2024.5.5 第72回黒鷲旗 第5日 日立Astemo戦・試合開始前、選手入場!

 

 

 

 

さあ、いよいよ第72回黒鷲旗も、大詰めとなってきました!

 

今日は、昨日出揃ったベスト4のチームによる準決勝2試合が行われます!!

 

 

岡山シーガルズは、昨日、強豪筑波大学をストレートで破って、この舞台に到達しました!

 

準決勝第2試合で、日立Astemoリヴァーレと対戦することになりますね。

 

 

昨日の記事にも書きましたが、日立Astemoは、ここまでV Cupのときと同様のメンバーで戦ってきています。

 

セッターが雑賀選手(2)、両レフトは長内選手(3)と高間選手(15)か室岡選手(16)、OPは野中選手(13)に、MBは入澤選手(14)と生井澤選手(21)、リベロは徳本選手(20)という基本構成ですね。

 

ここまでこの大会を見ていますと、日立Astemoは、相当まとまりのよい、強いチームだと思います。

 

しかし、今大会の岡山シーガルズも、誰が出てもまとまりは非常によく、ここまで来た以上は、絶対に決勝の舞台に立つべく、今日は、勝たなければなりませんね。

 

強度に集中し、持てる力を存分に発揮すれば、必ず勝つことができると思います!

 

全力を尽くして頂きたいですね。

 

 

その大勝負を含め、今日の準決勝2試合の結果をメモしておきます。

 

 

なお、第72回黒鷲旗の対戦日程等、全体の概要につきましては、下記記事に記載しています。

 

「第72回黒鷲旗、概要!!」

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12845914725.html

 

 

 

 

 

【公式サイト】

 

(大阪府バレーボール協会)

https://www.ova-gr.jp/17039469993031

(JVAサイト)

https://www.jva.or.jp/domestic/2024/kurowashiki/

(毎日新聞特設サイト)

https://mainichi.jp/kurowashiki2024

(V.TV録画配信サイト)

https://vtv.easysports.jp/video/category/72kurowashiki

(結果速報サイト)

https://records.jva.or.jp/results/scorebox/666

 

 

 

 

 

第72回黒鷲旗 第5日 準決勝 結果

2024年5月5日(日)

Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)

 

 

特設コート

ライブ配信

https://mainichi.jp/kurowashiki2024

https://mainichi.jp/kurowashiki2024/schedule/

 

 

 

10:05 ⑴ デンソーエアリービーズ 3-1 久光スプリングス

第1セット 25-23

第2セット 20-25

第3セット 27-25

第4セット 25-23

(スタッツ)

https://www.jva.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/kekkaB2_kurowashiki2024.pdf

https://www.jva.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/kekkaA2_kurowashiki2024.pdf

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/65366

 

 

第1セット、5-1でH1回目TO

12-9、TTO

15-14、H中川に代わって西村Rイン

16-18、D5インサーブ

17-18、H西村に代わって中川イン

20-21、Dジュリアインサーブ

22-21、D山口に代わって佐藤MBイン、22-22、D佐藤に代わって山口イン

24-23、H2回目TO

D中元クロス、25-23

 

*途中、移動等で途切れます。

 

第2セット、双方先発は変わらないよう。

H:万代S、中川、北窓、吉武OP、濱松、平山、高橋葵L

D:山口S、山下、中元、石倉OP、麻野、横山、川畑遥奈L

11-11、H西村イン

11-12、TTO

12-15、D1回目TO

13-16、H中川イン、西村アウト

16-16で、Hチャレンジ、ワンタッチ有無、あり成功、15-17

 チャレンジがあるのですね。

15-19、D2回目TO

16-20、D5吉田インサーブ

17-21、D横山イン

18-21、Dジュリアインサーブ

平山ブロック対石倉BA、20-25

 

第3セット、先発双方変わらず

6-5でHチャレンジ、インアウト、アウト、失敗6-5

8-9中Dチャレンジ、タッチネット有無、あり成功9-9

11-12、TTO

15-14、H中川に代わって西村イン

16-14、H1回目TO

17-15、D5吉田インサーブ

19-17、H中川イン.

