2024.5.3 第72回黒鷲旗 第3日 JT戦・試合開始前、整列

 

 

 

 

さて、第72回黒鷲旗も3日目となり、今日でグループランウドが終わります。

 

A~Dの各組上位2チームが、その先の準々決勝に進出することになります。

 

 

ここまで2連勝で、すでに準々決勝進出を決めた岡山シーガルズは、今日は、第4試合(16:30開始予定)で、A組1位抜けをかけて、強敵JTマーヴェラスと対戦します!

 

今日の試合に勝った方が1位抜けを果たすことになりますね。

 

先のV Cupでは、1勝1敗の戦績となったJTマーヴェラスですが、ここは、ぜひとも勝利をし、A組1位抜けを果たしたいところです。

 

その大一番を含め、今日の全試合の結果をメモしておきます。

 

 

なお、第72回黒鷲旗の対戦日程等、全体の概要につきましては、下記記事に記載しています。

 

「第72回黒鷲旗、概要!!」

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12845914725.html

 

 

 

 

 

【公式サイト】

 

(大阪府バレーボール協会)

https://www.ova-gr.jp/17039469993031

(JVAサイト)

https://www.jva.or.jp/domestic/2024/kurowashiki/

(毎日新聞特設サイト)

https://mainichi.jp/kurowashiki2024

(V.TV録画配信サイト)

https://vtv.easysports.jp/video/category/72kurowashiki

(結果速報サイト)

https://records.jva.or.jp/results/scorebox/666

 

 

 

 

 

第72回黒鷲旗 第3日 結果

2024年5月3日(金)

Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)

 

 

Cコート

ライブ配信

https://mainichi.jp/kurowashiki2024

https://mainichi.jp/kurowashiki2024/ch3

 

 

10:00 KUROBEアクアフェアリーズ(C3) 3-0 東海大学(C4)

第1セット 25-11

第2セット 25-16

第3セット 25-18

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64443

 

 

KUROBEは、2勝目をあげて、可能性を残しましたね。

 

この後、日立Astemovs埼玉上尾で、日立が勝てば、埼玉上尾は1勝2敗になりますから、KUROBEがC組2位通過です。

 

埼玉上尾が勝ったときには、日立、埼玉上尾、KUROBEが2勝1敗で並びます。その場合のセット率は、

 

埼玉上尾3-0勝利

→ 埼玉上尾2.000(得8/失4)、日立1.500(得6/失4)、KUROBE1.200(得6/失5)

 

埼玉上尾3-1勝利

→ 日立1.750(得7/失4)、埼玉上尾1.600(得8/失5)、KUROBE1.200(得6/失5)

 

埼玉上尾3-2勝利

→ 日立2.000(得8/失4)、埼玉上尾1.333(得8/失6)、KUROBE1.200(得6/失5)、

 

となる計算ですから、常に埼玉上尾がKUROBEを上回る計算になりますね。

 

つまり、日立Astemovs埼玉上尾で、日立が勝てば、勝ち方いかんにかかわらず、KUROBEは2位通過、埼玉上尾が勝てば、勝ち方いかんにかかわらず、埼玉上尾が準々決勝に進出し、KUROBEは3位ということになると思います(計算が間違っていたらすみません)。

 

 

 

12:00 プレステージ・インターナショナルアランマーレ(A3) 3-1 福岡大学(A4)

第1セット 24-26

第2セット 25-18

第3セット 25-18

第4セット 25-23

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64445

 

 

 

14:30 埼玉上尾メディックス(C1) 2-3 日立Astemoリヴァーレ(C2)

第1セット 22-25

第2セット 35-33

第3セット 20-25

第4セット 25-17

第5セット 13-15

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64447

 

 

 

16:30 岡山シーガルズ(A2) 0-3 JTマーヴェラス(A1)

第1セット 22-25

第2セット 18-25

第3セット 17-25

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64449

 

登録

佐伯、宮下、妹尾、金田、田口、川島、中本、長瀬、高柳、甲斐、小松原、山城、楢崎L、城戸ひなL

帯同

宇賀神、内山、安田、城戸うらん、新名、藤原、遠藤、前田、濵田、中井

 

第1セット先発

宮下、金田、中本、小松原、川島、長瀬、城戸ひなL

 

