インドの旅に戻ろう、と思いつつ。。。
つい先日、『名古屋港水族館が、鴨川シーワールドから シャチの親子3頭を年内にも借り受ける方向で調整している』という記事を見ました。2011年1月にシャチ(ナミ、♀)が亡くなり、目玉展示のシャチ不在が続いている名港水族館。
そうそう、昨年私は名港水族館でナミを見てるじゃん!と突然思い出しました。という訳で、今回の記事はyahoo旅日記再編集となります( ..)φ
事の始まりは2010年9月4日、北海道旅行まであと1週間を切った土曜日でした。(実は名古屋に出掛ける1週間前に北海道一人旅に出掛けたのです→コチラ)
相方「9月の連休はたぶん3連休になるから何処かに行こう!」
あざらし「じゃ、私が静岡に行って、静岡県内で遊ぶ?」
相方「ヤダ!俺、名古屋に行きたい!!」
あざらし「(だったら、何処かに行こうじゃなくて名古屋に行こう、では…?)」
相方「名古屋港水族館、前に行った時に目玉水槽がリニューアル中だったろ?あれを見に行こうぜ!って訳でホテルの予約よろしく!」
相方「名古屋港水族館、前に行った時に目玉水槽がリニューアル中だったろ?あれを見に行こうぜ!って訳でホテルの予約よろしく!」
あざらし「…今から2週間後の連休中の宿を取れと??いつも言ってるけど急過ぎじゃー!!」
相方「ま、頑張れ!」
相方「ま、頑張れ!」
またか!自分で調べようって気がないんかい!!と言ったところで、自分で手配した方が断然早く、そして確実なことが目に見えているので、その場で諸々手配。
この旅は、JR東海ツアーズにて「フリープラン名古屋(朝食付プラン) 全日空ホテルズホテルグランコート名古屋・1泊2日 静岡発着」(¥20400:こだま利用の場合)の旅と相成りました。
連休2週間前。直前の申し込みだったので、空きが少ないし、手続きが若干面倒でした。
何はともあれ、申し込み数日後に本予約が完了。あとは行くだけ。
北海道旅で癒されること4日、仕事に忙殺されること7日。
あっという間に名古屋行き前日になりました。とにかく仕事が忙しく、静岡に前日入りできるか微妙なラインだったのですが、北海道から戻ってからひたすら頑張りました!!途中電車の人身事故に巻き込まれたものの、21時半、ビックリする位早く静岡に到着できました。
と長い前置きでしたが、ここからが本題です。
連休2週間前。直前の申し込みだったので、空きが少ないし、手続きが若干面倒でした。
何はともあれ、申し込み数日後に本予約が完了。あとは行くだけ。
北海道旅で癒されること4日、仕事に忙殺されること7日。
あっという間に名古屋行き前日になりました。とにかく仕事が忙しく、静岡に前日入りできるか微妙なラインだったのですが、北海道から戻ってからひたすら頑張りました!!途中電車の人身事故に巻き込まれたものの、21時半、ビックリする位早く静岡に到着できました。
と長い前置きでしたが、ここからが本題です。
【1日目】
下調べはほとんどしないまま、9時58分発・こだま639号でいざ名古屋へ!!

さすが3連休初日。新幹線も混んでいました。
でも色々考えると、このプランって大正解

連休なので東名高速も混んでいましたし。
11時16分、名古屋駅に到着。
実は我々、ギリギリまで寝るという選択をしましたので朝食を食べずに出発。という訳で早速お昼ご飯を物色です。
今回は名古屋うまいもん通りにある赤い鳥で名古屋コーチン親子丼を注文。

コラーゲンスープが付いて¥1000。味も美味しかったし量も丁度よく大満足でした♪
腹ごしらえが済んだところで、第一目的地・名古屋港水族館に向かいましょう。
お得な切符があればよいのですが、駅をぱ~っと見渡したところ、我々が満足するお得切符は発見できず。今回は普通切符を利用しました。
お得な切符があればよいのですが、駅をぱ~っと見渡したところ、我々が満足するお得切符は発見できず。今回は普通切符を利用しました。
名古屋市営地下鉄で、名古屋駅→名古屋港駅へ(¥260)。


3年ぶりの名古屋港水族館です。
入館料は¥2000、一般向けの割引券は見たことないです。
ちなみに今回のお目当ては、相方=前回改修中だった水槽、あざらし=シャチのナミ、でございます。
ココは北館と南館に分かれています。
館内を2周したので写真は順不同です。
ちなみに今回のお目当ては、相方=前回改修中だった水槽、あざらし=シャチのナミ、でございます。
ココは北館と南館に分かれています。
館内を2周したので写真は順不同です。
入館直後のナミは同じ場所でじ~っとしているだけで、全く動く気配がないので、先に進みましょう。