21-17、H2回目TO

21-20、D1回目TO

21-20、山口に代わってジュリアイン

21-22、D2回目TO

21-23、Dジュリアに代わって山口イン

25-24、D16インサーブ、ネット

D石倉?ブロック対濱松D、27-25

 

第4セット先発、双方変わらず

7-6、H1回目TO

10-8、H2回目TO

Hローテ間違いで、12-10、TTO

18-18、D1回目TO

石倉クロス、25-23

 

 

 

 

12:05 ⑵ 岡山シーガルズ 3-1 日立Astemoリヴァーレ

第1セット 25-27

第2セット 25-19

第3セット 25-18

第4セット 25-22

(スタッツ)

https://www.jva.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/kekkaB2_kurowashiki2024.pdf

https://www.jva.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/kekkaA2_kurowashiki2024.pdf

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/65368

(最後の1点とハイタッチ)

https://twitter.com/okym_seagulls/status/1787021181713056040

 

 

登録

中本、宮下、金田、川島、山城、小松原、妹尾、佐伯、高柳、船田L、城戸ひなL、長瀬、楢崎R、甲斐

帯同

岡野、安田、城戸うらん、宇賀神、前田、遠藤、田口、濵田、中井、松本

 

 

第1セット先発

宮下、金田、中本、山城、川島、長瀬、城戸ひなL

 

金田クロス1-0、金田プッシュ2-0、山城ストレート3-0、川島サーブネット3-1、相手レフトクロスアウト4-1、山城サーブアウト4-2、長内クロス4-3、4-3中Hチャレンジフロアタッチ有無、あり成功4-4、金田クロスフェイント5-4、長瀬被ブロック5-5、高間クロス5-6、長瀬D6-6、中本ストレートアウト6-7、宮下ツー7-7、高間ブロックアウト7-8、山城クロスブロックイン8-8、金田ブロックイン9-8、川島ダイレクト10-8、金田ブロック11-8、高間ストレート11-9、金田クロス12-9

TTO

 

川島サーブアウト12-10、金田絶品クロスフェイント13-10、野中クロス13-11、日立二枚替え、金田豪快クロス14-11、中本クロス15-11

H1回目TO

 

長内クロス15-12、高間クロス15-13、相手BA15-14、高間クロス15-15

O1回目TO

 

中本ストレート16-15、相手ドリブル17-15、高間押し込みクロス17-16、宮下ドリブル17-17、中本クロス18-17、高間ブロックアウト18-18、日立二枚替え戻す、中本クロス19-18、野中クロス19-19、野中ダイレクト19-20、相手レフトストレート19-21

O2回目TO

 

山城に代わって小松原イン、小松原クロス20-21、甲斐インサーブ、長内クロス20-22、生井澤エース20-23、小松原ストレート21-23、野中クロス21-24、金田ストレート22-24、中本ダイレクト23-24

H2回目TO

 

長内打ち切れずアンテナ24-24、入澤打ちきれずネット25-24、長内プッシュ25-25、高間ブロックアウト25-26、高間クロス25-27

 

 

第2セット先発

山城に代わって小松原

 

野中クロス0-1、長内ダイレクト0-2、中本ブロックアウト1-2、入澤クイック1-3、金田クロス2-3、小松原クロスアウト2-4、小松原クロス3-4、高間ストレート3-5、長瀬クイック4-5、中本クロス5-5、高間クロスアウト6-5、中本ストレート7-5、高間クロス7-6、中本クロス8-6、野中クロス8-7、中本クロス9-7、中本被ブロック9-8、長内クロス9-9、中本プッシュ10-9、小松原ブロックイン11-9、野中ブロックアウト11-10、金田押し込みクロス12-10

TTO

 

入澤クイック12-11、金田クロス13-11、入澤クイック13-12、高間打ち切らずネット14-12、高間ブロックアウト14-13、中本ブロックアウト15-1、宮下ダイレクト16-13