宮部クロス0-1、中本ストレート1-1、高橋クイック0-2、小松原ストレート2-2、相手コンビ合わず3-2、金田タッチネット3-3、小松原クロス4-3、大山ブロックアウト4-4、金田クロス5-4、宮下ダイレクト6-4、中本ストレート7-4、大山ブロックアウト7-5、中本クロス8-5、高橋クイック8-6、西川クロス8-7、中本ストレートアウト8-8、東エース8-9、中本ストレートアウト8-10、中本ストレート9-10、小松原被ブロック9-11、相手レフトブロックアウト9-12

TTO

 

小松原返球イン10-12、小山クロス10-13、小松原クロス11-13、金田被ブロック11-14、J二枚替え、塩出小川イン、小松原ブロックアウト12-14、大山ライトクロス12-15、金田クロス13-15、西川クロス13-16、中本フェイント14-16、中本プッシュ15-16

J1回目TO

 

小川ダイレクト15-17、J二枚替え戻す、宮下ブロック16-17、相手クイックアウト17-17、中本被ブロック17-18、中本ストレート18-18、小山落とし込みクロス18-19、小山クロス18-20

O1回目TO

 

大山クイック18-21、小松原に代わって山城イン、川島クイック16-21、川島に代わって田口インサーブ、山城クロス20-21

J2回目TO

 

小山クロス20-22、相手サーブネット21-22、東ツー21-23、金田クロス22-23、高柳インサーブ、大山ライトクロス22-24、山城バックライトアウト22-25

 

 

第2セット先発

妹尾、長瀬、田口、中本、高柳、小松原、城戸ひなL

 

宮部ライトストレート0-1、中本クロス1-1、小松原ストレートアウトの判定1-2、宮部クロス1-3、小松原クロス2-3、宮部ダイレクトストレート2-4、田口クイックフェイント3-4、大山クイック3-5、大山クイックフェイント3-6、田口Cワイドクロス4-6、宮部バックライト4-7、中本クロスフェイント5-7、西川ストレート5-8、長瀬Cクロス6-8、高橋Dワイドストレート6-9、中本クロス7-9、中本エース8-9、小松原クロス9-9、高柳クロス10-9、宮部レフトクロス10-10、オーバー10-11、小松原クロス11-11、高橋クイック11-12

TTO

 

小松原被ブロック11-13、小松原ストレート12-13、大山クイック12-14、J二枚替え、塩出サーブアウト13-14、高柳サーブアウト13-15、小山サーブアウト14-15、山城クロス15-15、大山クイック15-16、中本クロス16-16、西川ストレート16-17、J二枚替え戻す、中本被ブロック16-18

O1回目TO

 

高橋クイック16-19、小松原ブロックアウト17-19、相手オーバー18-19

J2回目TO

 

宮部ライトクロス18-20、宮部ブロックイン18-21、宮部クロス18-22

O2回目TO

 

妹尾ホール18-23、宮部ライトクロス18-24、高橋クイック18-25

 

 

第3セット先発

小松原に代わって山城

 

宮部ストレート0-1、小山クロス0-2、宮部クロス0-3、宮部ストレート0-4

O1回目TO

 

西川サーブネット1-4、高柳クロス2-4、宮部ブロックイン2-5、宮部クロスアウト3-5、小山クロス3-6、宮部サーブネット4-6、田口クイック5-6、小山ストレート5-7、相手エース5-8、田口D6-8、宮部BA6-9、長瀬被ブロック6-10、中本クロス7-10、西川ブロックイン7-11、西川ブロックアウト7-12

TTO

 

山城に代わって甲斐イン、中本ブロックアウト8-12、西川ストレートアウト9-12、西川ストレート9-13、高柳クロス10-13、宮部ストレート10-14、相手サーブネット11-14、甲斐サーブアウト11-15、J二枚替え、大山クロス11-16、小山クロスアウト12-16、高柳サーブアウト12-17、小山エース12-18

O2回目TO

 

中本クロスアウト12-19、田口タッチネット?12-20、中本クロス13-20、小松原、佐伯イン、佐伯クロス14-20、西川ネット際押し込み14.-21、佐伯クロス15-21、甲斐ブロック対レフト西川16-21、佐伯タッチネット16-22、J二枚替え戻す、東宮部イン、佐伯インナークロス17-22、西川ダイレクト17-23、小松原クロスアウト17-24、西川エース17-25

 

ストレート負け、残念でした。

 

 

 

(試合後雑感)

 

 

今日は、残念でしたね。

 

ここまで2試合、完璧なストレート勝ちをおさめてきていた岡山シーガルズでしたが、今日は、逆に完敗でした。

 

やはりJTは、これまでの2試合とは違って、シーガルズには絶対勝つという意気込みで、強度に引き締まってきましたね。

 

