コチラの続きです^^
ついに、この動物園の目玉(と私が勝手に思っている)・コアラゾーンへ。


こんなにスゴイ(らしい)、コアラですが…
当然のように、どいつもコイツも寝てました。

名前のボードには、各個体の特徴が描かれていましたよ

といっても、パッと見、見分けが付かなかったですが。。。
さすが、人気者のコアラ、説明板にも力が入っています!!

赤ちゃんも生まれたようで、成長の記録なんぞも飾ってありますよ。


仔コアラは全く見ることができませんでした。
コアラ舎に辿り着いた時には既に16時頃だったので、もうバックヤードに戻ってたのかなぁ
このコアラコーナー近辺にはナマケモノやカナダヤマアラシといった木登り得意な動物が一緒にいました。
コチラはミナミコアリクイ。

おやおや??
皮膚病かな…ハゲちゃってます。。。本当はもっとフサフサなんですよ
フタユビナマケモノは、その名の如く、全く動くことなく怠けていました


名は体を表す

カナダヤマアラシもグッタリ? 寝てました


最後はカンガルーコーナーで〆!

コチラは♂です。
カンガルーコーナーでは、ワライカワセミや、


凶暴なコクチョウがお待ちしておりますぞ。
意外にも大きな動物園で見所が多かったです。
もっとも『コアラがいる=大きな動物園』という先入観があったのでビックリはしませんでしたが…園の大きさの割に猛獣がいなかったことから、横浜市立金沢動物園に似ているなぁと思いました^^
場所柄、車の方が楽かもしれませんが、電車でもアクセスは十分よいと思います。
猛獣はいませんが、コアラ等人気者は揃っていますし、とても楽しめますよ
