前記事で、浜松市動物園のホッキョクグマ未亡人(じゃなくてクマか)・バフィンが天王寺動物園のゴーゴくんのところに御嫁入りした、と書きました。
という訳で、天王寺のゴーゴくんのところに出掛けた時のyahoo旅日記を再編集( ..)φ
以前より「京都に寺社仏閣を見に行きたい」と相方・家族・友人に言っていたのですが、2008年秋、ついに相方から「京都に行きたいなら行くか?」とのお言葉。
よーし、やったね♪
京都の何処に行こうか、と計画を練り始めたら、相方は誘ってきたものの京都、というより寺社仏閣にはあまり興味がない事が判明。
さらには「俺、せっかくならジンベエザメ見たいんだよね~」とな。
ちょっとちょっと…それは海遊館に行きたいということじゃないの!
せっかく遠くまで行くならお互い楽しめた方がいいので、予定変更。京都でなく大阪に行くことに。
【1日目】
11月8日、とりあえず新幹線で新大阪へ。
11月8日、とりあえず新幹線で新大阪へ。
新大阪駅でOSAKA海遊きっぷを購入。これは海遊館の入場券と大阪市営地下鉄の一日乗車券がセットになったもの。もし海遊館に行き、且つ地下鉄も乗り回す予定ならこの切符、すごくお勧めです!!
お値段は¥2400。ちなみに海遊館の入館料は¥2000ですから。
今回は動物園にも寄りたいため、1泊2日。難波にホテルをとっていたので、新大阪駅で買った海遊きっぷを即利用。ホテルで荷物を預かってもらい、海遊館へ向かいました。
なんばから御堂筋線-中央線と乗り継ぎ大阪港駅へ。ここから徒歩数分で海遊館に到着です。実は初・大阪ですから、もちろん初来園です。
綺麗に撮れないのが残念…ラッコです。

コチラは相方が見たいと言っていたジンベエザメ。


コバンザメくん達もジンベエと一緒にゆったり泳いでいます
ここには2頭いますよ。

ちなみにマンタもいます。

ラッコ同様、綺麗に撮れなくて残念。。。
マンボウもいますな。









帰る頃にはすっかり暗くなって、こんな風にライトアップされてました。


ライトアップの中、2ショットで撮影するカップルが多いこと多いこと。
我々はライトアップにそれほど興味のない、例外カップルなので、チラ見だけで終了

海遊館は天保山のウォーターフロント再開発プロジェクトの中心施設。
すぐ側には天保山マーケットプレースがあります。実は海遊館に入る前にこの中の「なにわ食いしんぼ横丁」で腹ごしらえしましたが、あくまで水族館優先だったので駆け足でした。次はもう少しユックリ遊んでみたいエリアです
ゴーゴくんのことは次の記事へ…
