2024.5.2 第72回黒鷲旗 第2日 福岡大学戦・試合開始前、握手に向かわれる選手の皆さん

 

 

 

 

第72回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会の第2日の結果です。

 

今日は、A組に属する岡山シーガルズは、グループラウンドの第2日として、九州の名門大学、福岡大学と対戦します。

 

相手は大学生チームですので、順当にいけは当然に勝たなければならない相手になりますが、一般的に、大学チームは非常にまとまりがよく、こうした大会では、Vチームを倒してやろうと強烈な勢いで向かってきますので、油断をすると足元をすくわれかねません。

 

昨日、福岡大学は、JTとの対戦で第2セットを取った経緯もありました。東レが筑波大学に敗れる波乱もありましたね。

 

岡山シーガルズとしますと、厳しく引き締まって、キッチリと勝利を掴んで頂きたいですね。

 

 

なお、岡山シーガルズは、昨日アランマーレにストレート勝利を果たしましたので、もし今日勝てば、A組2位以上が確定し、準々決勝進出が決まることになる可能性が高いです(3チームが2勝1敗で並ぶことはありますので、2勝したら必ず準々決勝進出というわけではなく、他のチームの結果によりますが、その状況になる可能性は低そうに感じます)。

 

その意味でも、今日は確実に勝利を掴みたいですね。

 

なお、仮にシーガルズが準々決勝に進出したときには、B組の2位チームか1位チームと対戦することになります(B組は、久光、東レ、筑波大学、下北沢成徳の属する組です)。

 

 

その大事な一戦を含め、今日の全試合の結果をメモしておきます。

 

 

なお、第72回黒鷲旗の対戦日程等、全体の概要につきましては、下記記事に記載しています。

 

「第72回黒鷲旗、概要!!」

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12845914725.html

 

 

 

 

【公式サイト】

 

(大阪府バレーボール協会)

https://www.ova-gr.jp/17039469993031

(JVAサイト)

https://www.jva.or.jp/domestic/2024/kurowashiki/

(毎日新聞特設サイト)

https://mainichi.jp/kurowashiki2024

(V.TV録画配信サイト)

https://vtv.easysports.jp/video/category/72kurowashiki

 

 

 

 

第72回黒鷲旗 第2日 結果

2024年5月2日(木)

Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)

 

 

Cコート

ライブ配信

https://mainichi.jp/kurowashiki2024

https://mainichi.jp/kurowashiki2024/ch3

 

 

10:00 日立Astemoリヴァーレ(C2) 3-1 東海大学(C4)

第1セット 23-25

第2セット 25-21

第3セット 25-15

第4セット 25-13

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64410

 

 

 

12:00 岡山シーガルズ(A2) 3-0 福岡大学(A4)

第1セット 25-12

第2セット 25-17

第3セット 25-16

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64412

 

登録

宮下、妹尾、濵田、田口、山城、川島、長瀬、金田、小松原、楢崎L、甲斐、城戸ひなL、高柳、中本

帯同

岡野、中井、佐伯、安田、内山、宇賀神、城戸うらん、遠藤、前田、松本

 

 

第1セット先発

昨日と同じから長瀬に代わって田口

 

相手サーブから、相手ライト1ブロックアウト0-1、金田クロス1-1、相手レフト17クロスアウト2-1、ラリーの最後金田クロス3-1、相手ライトブロックアウト3-2、山城ストレート4-2、金田押し込みクロス、上手いですね5-2、川島クイック6-2、ラリー中相手26ホール7-2

F1回目TO

 

山城サーブギリギリアウト7-3、川島Dダイナミッククロス8-3、中本ストレートワンタッチ9-3、長いラリーの最後中本ストレートのブロックアウト10-3、相手レフト17クロス10-4、相手ライト16ブロックアウト10-5、相手17サーブネット11-5、中本クロス後返球をダイレクト12-5

TTO

 

宮下ブロック対11レフト13-5、宮下返球クロスを相手拾えず14-5

F2回目TO

 

*このセット、録画動画は、途中から得点表示が間違っています。

 

相手ライト16クロスワンタッチ14-6、中本鋭角クロス15-6、相手センタークイック15-7、山城クロスのディグ返球を中本ダイレクト16-7、相手ライト1ストレート16-8、田口クイック17-8、相手クイックアウト18-8、川島(金田?)ブロック対相手ライト19-8、山城ロングクロス20-8、相手ライトストレートフェイント20-9、相手サーブアウト21-9、二枚替え、濵田小松原イン、宮下山城アウト、金田に代わって高柳イン、濵田サーブネット21-10、小松原逆切れ込み(ブロード)クロス22-10、相手レフト21クロス22-11、小松原クロス23-11、川島に代わって長瀬インサーブ、田口ブロック対相手レフト24-11、相手ライトクロス24-12、田口クイック25-12

