伊達家の後、武田家でクリアしました。しました、が・・・
薄々は気付いていた、というか当然のことなんですが、同じ領地数持ってても支配地域によってお米の取れ高って違うんだなぁと。
正確には消費量が違うといったほうがいいのかな?
長尾とか伊達でやった時は困ることはなかったんですが、中部、関西だと兵糧が足りなくなる。
米が空なら敵がここぞとばかりに攻め込んでくる(´・ω・`)
そこには、関西、中部の城兵力の多さってのもあると思うんです。
最終的に3万近くまで増えることも関西と、南北端とでは兵士の増え方も違う、ってことは米の消費量も違う。
兵士運用をもっと上手にしないとなぁ(;´д`)
いやぁ武田家では、周りの情勢と合わせてかなりバタバタしまして、外交しまくってました(;・∀・)
なかなか充実した群雄集結でありました。(´∀`*)ウフフ
羽柴家保護のために久々に同盟破棄した。。。長宗我部が関西支配の鍵になりました。
ぶっちゃけ家宝持ってれば同盟破棄後の他家外交姿勢なんか気にならn(ry
驚いたのが開始時の武田家って真田からの外交姿勢が軽侮なんですねw
けいぶ・・・今作品で初めて聞いた言葉でした。にんべんねにんべん。りっしんべんではない。
自分がゲームを進める上で大事にしてるのはすっきりさw です。
縛りプレイやら弱小大名での困難というのは自分には合わないので、きれいに領地を切り取ってきれいにクリアするとw
城への武将配置から街道整備なども含めて(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウン
そういうのもあって、以前の記事にも書いたのですが、国境線がほしいなぁと。
以前に、1城でも取られたらリセットと言いましたが、個人的に進行具合がきれいじゃないときも1からやり直すことがあります。今回多分10回以上やりなおしてます。
たとえば街道間の距離で、敵領地の切り取りがおかしくなる場合。
後瀬山を含む関西一円を支配している大名家がいた場合、その大名家を滅ぼすとき、建部山などの丹後を微妙に切り取らなければいけない場合とかw
鈴木家が紀伊中心の関西+阿波の1領地を持っていた場合とか。
国境線はなくても、支配しやすい領地区画のしかたはあるわけで、上記2例ならば阿波、丹後を丸々獲得しないとおかしなことになる。
外交援軍をうまく利用すればなんとかできそうな気はしますけどね。
急いで領地を広げることがが必ずしもいいことではない、ってのもあります。
特に序盤は相手の動きを見つつ進めることで理想の領地拡大ができる、と。遅すぎてはいけないのでそのへんのバランスも大事。
今回、序盤に米不足から兵士が出せずに城をとられてリセットが2回(;・∀・)
本城20以上獲得してる時に、これまた米不足でリセットが1回(´・ω・`)
内政指示は、最序盤以外は自動でやってます。大軍動かす際は毎月米を買うようにもしてるんですが、それでもダメ/(^o^)\
武将対策不足が起こりやすい中盤、新たな武将配置にも挑戦。今までは同姓武将を一城に固めてましたが、たとえば小田原中心とした支城周りを北条家で固めるとか。
自分の遊び方でもまだまだいろいろできるなぁと思いました。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
何にせよPKの発売日は決まった。あと2ヶ月ちょい、このまま無印をやり続けてるんだろうか?
軍師官兵衛が終われば、そろそろ休止時期に入りそうですけどね。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
NEXT佐竹家