H1回目TO

 

高間クロスアウト17-13、高間ストレート17-14、高間エース117-15、小松原ストレート18-15、野中ストレート18-16、長内クロス18-17、中本クロス19-17、小松原ブロックアウト20-17

H2回目TO

 

野中クロス20-18、日立二枚替え、小松原ブロックアウト21-18、楢崎インサーブ、相手11ストレートアウト22-18、長内ストレートアウト23-18、金田クロス24-18、楢崎サーブアウト24-19、金田クロスフェイント25-19

 

 

第3セット先発

変わらず

 

川島クイック1-0、長内ブロックアウト1-1、長内クロス1-2、小松原ストレート2-2、長内クロス2-3、小松原豪快クロス3-3、小松原バックライトクロスアウト3-4、金田ストレート4-4、中本プッシュ5-4、高間ブロックアウト5-5、長瀬クイック6-5、高間ブロックイン6-6、雑賀エース6-7、中本クロス7-7、高間ライトブロックアウト7-8、小松原プッシュ8-8、金田ブロック9-8、金田クロス10-8、小松原ストレートアウト10-9、金田クロス11-9、長瀬ダイレクト12-9

TTO

 

金田被ブロック12-10、小松原ストレート13-10、長内ブロックイン13-11、高間ブロックイン13-12、長内サーブネット14-12、金田に代わって高柳インサーブ、中本ブロックアウト15-12

H1回目TO

 

高間クロス15-13、中本吸い込み16-13、高間クロス16-14、中本インナークロス17-14、野中レフトクロスアウト18-14

H2回目TO

 

高間に代わって室岡イン、18-14中日立チャレンジフロアタッチ有無、あり成功18-15、長内打ちきれずネット19-15、長内クロス19-16、高柳に代わって金田イン、宮下タッチネット19-17

O1回目TO

 

小松原ストレート20-17、川島に代わって楢崎インサーブ、金田押し込み21-17、金田ブロック22-17、金田クロス23-17、小松原フェイント24-17、入澤クイック24-18、金田クロス25-18

 

 

第4セット先発

変わらず

 

室岡クロス0-1、中本クロス1-1、生井澤クイック1-2、生井澤サーブネット2-2、高間打ちきれずネット3-2、日立チャレンジブロックタッチ有無、無し失敗3-2、川島エース4-2、金田ストレート気味クロス5-2

H1回目TO

 

岡山ローテ間違い5-3、小松原ダイレクト6-3、長瀬ブロック7-3、金田ブロック8-3、日立セッター境に交代、金田クロス9-3

H2回目TO

 

入澤D9-4、金田ストレートプッシュ10-4、室岡ストレート10-5、長瀬D11-5、室岡クロス11-6、野中クロス11-7、金田に代わって高柳イン、室岡ストレート11-8、ネット際拾えず11-9

O1回目TO

 

室岡ストレート11-10、室岡クロス11-11、野中ストレート11-12

TTO

 

中本クロス12-12、室岡クロス12-13、野中クロス12-14、中本クロスフェイント13-14、高柳フェイント14-14、高柳ストレート15-14、高間打ち切らずネット16-14、高間に代わって長内イン、中本エース17-14、高柳クロス18-14、長内ブロックアウト18-15、長内押し込みクロス18-16、川島ブロック19-16、川島に代わって楢崎インサーブ、高柳クロス20-16、高柳クロス21-16、入澤クイック21-17、長内打ちきれずネット22-17、小松原に代わって甲斐インサーブ、長内クロス22-18、高柳ストレート23-18、高柳サーブアウト23-19、中本被ブロック23-20、相手サーブネット24-20、楢崎に代わって川島イン、室岡クロス24-21、野中クロス24-22

O2回目TO

 

甲斐に代わって小松原イン、中本ブロックアウト25-22

 

やりました!!!

素晴らしい!!!!

決勝進出!!!!!!