 

*動画では、25-14となっていますが、全部得点経過を拾っていますので、25-12が正しいと思います。

 

 

第2セット先発

宮下、山城、川島に代わって、妹尾、小松原、長瀬

 

妹尾サーブから、相手ライト1ストレート0-1、中本ストレート1-1

 

*またまたこのセットは、初っ端から録画動画の得点表示は間違っています。0-2ではなく、1-1ですね。

 

小松原ストレートがアウト1-2、相手ライト16クロス1-3、相手サーブ伸びてアウト2-3、長いラリーの最後小松原豪快ストレート3-3、途中、田口選手の右手一本ディグが素晴らしかった、田口サーブネット3-4、相手レフトストレート3-5、相手レフト11緩いストレート3-6、金田ブロックアウト4-6、金田速いクロス5-6、金田押し込みストレート6-6、金田クロスブロックイン7-6、このあたり、さすがの金田選手ですね、不利な状況を一気にひっくり返しました、小松原バックライトクロス8-6

F1回目TO

 

*まだ録画動画の得点表示は間違っています。7-7ではなく8-6ですね。

 

相手ライト16クロス8-7、妹尾一枚ブロック対センター2番9-7、中本ストレート10-7、中本クロス11-7、妹尾ネット際ホール11-8、中本クロスプッシュブロックイン12-8

TTO

 

*画面の得点表示は11-9になっています。

 

相手クイック12-9、中本クロス13-9、中本ストレート14-9、相手レフトクロス吸い込み14-10、相手サーブアウト15-10、相手レフトクロス15-11、小松原豪快クロス16-11、相手Dクロス16-12、長瀬ブロック対レフト17-12、二枚替え、濵田甲斐イン、妹尾小松原アウト、濱田サーブ、金田豪快クロス18-12

F2回目TO

 

*ここでようやく得点表示が修正されました。

 

金田にか代わって高柳イン、高柳ストレートアウトノータッチ判定18-13、甲斐ブロックアウト19-13、相手2クイックフェイント19-14、中本速いクロス20-14、相手ライト1ストレート20-15、甲斐クロス21-15、小松原イン濱田アウト、相手2クイック21-16、妹尾イン甲斐アウト、中本ブロックアウト22-16、中本サーブ伸びてアウト22-17、小松原ストレート23-17、高柳ブロック対相手バックライトクロス24-17、高柳クロス25-17

 

 

第3セット先発

金田に代わって高柳

 

相手サーブから、中本ストレートアウトノータッチ判定0-1、相手クイック0-2、田口クイック1-2、高柳クロスアウト1-3、小松原インナークロス2-3、田口サーブネット2-4、長瀬クイック3-4、小松原バックライトクロス4-4、相手レフト17ストレート4-5、相手レフトクロス4-6、長瀬Dクロス5-6

 

*このあたりも得点表示が間違っていますね。5-6です。

 

相手レフトクロスアウト6-6、ラリーの最後中本クロス7-6、長瀬Dフェイント8-6

F1回目TO

 

*得点表示は10-6となっていますが、8-6です。今、TO中に訂正されました。

 

相手レフトストレート8-7、相手19サーブアウト9-7、長瀬エース10-7、相手レフト11ブロックアウト10-8、中本インナークロス11-8、中本ブロックアウト12-8

TTO

 

相手ライトストレート12-9、小松原切れ込みクロス13-9、相手ライトクロスブロックイン13-10、中本BA14-10、小松原クロス15-10、高柳ブロック対ライト16-10

F2回目TO

 

相手ライトストレートがアウト17-10、長瀬クイック18-10、長瀬ブロック対ライト19-10、相手レフト17ストレート19-11、長瀬ロングクイック20-11、二枚替え、濵田山城イン、妹尾小松原アウト、濱田サーブ、相手ライトストレート20-12、山城クロス21-12、相手レフト11クロス21-13、中本打ちきれずネット21-14、山城押し込みクロス22-14、中本に代わって甲斐イン、相手レフトクロスアウト23-14、相手クイック23-15、甲斐クロスのディグ返球を田口ダイレクト24-15、甲斐打ちきれずネット24-16、二枚替え戻す、妹尾小松原イン、濱田山城アウト、甲斐ストレート気味クロス25-16

 

*またまた終盤に画面の得点表示がおかしくなりましたが、24-17ではなく、25-16です。

 

今日もストレート勝利、非常によかったです!!

