2011秋、長野へGo! - vol.1 須坂市動物園へ - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

コチラの関連記事になります。
 
10月10日が誕生日のあざらし。毎年恒例『自分で自分の誕生日を祝う旅』、2011年は静岡拠点・長野の旅と相成りました。
 
元々は広島の旅を希望していたのですが…どういう訳か、長野になったんです。
8月末に、確かに「広島に行きたい」と言ったのですが、9月末に返ってきた言葉は「長野に行きたいって言ってたよね、行こうぜ」でした。おっかしいなぁ広島と長野に共通点あるか
ま、深いことは気にしませんが。
 
というより返答が9月末ってどういうことよ!?あと10日しかないのに、3連休に宿取れるか!!ドアホ!!
いつものことですが、相方に怒りましたぞDASH!
 
ま、無事に宿が取れたので、旅行できたのですが…汗
 
そんなこんなで本編開始です。
 

 
【1日目】 
連休前日はスゴイ気合入れて仕事を超速で切り上げ、上司達に捕まらないうちにトンズラしました走る人
仕事後に静岡へ。奇跡的に22時前に到着しましたわ得意げ
 
朝早いのは嫌だけど渋滞はもっと嫌。もう少しユックリ寝たいところだけど、妥協して朝6時半起床・7時半ちょい前に出発。
静岡⇔長野は、まずR52で身延方面に突っ走り、中部横断道・増穂ICから中央道、そして長野道へと進みました。ちなみに本日のお宿は渋温泉温泉
 
とにかく夜までに到着すればよいので、渋滞具合を見ながら行先を決めましょ。
(やや行き当たりばったりですDASH!)
 
 
実はかなり渋滞を警戒していたのですが、R52→中部横断道・中央道・長野道へと進んだからなのか、全く渋滞はありませんでした。えーー何だか拍子抜けDASH!
 
 
 
諏訪湖SAにて信州りんごソフトを食べ、姨捨SAで昼食を済ませ…須坂長野東ICで下車し、約15分。
最初の目的地は臥竜公園内にある須坂市動物園。初来園です♪
イメージ 1
ちなみに入園料は¥200
 
ところで、この動物園、一時結構有名になったんですけど、皆さんご存じでしょうか??
もう5~6年前になるでしょうか、TVでサンドバックを蹴る姿やオヤジモードでゴロゴロする姿が紹介され、一躍人気者になった『カンガルーのハッチ』。皆さん覚えていますか
今は亡きハッチですが、当時はとても人気で、私も一度は見に行こうと真剣に旅行計画を立ててました。結局生で見ることなく時は過ぎてしまいましたがf^^;
 
 
そんな須坂に今頃やって来た我々は南園から入園し本園へと移動しました。
イメージ 2
もうこの時点で「あ、お値段通り、何かショボイのでは?」という気がしてきますよね。
ま、HPにもハッキリと『須坂市にあるちいさな動物園』と書かれていますし、一時は縮小・廃園の危機にあったようです。
ココは、HPにもあるように、お金をかけないで「夜の動物園探検隊」「身近な生き物展」「ペンギンのふれあいタイム」などの特色ある事業の実施、手づくり案内板の設置、インターネットで動物の24時間ライブ映像を配信する「デジタル・アニマル・パーク」の開園、ふれあい動物の充実、積極的な体験学習の受け入れなど、動物との距離を縮め、親しまれ愛される動物園づくりを進め、再生してきた動物園。
 
 
だからなのか、この連絡通路のフェンスにも様々なパネルが取り付けられています。
イメージ 13
この明らかな手作り感が、結構イイ味出してるんですわ(^_-)-☆
 
 
連絡通路180mで本園に到着。近っ!!
イメージ 21
この手作り感が…以下同文!
 
 
まずはバードゲージから、インドクジャクやシチメンチョウを!
イメージ 24
 
イメージ 22
ちなみに須坂市動物園のパネルはこんな感じ。
各動物について、飼育係さん(名前付き!)のコメントもあるんですよ~
 
イメージ 25
 
イメージ 23
 
 
さて、実はココにはとっても珍しい川上犬という種類のイヌがいました。その名も源竜。
イメージ 3
 
イメージ 26
 
ハッチだけでなく、この川上犬・源竜もずっと見たかったのですが…つい先日、9月中旬に亡くなってしまいました。。。
イメージ 27
う~ん、残念。。。。。。
 
 
これから須坂の人気を支えるのはベンガルトラの兄妹なのかな!
イメージ 4
1匹は起きていましたが、もう1匹は完全に爆睡中ぐぅぐぅ
 
 
イメージ 5
キタキツネも爆睡中。
 
 
ペンギンプールでは飼育員さんがお話中でした。
イメージ 6
 
イメージ 7
飼育員さんは「何か質問がありましたら声掛けて下さいね~」と、お話が終わった後はお掃除を開始。
当然のように、皆さん話しかけてましたよ。
この距離間はこじんまりした動物園ならでは…かなぁ
 
 
さて、コチラは…
イメージ 8
 
イメージ 9
シロウコッケイですね。
 
 
人間に興味津々のサバンナモンキーもいますよ。
イメージ 10
ふと振り向いたら、ウチの相方と対峙してました。
 
 
さて、ハッチの死から2年。未亡人…じゃなくカンガルーのクララもちょっと淋しそう。
イメージ 11
 
ちなみに息子のタッチは南園で皆を待っています。
イメージ 12
 
って家系図がないと何の事だか…って感じですね。
イメージ 14
ついウッカリ圧縮しすぎたわ 見難いのですが、第5仔がタッチです。
 
 
こんな鳥もいます。
イメージ 15
 
イメージ 16
私より年上のオジロワシくん。格好イイじゃないの♪
 
シロクジャクもなかなか格好イイのさ♪
イメージ 17
 
 
正面から撮ると何じゃこりゃ?って感じですが、コチラはゴイサギくん。
イメージ 18
 
イメージ 19
パネルに「昼間はボーッとしていて置物のようになってあまり動きませんが~」とあるよう、本当に微動だにせずボーッとしてました。
 
 
この他にもニホンカモシカやツキノワグマ、全国でも珍しいカラカル等々、様々な動物がいます。
南園ではポニーやブタ、ヒツジといった小動物が待ってます。また、小さな水族館もありますよ。
 
 
1時間程度、小さいながらもアットホーム感の漂う動物園をのんびり楽しみました
 
 
最後は名誉園長の写真で〆
イメージ 20
ハッチ人気もあり入園者は数年間堅調だったようですが、ハッチ亡き後は入園者が激減しているようです。
人気者が亡くなるというのは大変なことですね汗
 
手作り感溢れるアットホームな感じがとてもいいと思いますが…
 
志賀高原や小布施といった観光地や、湯田中や渋といった有名温泉地も近いので、機会があればぜひ寄ってみて下さい ちょっと楽しむにはいいと思います^^
 
 
よし、これからとりあえず、もうちょっと北上しましょう。時間があるから小布施かなぁ