ここまで何度か出場されてきていたサンティアゴ選手は、むしろ全く使わずに、先のV Cupの3位決定戦のときのメンバーのままで、まとまり重視で勝利を掴みにきた、という感じでした。

 

タイムアウトの取り方からして、シーガルズが1点差に迫ると、JTは、まだリードしていても必ずTOを取って一息入れるという、とても慎重なベンチワークで、超真剣に勝ちにきていることが伝わりました。

 

 

しかし、JTは、新人の大山選手が非常にいいですね。

 

この選手は、MBが本職なのではないかと思いますが、センターから鋭いクイックなどを放たれるほか、全くMBらしくなく、ライトから豪快なオープンクロスなど放たれます。

 

先のV Cupのときからそうですが、今日もこの選手の頻繁な位置替えに、シーガルズが対応しきれなかったというところもあったと思いました。

 

先々の対戦においても、要注意の選手になりますね。

 

 

他方で、今日の岡山シーガルズも、試合の入りは決して悪くはなかったですが、少し疲れがたまってきている印象があり、自らのミスで相手にリードを許す苦しい展開となり、特に第1セットの中盤以降は、しつこく相手のリードについてはいったものの、このセットを取り切ることができず、その後は、第2セット以降、冒頭から終始JTのリズムで先行される展開となってしまいました。

 

決して力的に劣っていたとは思いませんでしたが、どうも今日は、集中が十分ではなく、全体的に動きがいまひとつ重く感じられましたし、らしくないミスも多く、リズムに乗ることができませんでした。

 

すでに準々決勝進出は決めてしまっており、かつ、A組を1位で抜けた方がいいのか2位抜けがいいのかの判断もつきにくい状況ではありましたので、まあ致し方ないところはあったかもしれないと思います。

 

ベンチワークとしましても、明日以降の試合を見据えたところがあったかもしれませんね。

 

 

個々の選手的には、今日も中本選手はビシビシとよく決められましたが、いくつかアタックミスが出たのは少し残念でした。

 

また、早々とベンチに下がられましたが、第1セットの途中まで出場された金田選手もよかったと思いますね。

 

第1セットは、川島選手の高いブロックもよく効いており、特に相手ライトの宮部選手には、このセットはほとんど決めさせませんでした。

 

あとは、第3セット、ほとんど試合が決まってしまった後ではありましたが、久々に佐伯選手が出場されて(今大会は、初めての出場だったと思います)、いきなり3得点くらいをあっさりと決め切られたのは、さすがでしたね。

 

必ずしも万全ではないのか、あるいは戦略上のことなのか、事情は分かりませんが、今日は、早い段階から佐伯選手が出場されていれば、また全然違った展開になったのではなかったという気がしました。

 

 

さて、いずれにしましても、今日の試合は残念でしたが、岡山シーガルズは、A組2位準々決勝に進出することとなりました!

 

対戦相手は、今大会、台風の目となった筑波大学で、東レ、久光とVチームに2連勝を果たし、最後は下北沢成徳に苦戦しながらも意地のフルセットで大逆転の3連勝をおさめた強豪です。

 

相手は、大学チームといえども、決して油断することはできず、岡山シーガルズとしますと、しっかりと気持ちを切り替えて、超強度の集中で、必ずや撃破して頂きたいですね。

 

明日も16:30開始予定の第4試合になりましたから、それまでの時間の使い方をうまく調整し、万全の体勢で臨んで頂きたいです!!

 

だいたい岡山シーガルズは、夕刻の試合では、それまでに疲れてしまっていることが多いように思いますので、ぜひ明日は、夕方まで心身を休めて力をため込んで、第4試合で一気に爆発させて頂きたいです!!

 

相手は大学チーム、決して舐めてはいけませんが、本来しっかりと引き締まって戦えば必ず勝てる相手ですから、ぜひ明日は強度に集中し、全力で一気に勝利に向かって頂きたいです!!

 

さあ、ここからは一発勝負の本番です!!!

 

 

頑張れ、岡山シーガルズ!!!!!!!!

 

 

 

 

Dコート

ライブ配信

https://mainichi.jp/kurowashiki2024

https://mainichi.jp/kurowashiki2024/ch4

 

 

10:00 PFUプルーキャッツ(D3) 2-3 金蘭会高校(D4)

第1セット 25-14

第2セット 24-26

第3セット 25-21

第4セット 17-25

第5セット 10-15

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64444

 

 

いや、驚きました。

しばらく目を離してた間に、金蘭会高校がPFUに大逆転勝利です!

