2011秋、長野で出会ったご当地ソフト達! | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

10月10日が誕生日のあざらし。3連休は、毎年恒例『自分で自分を祝う旅』に出掛けてきました。
静岡を拠点にドライブ、行先は久々の長野。(実家から出掛けた方がどう考えても近いじゃん!!)
 
先行してソフトネタからスタート♪
コチラの関連記事です。
 
という訳で、インド旅はまたまた封印ですかねぇDASH!
 
 

 
 
それでは…
1 中央道・諏訪湖SA(下り)にて、信州りんごソフト(¥300)
イメージ 1
 
お味は、サッパリとしたりんごそのもの♪ソフトクリームというかシャーベットに近い食感でした
後ろの『日本初!?』にピントが合ってるのが残念ポイント…あせるあせる
ま、そちらも購入したんですわ、実は。
 
 
ふかしおやき ひつまぶし(¥300)
イメージ 2
 
コチラは…残念ながら期待外れ!!
相方が「食べたい」と言ったので購入したのですが、本人が「こりゃダメだ!!」と。山椒風味が強いのかなぁ…とりあえず、あまり美味いものではないです。。。おやきなら、普通のヤツを買う方が絶対にいいです!
 
 
イメージ 4
 
 
 
2 長野道・姨捨SA(下り)にて、八幡屋磯五郎七味ソフト
イメージ 5
って実は食べてないんです。だって、チョコソフトに七味入れちゃってるんですもの。
というのも、あざらし、チョコ嫌いなんです。特にチョコソフトはどうにもこうにも好きになれんのですf^^;
 
いや~残念だわ。せっかくの七味ソフト食べられないなんて!!
という訳で、NEXCOのHPから本物のソフト写真を拝借。
イメージ 6
 
NEXCOのHPによれば、
『濃厚で甘いチョコレートの味の後に、ピリリと辛い七味の味。辛味がある為お子様には召し上がって頂けませんが、これはまさに大人向けのスイーツ。「クールでホット」というキャッチコピーがぴったりのお味』
とのこと。ご興味のある方はぜひ
 
 
 
3 小布施のアイスクリームの家 エルバートにて、つぶ栗くるみ(各¥300)
 
つぶ栗は小布施産の栗100%使用。その名の通り、粗く刻んだつぶ状の栗が入ってます。ミルクアイスに混ぜ込んだ感じですかね。
イメージ 7
栗特有のもったりした感じはなく、非常に食べやすいと思います。
 
くるみは結構濃厚な感じで、苦手な人は苦手!という気が。
イメージ 8
 
相方は「うわ、ちょっと嫌かも…」と言いつつ完食。感想を聞いたところ、「慣れたら風味が気にならなくなった」とのこと。最終的には美味かったようです。
 
イートインスペースはありませんが、店の前にベンチが置いてあります。
 
ちなみにココは昔からあるお店のようで、相方は小さい頃よく訪れてたそうな(母方の祖父母宅が北信エリア)
あざらしは「小布施=竹風堂=栗おこわ&栗あんソフト」だと思っていたので、実はこの時竹風堂本店に向かっていました。ココでつぶ栗アイスを食べたので、「竹風堂はもういいや!」となり、結局素通りしたのでしたDASH!
 
 
一応、竹風堂栗あんソフトも写真だけ。
イメージ 9
翌日に善光寺参道にて購入するか迷って結局購入せず…!
 
 
 
善光寺参道では、その代わりに…
4 すや亀みそソフト(¥300)
イメージ 10
お味はバッチリと味噌!!あざらしは地元群馬に十石みそソフトがあるので、そちらは体験済みですが…コチラの方が味噌が強かったです。
これは好き嫌い分かれるかなぁ キャラメルとか、みたらし団子のタレという感じかも。悪くはないけど、強烈に美味い訳でもない、というのが個人的感想!
 
 
コチラも善光寺参道にて、
5 菓心美和そばソフト(¥250)
イメージ 11
香ばしく甘さはスッキリ。そばの風味がします
 
 
最後までそばソフトと迷ったのが、コチラ
イメージ 3
野沢菜ソフト(¥300)
個人的にはそばソフトより断然気になっていたのですが、相方が「失敗品だったらどうするんだ!絶対俺は食わんぞ!!」と豪語。
う~ん、気になって仕方ないが。。。機会があれば、ぜひ試してみたい一品!!食べたことがある方、誰か感想を教えて下さいパー
 
 
という訳で、長野(の食)を楽しみました音譜