 

 

 

 

(試合後雑感)

 

 

凄い試合でしたね!!

凄かったです!

 

やりました!!

やりましたよ!!!

 

岡山シーガルズ、超々強度の集中と粘りでもって、先のV Cupでは勝てていなかった強敵日立Astemoリヴァーレを3-1で破り、見事に決勝進出を果たしました!!!!

 

2005年ぶり(だそうです)の黒鷲旗決勝進出!!!!

https://www.sanyonews.jp/article/1548925?rct=syuyo

 

非常に素晴らしかったです!!!

 

 

いやぁ、試合終了後、カメラ越しに見た選手の皆さんは、何でもなかったことのように平気な顔をしておられましたが、私などは、もう第3セットあたりから最後まで、シーガルズの皆さんの得点ごとに絶叫し、宮下選手を中心としたコートの中の皆さんの神懸ったディグと繋ぎの連発に、感動の余り、思わず涙ぐんでしまいました。

 

非常に素晴らしかったです。

 

今日は、ただの試合ではありませんでしたね。

 

普通の試合ではありませんでした。

 

ものすごい迫力の、ものすごく厳しい競り合いの中で、選手の皆さんの勝とうとする気持ちがひとつになった、もう10年に一度と言ってもいいような、非常に素晴らしい試合だったと思います。

 

感動しました。

 

 

興奮のあまり細かなことは忘れてしまいましたが、大きな流れを振り返ってみますと、今日は、第1セットの冒頭から激しい競り合いとなりながらも、昨日同様、金田選手の硬軟織り交ぜた非常にうまい攻撃が効果を発揮し、セット終盤手前あたりまでは、幾分シーガルズが優勢に進め、このままこのセット、取り切れるかと思いました。

 

ところが、さすがの日立もそのままあっさりとはいかず、19-19の場面から、サーブで崩され野中選手のダイレクトで19-20と逆転され、ここから日立に先行される流れとなって、一時は要注意とみられていた生井澤選手のエースで20-23と、このセット、いよいよ終盤になって3点のリードを取られる結果となりました。

 

しかし、岡山シーガルズも、この場面で全くあきらめることはなく、山城選手に代わって入られた小松原選手のストレートや金田選手のストレート、中本選手のダイレクトなどで24-24のデュースに持ち込み、さらに、ラリーで粘って相手のミスを誘い、25-24と再び逆転し、先にセットポイントを掴むに至りましたが、ここは日立も全く譲らず、そこからさらに日立が長内選手の巧いプッシュや高間選手の連続アタックで、3連続得点を決められ、このセットは、25-27で惜しくも取り切ることができませんでした。

 

 

この第1セットを終盤までリードしておきながら、最後にギリギリ取られる展開は、これは、決していい流れではありませんでしたが、しかし、今日の岡山シーガルズは、こんなところで心折れるチームではありません!!

 

迎えた第2セットは、冒頭日立に走られかけましたが、すぐに追いつき逆転し、このセットもTTOは、12-10でシーガルズの2点リードで迎えました。

 

そして、このセットは、TTOが明けて以降も、シーガルズが厳しく引き締まり、相手の攻撃は、宮下選手や城戸陽菜選手、さらには中本選手なども加わり神懸ったディグで拾いに拾い、中本選手や金田選手、さらには小松原選手のアタックに長瀬選手のクイックなども織り交ぜながら、20-17と、3点リードで20点台に乗せることに成功しました。

 

そして、その後は、川島選手に代わってリリーフサーバーに入られた楢崎選手がサーブで相手を崩すとともに固い守備力を発揮し、何度もラリーを制することによって相手に圧力をかけてミスを誘うとともに、金田選手が硬軟織り交ぜた攻撃を繰り出し得点を重ね、このセットは、そのままリードを広げる流れで、25-19の6点差で取り切ることに成功しました!

 

 

これでセットカウントは、1-1のイーブン、次のセットが非常に大事です!!