凄いですね。

これは、大金星と言っていいでしょう。

素晴らしい。

 

 

しかし、これでD組は、すでに2勝をあげているトヨタ車体は2位以内を確定させて、準々決勝進出が決まりました。

 

PFUと金蘭会は、いずれも1勝2敗になりましたが、セット率はPFUが上回っていますので、金蘭会高校の可能性はありません。

 

PFUはまだ可能性を残していますが、この後のトヨタ車体vsデンソーで、デンソーが勝てばデンソーが2勝目をあげて2位以内が確定し、準々決勝進出。PFUは準々決勝進出を逃すことになります。

 

トヨタ車体vsデンソーで、トヨタ車体が勝ったときには、デンソーも1勝2敗になり、PFU、デンソー、金蘭会が1勝2敗で並びますが、セット率はPFUが非常にいいですので、トヨタ車体の勝ち方にかかわらず、PFUが2位になる計算ですね。

 

PFUは、今日のトヨタ車体vsデンソーの結果待ちとなりました。

 

 

 

12:00 筑波大学(B3) 3-2 下北沢成徳高校(B4)

第1セット 23-25

第2セット 21-25

第3セット 25-22

第4セット 25-22

第5セット 15-7

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64446

 

 

第1セット、23-25で、下北沢成徳。

こちらも驚きましたね。

ここまで東レ、久光を破って2連勝の筑波大学を、高校生チームの下北沢成徳高校が競り勝っての得セット。

第2セットも、12-14と中盤まではリードしています。

 

今大会、いろいろ波乱が起こり、全く目が離せません。

この試合はどうなるでしょうか。

 

第2セット、21-25、いやいや第2セットも下北沢成徳が取りましたよ。

 

これは、どうなるか全然分かりませんね。

 

B組は、筑波大学が1位通過するかと思っていましたが、仮に下北沢成徳が筑波大学にストレート勝ちをすれば、筑波大学と下北沢成徳は、2勝1敗で並び、かつ、セット率も1.200(得6/失5)で並び、この両者は得点率勝負になります。

 

得点率は、筑波大学が上回っていますが、際どい勝負になりますね。

 

また、この後に行われる久光vs東レの試合で久光が東レに敗れることがあれば、久光と東レはいずれも1勝2敗になりますから、筑波大学と下北沢成徳の両チームが準々決勝に進出するということもあり得ます。

 

B組は、もうまさに混とんですね。

 

この試合、第3セット以降がどうなるか、注目ですね。

 

第3セットも、中盤までは、11-15と、下北沢成徳がリードしています。

 

第3セット、19-18で筑波大学が逆転。

第3セット、23-21で筑波大学が2点差。

第3セット、25-22で筑波大学が取りました。

 

これで、下北沢成徳が最終的に筑波大学を上回る可能性はなくなりました(勝ってもセット率で筑波大学を下回ります)。

 

その結果、筑波大学の2位以上は確定し、準々決勝進出がきまりましたね。

 

他方で、下北沢成徳は、勝てば2勝目ですので、まだ2位通過の可能性は残すことになりますね(後の久光vs東レの結果いかんということになります)。

 

第4セット、18-19で下北沢が再逆転、

18-20で2点差、筑波大学TO。

20-20で同点、21-20で筑波大学逆転

24-22で筑波大学セットポイント。

やはり、どちらもミスしたほうが厳しくなりますね。

第4セット、25-22、フルセット突入。

こうなりますと、筑波大学、意地を見せるでしょうかね。

なお、下北沢成徳は、フルセットでも勝てば可能性は残します。

 

第5セット、7-4で3点差、下北沢成徳TO。

8-4でチェンジコート

9-4で5点差、下北沢成徳2回目TO

11-4、12-4、下北沢成徳は負ければセット率で久光を抜くことはできなくなり、可能性を失う状況ですかね。

12-5で、ようやく切れました。

 

15-7で筑波大学の逆転勝ちです。最後は、素晴らしいサーブのノータッチエースでした。

筑波大学、意地を見せましたね。

 

これで、筑波大学は3連勝となり、B組1位通過を決めました。

 

下北沢成徳は、1勝2敗になりましたが、セット率が0.625(得5/失8)ですので、仮に久光が東レにストレート負けを喫したとしても、久光は1勝2敗のセット率は0.667(得4/失6)ですから、久光を上回ることはできなくなり、準々決勝進出の可能性はなくしました。

 

下北沢成徳、非常に惜しかったですね。

 

