2009夏、上野とサンシャインをハシゴ♪ - vol.1 恩賜上野動物園 - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

あっという間に7月ももう終わり。
ということは、1年前から全館リニューアル休業しているサンシャイン水族館が再オープンする日(2011/8/4)はあとちょっと。。。(サンシャイン国際水族館から改称)
そんな訳で、一昨年リニューアル前に出掛けたサンシャインの記事を書こうと思ったのですが、この時は上野動物園とのハシゴだったので…まずは上野動物園の記事から。。。
 
yahoo旅日記の再編集になります( ..)φ
 

 
 
7/25、天気は快晴。都内の最高気温32℃
こんな日に動物園に行く酔狂な人間が、一体何処にいるのか……ハイ、ここにいます得意げ

時は2009年。
7/25の数週間前、『上野動物園でコビトカバの赤ちゃんが生まれた』とのニュース報道がありました。
見たい見たい、見たーい!!!我慢できん、辛抱たまらん!!
という訳で自宅から約40分、恩賜上野動物園へ。ちなみに一番暑い時間帯、13時出発です。

春先にお花見しながら散歩がてら上野公園&動物園に行っているので、実は2009年は2回目の来園となります。

上野動物園は、何度行ったか把握すらしていません。見なれた風景なので、見たいモノだけ見る!位の気持ちでサクサク進んで行きますぞ
ちなみに上野動物園は東園・西園に分かれています。そして東西を結ぶモノレールが園内を走っています。乗ったことはありませんが。。。


さて、まずはアジアゾウ
イメージ 2
 
 
上野には2009年当時、5頭いました。その後、10月に1頭、ブリーディングローン(繁殖目的の賃貸契約)のため豊橋総合動植物公園へ。
イメージ 1
(この時移動した♀・アーシャーはその後妊娠し、この秋に出産予定です!)
 
 
お次はニホンツキノワグマ。
イメージ 3
3頭いるのですが、コイツだけ木の上で日光浴(他の子は水浴びしたり、遊んだりしていたのに)。
冒頭で書いた通り、本日32℃・快晴・紫外線MAX
!!
何を考えているのやら…。すごくゼエゼエハアハアしてました。写真の通り、たまには起き上がります。

ちなみにクマ舎は数年前に新しくなったのですが、もちろん他のクマ・マレーグマやヒグマもいます。
そしてここには冬眠ブースもあるんですよ。


こちら人気者・ホッキョクグマ。
イメージ 4
2頭いるのですが、私が行く時は上でウロウロしている事が多いです。今日は…?
 
暑いだけあります。プールで泳いでいる姿を見ることができました。
他の動物園では結構プールにドボンあせるあせる している所を目撃するのですが、上野では久々に目撃しました。
(ちなみに2011年7月現在、リニューアル工事中で見られません)


さて、コチラはカリフォルニアアシカ。
全く知らなかったのですが、2009/6/21に赤ちゃんが生まれたばかり。
イメージ 5
母・チャッピー(pink)父・ジョン(yellow)。 生後約1ヶ月の赤ちゃん(blue)はお母さんの傍らで寝ていました。
 
 
イメージ 6
ジョンはオスだけあって大きいです。
この後、妻子に近寄ろうとして、チャッピーに威嚇されまくってました。お父さんの悲哀。。。
 
 
バードハウス近くの屋外放飼場にはミナミコアリクイが…
イメージ 12
樹上で寝てましたぐぅぐぅぐぅぐぅ これは確か♂。
この後見ることになるサンシャインのタエ母ちゃん、その娘・アイちゃんはこの日屋内放飼場にいました。
 
 
犬みたいな風貌のドールくん。
イメージ 11
どこにでもいるって訳でもなく、今のところ数園でしか見かけたことありません。
野生下ではアジアの森林にいるんだそうです。
 

さてここまでが東園。西園へと移動しましょう!!目的のコビトカバは西園にいるのです。
ちなみに東園にはライオン、トラ、アメリカバイソン、ゴリラ等々、たくさんの動物がいますが、、省略!!
(というか今回見たいモノ中心に回ったから全ては見ていない…)

 

到着しました、西園!!
この時期、不忍池は一面「蓮」で覆われています。その対岸に2009年5
月下旬にオープンした「アイアイのすむ森」
イメージ 13
2009/4月に訪れた際にはなかった訳ですから、当然初めて入ります
 
 
浮き桟橋を渡ると…
エリマキキツネザルの屋外飼育場。
イメージ 7
見たところ2頭いました。
この子、怪我してますね汗  でも活発に動き回ってましたよ。
 

こちらアイアイの施設(屋内)より、ハイイロジェントルキツネザル。
イメージ 14
うわー写真ぶれてて微妙…
でも、こんな種類知らなーい!!ってことは初耳&初見ですな。
施設内には他にもワオキツネザル等いますよん。


コチラはヒガシクロサイ!!
イメージ 15
 
イメージ 16
コチラも2009/4/20に赤ちゃんが生まれたばかり。もう大分デカイですが、さすがに親とは大きさ全然違います!!
2009/5月に赤ちゃんサイを見るために出掛けた日立市かみね動物園。あそこのサイ(3月生まれ)もクロサイでした (後でブログに、旅日記再編集版を掲載します( ..)φ)

さて、上野HPを確認してみたら、お母さんはブリーディングローン横浜市金沢動物園から来てて、お父さんはかみね動物園生まれ。上記のかみねサイとは血の繋がりあるの

 
ちなみにサイの妊娠期間は450~550日とのこと。
逆算すると交尾は2007/10月~2008/1月。HPには2007年末の交尾動画がありました(コチラ)。
営業時間内なのによく撮影してたなぁ。貴重です。


コチラはカバ。
イメージ 17
飼育員さんが一生懸命水を掛けて裏の飼育部屋へ誘導しようとしているのに、全く移動しようとしない2頭。
30分位、こんな風に格闘してましたよ。
イメージ 18

 
そしてついに、本日のメイン・コビトカバのところへ…
イメージ 8
 

コチラがコビトカバ!!
イメージ 9

外見はカバですが、カバよりもずっと小さいです。日本語的には小さいカバだからコビトカバ。
でも、カバの祖先の形を保った貴重な動物で、アフリカの密林に住み、陸上で生活します。今絶滅が危惧されています。
 
2009年当時、コビトカバは生まれたばかりの赤ちゃんを含め4頭いました。それぞれが草を食べたり、泳いだり、サービス精神旺盛でした。

で、コチラがメインディッシュ・コビトカバの親子です。
イメージ 10
ちょっと写真が微妙なのですが、写真中央辺りで横たわっている小さい物体が赤ちゃん。母はエボニー。
 
赤ちゃんは起き上がることなくひたすら睡眠ぐぅぐぅ 残念、動き回る姿を見たかった!!
近くで見学していたオジサンは「今日も起きないな…」と言っていました。毎日通っているのかしら??
ちなみに上野ではコビトカバが継続的に繁殖しているようです。
そう、実はエボニーはつい最近(2011/7月)、新たな赤ちゃんを出産したばかり



今回の動物園はこれにて終了!!
西園にはキリン、オカピ(上野とズーラシアにしかいません)、ナマケモノ、カンガルー等々、こちらもたくさんの動物がいます。両生爬虫類館もありますよ(今回スルーしましたが)。
 
コビトカバがまた出産したとのことですし、また機会を見つけお出掛けしてきましょうラブラブ!
 
 
それでは、次はこの後ハシゴしたサンシャインの記事を。。。