 

こうして迎えた第3セット、川島選手のクイックによるシーガルズの1点から入ったこのセットも、第2セット同様、冒頭は厳しく競り合いながらもシーガルズの固い守備と硬軟織り交ぜた攻撃が効果的で、幾分シーガルズが優位に進め、TTOは、やはり12-9の3点リードで迎えることに成功しました。

 

そして、このセットは、これが明けて以降、13-12と1点差に迫られる場面はありながらも、シーガルズが再び突き放し、3~4点のリードを保って終盤までいき、小松原選手のストレートで20-17と20点台に乗せて以降は、またまたリリーフサーバーに入られた楢崎選手が相手をサーブで崩し、金田選手や小松原選手が絶妙なフェイントを織り出して相手を翻弄し、最後は24-18のセットポイントから、金田選手が絶妙クロスのフェイントを決め切られ、このセットも、25-18でシーガルズが連取することに成功しました!!

 

今日は、楢崎選手も、非常にいい仕事をされましたね。

 

素晴らしかったです。

 

 

こうしてセットカウントを2-1とし、王手をかけた第4セットでしたが、このセットは、優位に立ったシーガルズが冒頭から勢いをもって攻め立て、序盤は9-3の6点差と、大きくリードを取って、日立にここまでで、すでに2度のタイムアウトを取らせるに至りました。

 

そして、これは、このまま一気にいけるのではないかと少し楽観ムードが漂いかけたと思いきや、日立の2回目のTO後、ここで譲るわけにはいかない日立が強烈な踏ん張りを見せて、第3セット途中から高間選手に代わってコートに入られていた室岡選手がビシビシとよく決め出し、なんとTTO前には、室岡選手の連続アタックや野中選手のクロスで逆転され、TTOは、まさかの11-12の1点ビハインドで迎える結果となりました。

 

このあたり、一度はこのままいけそうだと感じただけに、シーガルズの皆さんには、逆にいくらかプレッシャーがかかったのではなかったかと思いますが、しかし、今日のシーガルズは、勝利に向けた気持ちに全く揺るぎがありません!

 

この11-12のTTOを明けて以降、中本選手が先輩の金田選手ばりの硬軟織り交ぜた非常にうまい攻撃を繰り出すとともに、途中出場の高柳選手(TTO前に金田選手と交代)もフェイントや強烈なストレートで得点を重ね、15-14で再び逆転!

 

そして、ここからは中本選手のエースも飛び出し、高柳選手の連続アタックなどでむしろ点差を広げる形で2~5点のリードをキープして進め、そして、20-16の4点リードで20点台に乗せて以降は、断崖絶壁に立たされた日立Astemoが猛烈に反撃に転じたものの、シーガルズも強烈な踏ん張りを見せて、強固な守備で相手の攻撃を拾いに拾い、粘りに粘って相手のミスを誘いながら得点を重ね、そして、最後は、24-22の2点差まで日立が迫った場面から、この日脅威的な好調ぶりを発揮された将来のシーガルズの担い手、中本選手が、バスっと轟く豪快なブロックアウトの一撃を決め切られ、このセット、25-22とし、今日のこの大勝負を3-1勝利で締めくくることに成功したのでした!!!!

 

 

いやぁ、振り返って書いていますと、興奮してきますので、表現が派手ばでしくなってしまって、すみません。

 

何せ、今日の勝利は、本当に嬉しい、最高の勝利でした!!

 

 

今日は、コートに立たれた選手の皆さん全員がよかったですが、攻撃面では、特に中本選手がものすごくよかったですね。

 

公式スタッツがまだ出ていませんので(昨日の準々決勝から、スタッツが公表されています-https://www.jva.or.jp/domestic/2024/kurowashiki/末尾)、正確なところは分かりませんが、試合中、得点経過を書いていましても、中本選手が相当な高決定率でビシビシと大量得点を重ねられるのが分かりました。

 

相手コートをよく見た巧い軟打も非常に効果的でしたね。

 

今日の中本選手は、ものすごく頼もしく、素晴らしかったです!