バンドウイルカはこの時妊娠中。近くで見ると確かに腹部がふっくらしていました。
そろそろ産みそう、とのことだったので、当時yahoo旅日記を書くにあたり調べてみたところ、9月26日に出産。が、直後に仔イルカが亡くなってしまったそうです。。。
ベルーガ(シロイルカ)もいます。


1周目ではスタンプラリーの存在に全く気付かず、2周目に突入することになります。
「進化の海」というコーナーでは、鯨類の本物の骨格標本やレプリカ、パネル展示がされています。
「進化の海」というコーナーでは、鯨類の本物の骨格標本やレプリカ、パネル展示がされています。





さて、メインプールに向かいましょう 3000人収容の巨大プールにて、イルカショーが始まりますぞ。何と、大型スクリーンも完備されています。

まったく、なんちゅーデカイプールなことよ
前回はショーを見なかったので、今回が初。3000人収容とのことですが、席はほぼ埋まっています。館内が空いていたのはこのせいだったのか!!
かなり後ろの席から見ましたが、大型スクリーンもあるのでそれほど苦になりませんでした。もちろん近くで見るにこしたことはありませんが…
かなり後ろの席から見ましたが、大型スクリーンもあるのでそれほど苦になりませんでした。もちろん近くで見るにこしたことはありませんが…

そして、これらの写真がコンデジでの精一杯です。




大型スクリーン、ありがとう。。。君があって本当に助かったよ。。。



ショーは、もう規模が違いすぎる!一体何頭いるのよ
こりゃ、他のところがしょぼく見えても仕方ないわ。。。

もちろん他の館には別の良さがある訳ですが…ここはとにかくダイナミックなショーです。せっかく足を運んだのなら絶対に見た方がいいと思います^^
ショーが終わると…
ショーが終わると…
そこにいた3000人が一気に館内に流れ込むので、どの場所も落ち着いて見られません^^;
人を掻き分け、一生懸命背伸びをして、ようやく目的のシャチ・ナミが見られました。
人を掻き分け、一生懸命背伸びをして、ようやく目的のシャチ・ナミが見られました。

でもこの写真は背の高い相方が撮ってくれたもの。
お隣のプールではカマイルカがエサを貰いつつジャンプ等を繰り返していました。

カツオやマグロといった回遊魚に混じって沢山のマイワシが…。とにかく人だかりでよ~く見えません

でも、この写真ではジャンプしてませんが…!
たぶん以前見られなかったという相方のお目当てはココ・「日本の海 黒潮水槽」。
たぶん以前見られなかったという相方のお目当てはココ・「日本の海 黒潮水槽」。

カツオやマグロといった回遊魚に混じって沢山のマイワシが…。とにかく人だかりでよ~く見えません
2周目は、次のイルカショーの最中に見たので、人もほとんどいなくてユックリ見られました。
小さなトンネル水槽を潜って…「深海ギャラリー」、「赤道の海」へと進みます。

1周目では全く気付きませんでしたが、マンボウがひっそりと潜んでいたのね。
小さなトンネル水槽を潜って…「深海ギャラリー」、「赤道の海」へと進みます。
深海ギャラリーでは、とても美味しいらしいけど食品衛生法で販売禁止のアブラソコムツや、
こちらは大きなトンネル水槽。
「南極の海」では、あまり見掛けないアデリーペンギンとヒゲペンギンをじっくり見学。
小学生になんて負けないぞ 大人げない大人はずいずい前に出ますわよ
混雑でゆっくり見られない場所も多数ありましたが、スタンプラリーもコンプリートしたし、2周目はゆっくり見られたので満足でした♪

♂が♀に寄生するビワアンコウ、

タコには見えないメンダコ、

まだ詳しいことがわかっていないテンガイハタといった珍しい標本も展示されています。

こちらは大きなトンネル水槽。

1周目は人だかりでゆっくり見られず…とにかく先に進みましたが、2周目ではほとんど人がいなくてユックリ見学できました



「南極の海」では、あまり見掛けないアデリーペンギンとヒゲペンギンをじっくり見学。





混雑でゆっくり見られない場所も多数ありましたが、スタンプラリーもコンプリートしたし、2周目はゆっくり見られたので満足でした♪
ナミが太地町からやって来て名港で過ごした期間は僅かでしたから、鴨シーから借り受ける新たなシャチ3頭は名港で長生きしてほしいです
それにしてもシャチ3頭なんて受け入れられる施設、名港くらいじゃないの
ホントにデカイ水族館ですわ
