドフォート(ラール・キラー)。

赤い砦という名の通り、赤砂岩で築かれた城壁です。1857年に起きたインド大反乱で華麗な宮殿は破壊され、今見られるのはかろうじて残った部分なんだそうです。2007年に世界遺産登録。
この写真、本当に車が止まった瞬間に何とか撮れた感じです>_<
いつか機会があればゆっくり見たいですね。
ラージガードに到着。


ココはインド独立の父・ガンジーが暗殺された翌日にヒンドゥーの作法に従って火葬に付された場所。
遺灰はインド各地の川に流されたので遺骨等が納められている訳ではないですが、火葬の場に黒大理石が安置され、ガンジーの最後の言葉「He Ram (おお、神よ)」が刻まれてるそうです。
また、道路を越えて向かいにはガンジー博物館があり、ガンジーに関する資料や遺品、写真等が展示されています。



博物館は入り口だけ撮影可で、他は撮影不可でした。
さて、ここらで一発…今まで撮影しても特に掲載することのなかったトイレ!!

これはガンジー博物館そばの駐車場に併設されたトイレ。一応水洗でしたけど、当然の如く手桶が置いてありました!!誰も掃除してる風はないのに、ばっちりチップは要求されましたよ


ちなみに、トイレ前のゴミ箱では…犬がゴミあさり中でした(笑)
チラ見してみましたが、食べ物は入ってなさそうでした

お次はインド門。


高さ42mのインド門は第一次世界大戦で戦死したインド兵士の慰霊碑。
インドは戦後の独立を条件にイギリスに協力して参戦したものの(この時インドはイギリス領)、大きな犠牲を払ったものの独立は実現しませんでした。
このインド門から西へ向かうと大統領官邸や官庁、国会議事堂等がありますよ。
ココでは今まで以上に「一緒に写真撮ろう!!」とインド人に話しかけられ、何組かと撮影しましたよ^^



アグラではたくさん日本人を見かけましたが、インド門では全く日本人を見かけなかったので珍しかったのかな?
今回で海外旅行は3回目ですが、出発前はこんなに積極的に国際交流する旅になるとは思いもよりませんでした。うーん、ツアーって言っても2人だけだったからかも!

コチラはインド門前で帽子売りをしてたオッサン。
私はあんたの頭の傘がすごーく気になるよ!!
写真左側の人も見てますよね。
そう、たぶん皆気にしてたもん!!
さて、インド門の次は国立博物館に寄りましたよ。

冒頭にちょこっと書きましたが、ココこそ観光最終日となる本日が予定通りに旅程をこなせず忙しくなる原因だったんです。
というのも、初日のムンバイでプリンス・オブ・ウェールズ博物館に寄るはずだったのが、船の故障で大幅な時間ロスとなり予定通りの観光を断念しました(コチラ)。
ガイドさんがその代わりに寄ってくれたのが国立博物館だった訳です。
ココはインダス文明から中世、そして近代まで20万点を超える展示物があります。日本語オーディオガイドもありますが、カメラ持ち込みは別料金(300Rs)だったと思います。


これらの彫刻は結構大きいですが、
こちらの部屋に展示されてるモノは、小さいものが多かったです。中世以前の発掘品だったかな。ネックレス等の装飾品から壺とかまで様々でした。


絵も展示されてて、図柄も大きさも様々でした。インドって感じのものやヨーロッパ(イギリスかな)って感じのものまで!


こんな妙なモノまで。。。(結構好きです、こういうの…!)

とにかくたくさんの展示物があり、なかなか見応えありましたよ。本当はミュージアムショップに寄りたかったのですが、ガイドさんが「今日は急ぐよ!!」というので諦めました^^; 残念だー

さて、観光も残すはあと2つ…です。。。お次は…vol.19で