 

また、金田選手も、第3セットの終盤以降、高柳選手に大役を譲られましたが、それまでの間、昨日に続いて硬軟織り交ぜた攻撃で、日立の守備陣を翻弄されました。

 

こちらも非常に素晴らしかったです。

 

また、ライト陣は、山城選手は第1セットの終盤までの早めの交代になりましたが、それまでの間何点か稼がれ、このセット、シーガルズがリードを保つのに貢献されましたし、山城選手に代わって入られた小松原選手は、こちらはこちらで、戦況にかかわらず終始明るく攻めに攻められ、シーガルズが今日の大勝利を上げるのに大貢献されましたね。

 

また、最後、比較的短時間の出場でしたが、ベテランの高柳選手も、今日は高決定率で非常に効果的な得点を稼がれました。

 

時折繰り出された長瀬選手の超速ブロードや川島選手のクイック、クグっと落ちるサービスエースなども効果的でした。

 

 

そして、今日は、何と言っても、宮下選手の神懸った守備力に、改めて驚かされましたね。

 

宮下選手も、今日は厳しい競り合いの中でも、非常に楽しそうにバレーをされており、見ているほうも大変嬉しくなりましたが、それとは別に、相手の強烈な攻撃を何度も身体で拾い上げられ、かつ、誰もがやられたと思った相手のキルブロックに対するフォローも驚異的でした。

 

こんなことができるものなのかと目を疑うような、まさに人間技とは思えないような神懸ったディグやセーブの連発で、おそらく今日の試合中に、10回以上、20回近くは唸らせられたと思います。

 

それはもう、鬼気迫る迫力で、凄かったですね。

 

今日の試合では、いつものごとく城戸陽菜選手の見事なディグにも何度も驚かされましたが、その城戸選手の超人リベロっぷりに対する驚きが、幾分薄まる感じがするくらいの宮下選手の守備力でしたね。

 

いやぁ、凄かったです。

 

 

 

さてさて、ここまで自制せずに勢い余って書いてきましたが、黒鷲旗は、ここで終わったわけではありません!!

 

明日は、いよいよ決勝戦ですね!!!!

 

相手は、強敵デンソーエアリービーズとなりました。

 

 

今大会のデンソーチームは、詳しくは見てきていませんが、やはり先のV Cupのときと似たようなメンバーで臨んできており、セッターは、山口選手(13)、両レフトはベテランの中元南選手(6)と新人の石倉沙姫選手(10)、OPは若手の山下晴奈選手(1)に、MBは、麻野選手(23)と横山選手(3)、リベロは川畑遥奈選手(4)、というのが基本構成ですね。

 

これに、ジュリア選手(11/S)や吉田美海選手(5/OH)がリリーフサーバーで出られたり、ジュリア選手は佐藤吉野選手(8/MB・OH)とともに二枚替えで入られることもあるようです。

 

さほど高さを誇るチームではありませんが、まとまりのいいチームで、また新人の石倉選手が非常にバネがあって、決定力も高いですね。かつてKUROBEにおられた平谷里奈選手に似たようなタイプの選手ではないかと思います。

 

ジュリア選手のサーブも非常にいいですので、この人のサーブには要注意だと思います。

 

シーガルズとしますと、やはりレセプションをしっかりと安定させて、こちらがサーブで攻めることができれば、必ず勝てると思います!!

 

 

さあ、いよいよ明日は決勝戦!

 

泣いても笑ってもこれが最後ですから、もうチーム全員が再び超々強度に集中し、全力を投入して勝利を掴んで頂きたいです!!

 

絶対勝利を願っています!!!!!

 

 

頑張れ、岡山シーガルズ!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

明日(第6日 決勝)の対戦予定

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12845914725.html

https://www.jva.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/kt_kumiawase_kurowashiki2024-1.pdf

 

 

特設コート

 

11:00 デンソーエアリービーズ(⑴の勝者) vs 岡山シーガルズ(⑵の勝者)