なお、東レは、久光にストレート勝ちをすれば1勝2敗のセット率は1.000(得6/失6)ですから、久光を上回る可能性を残しており、準々決勝進出の可能性はまだありますね。

 

東レ3-0勝ち

久光セット率0.667(得4/失6)、東レセット率1.000(得6/失6)

 

東レ3-1勝ち

久光セット率0.833(得5/失6)、東レセット率0.857(得6/失7)

 

東レ3-2勝ち

久光セット率1.000(得6/失6)、東レセット率0.750(得6/失8)

 

となりますね。

 

東レは、3-0又は3-1勝ちで準々決勝進出、久光は2セット取れば、負けても準々決勝進出ですね。

 

 

 

14:30 デンソーエアリービーズ(D1) 3-0 トヨタ車体クインシーズ(D2)

第1セット 25-22

第2セット 26-24

第3セット 25-19

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64448

 

 

 

16:30 久光スプリングス(B1) 3-2 東レアローズ(B2)

第1セット 25-21

第2セット 25-15

第3セット 20-25

第4セット 24-26

第5セット 15-7

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64450

 

 

 

 

 

第3日終了後の順位

https://mainichi.jp/kurowashiki2024/wleague/

 

*一部手計算になります。計算間違いがあるかもしれませんので、確実には公式サイト等でご確認ください。

便宜上、昨日終了時点の順位表を記載しています。本日の全試合終了後に整えます

 

A組

1位 JTマーヴェラス(終了) 3勝0敗 セット率4.500(得9/失2) 得点率1.262(得270/失214)

2位 岡山シーガルズ(終了) 2勝1敗 セット率2.000(得6/失3) 得点率1.247(得207/失166)

3位 プレステージ・インターナショナルアランマーレ(終了) 1勝2敗 セット率0.571(得4/失7) 得点率0.911(得236/失259)

4位 福岡大学(終了) 0勝3敗 セット率0.222(得2/失9) 得点率0.726(得196/失270)

 

B組

1位 筑波大学(終了) 3勝0敗 セット率2.250(得9/失4) 得点率1.137(得314/失276)

2位 久光スプリングス(終了) 2勝1敗 セット率1.400(得7/失5) 得点率1.145(得276/失241)

3位 下北沢成徳高校(終了) 1勝2敗 セット率0.625(得5/失8) 得点率0.961(得271/失282)

4位 東レアローズ(終了) 0勝3敗 セット率0.556(得5/失9) 得点率0.810(得265/失327)

 

C組

1位 日立Astemoリヴァーレ 3勝0敗 セット率3.000(得9/失3) 得点率1.384(得173/失125)

2位 KUROBEアクアフェアリーズ(終了) 2勝1敗 セット率1.200(得6/失5) 得点率1.063(得235/失221)

3位 埼玉上尾メデックス 1勝2敗 セット率1.000(得7/失7) 得点率1.071(得197/失184)

4位 東海大学(終了) 0勝3敗 セット率0.222(得2/失9) 得点率0.721(得194/失269)

 

D組 

1位 デンソーエアリービーズ(終了) 2勝1敗 セット率1.200(得6/失5) 得点率0.959(得235/失245)

2位 トヨタ車体クインシーズ(終了) 2勝1敗 セット率1.000(得6/失6) 得点率0.928(得258/失278)

3位 PFUブルーキャッツ(終了) 1勝2敗 セット率1.167(得7/失6) 得点率1.199(得288/失257)

4位 金蘭会高校(終了) 1勝2敗 セット率0.750(得6/失8) 得点率0.993(得296/失298)

 

 

 

 

 

 

明日(第4日 準々決勝)の対戦予定

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12845914725.html

https://www.jva.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/kt_kumiawase_kurowashiki2024-1.pdf

 

 

5月4日(土) 準々決勝

開場:9:00

 

Cコート

 

10:00 ① KUROBEアクアフェアリーズ(C組2位) vs デンソーエアリービーズ(D組1位)

 

12:00 ② JTマーヴェラス(A組1位) vs 久光スプリングス(B組2位)

 

14:30 ③ 日立astemoリヴァーレ(C組1位) vs トヨタ車体クインシーズ(D組2位)

 

16:30 ④ 岡山シーガルズ(A組2位) vs 筑波大学(B組1位)

 

 

 

(参考)

 

5月5日(日) 準決勝

特設コート

10:00 ⑴ ①の勝者 vs ②の勝者

12:00 ⑵ ③の勝者 vs ④の勝者

 

5月6日(月・祝) 決勝

特設コート

11:00 ⑴の勝者 vs ⑵の勝者