キッチリと勝ち切りました!

素晴らしい!!!

 

 

 

(試合後雑感)

 

 

岡山シーガルズは、今日も危なげのない安定したストレート勝利でしたね。

 

非常に素晴らしかったです。

 

 

今日は、第2セットと第3セットは、冒頭から序盤にかけて、相手にリードを許して進む展開になりましたが、それもTTO前には逆転し、そこからはジリジリと点差を広げて、いずれのセットも、昨日同様、20点まで取らせない圧倒勝利となりました。

 

終わってみれば、総得点では、昨日のアランマーレ戦よりも点差をつけた勝利になっていますから(昨日のアランマーレ戦では、相手に取られた得点は合計46点、今日の福岡大学戦は、合計45点でした)、やはり今日も圧倒勝利だったと言ってよいでしょうね。

 

 

試合終了後に、他の試合をいくつか動画で見ましたので、今日の福岡大学戦は、ほとんど細部は忘れてしまいましたが、全体的な印象としましては、今日も力の差は歴然としており、少々先行される場面があったとしても、ほとんど全く不安を感じる展開ではなく、現に第2セットと第3セットも、すぐに逆転した後は、一度も追いつかれることなく大差で取り切ることに成功しました。

 

アタッカー陣では、特に中本選手がビシビシとよく決められ、素晴らしかったですね。

 

また、第2セットから先発された小松原選手も、全く新人とは思えない大活躍で、この3月に大学(京都橘大学)を卒業されたばかりであるにもかかわらず、福岡大学チームを相手に、Vリーガーとしての貫禄を十二分に見せつけられました。

 

また、今日も、宮下選手のトス回しはさすがの安定ぶりで、今日は第1セットを大差で取り切ったところで、早々とお役御免となりました。

 

その点は、川島選手も同様で、第2セット以降は、川島キャプテンと宮下副キャプテンは、二人ともにウィンドブレーカーを羽織られ、二人並んでベンチで、あとを託す後輩たちのプレーを眺めておられましたね。

 

また、今日は、久々に濱田選手(S)もかなりの時間にわたって出場されて、妹尾選手と同様に、安定したトス回しを披露されました。

 

その他の選手の皆さんも、それぞれに十分な活躍ぷりで、今日も、ほとんど文句のつけようのない完全勝利でした!

 

非常に素晴らしかったです。

 

 

今大会、Vリーグのチームも多くは不安定で、格下チームに苦戦する場面が多々生じていますが、そんな中でも、岡山シーガルズは、常に決して油断することなく厳しく引き締まり、しっかりと力を出して勝ち切ってきているのは、大変素晴らしいですね。

 

現在、2勝0敗、かつ、失セット無しの完璧なバレーできており、ここまでのところは、A組内のみならず、出場している全チームの中でも、最も安定したプレーをしてきているとと思います。

 

非常に素晴らしいです!

 

 

ただ、とはいえ、グループ戦の最終日となる明日の試合は、そう簡単に、甘く考えるわけにはいきませんね。

 

明日は、宿敵JTマーヴェラスと、A組1位抜けをかけた大勝負になります!!

 

先のV Cupでは、JTとは1勝1敗の戦績となりましたが、今大会では、JTは、サンティアゴ選手が全日本合宿から戻られており、前回対戦時よりもパワーアップしたチームになっているのではないかと思います。

 

しかし、それでも他に外国人選手はおらず、加えて田中瑞稀選手や林選手、和田選手なども不在のJTですので、シーガルズがしっかりと集中し、必勝を目指して本来の力を出し尽くせば必ず勝てるのではないかと思います。

 

JTは、シーガルズには絶対に負けるまいという意気込みで向かってくると思いますが、岡山シーガルズは、ぜひとも強度に集中し、先のVCupの3位決定戦での雪辱を果たすべく、絶対勝利を目指して全力を尽くして頂きたいですね!

 

明日は、第4試合で、16:30スタート予定となっていますが、それ自体かなり遅い時間であるだけでなく、今大会は各試合が押せ押せになっており、明日もさらにスタートが遅れる可能性が高いと思いますから、そのあたりの心身の調整もしっかりとつけて頂きたいですね。

 

さあ、またまた明日の試合が大変楽しみです!!!

 

 

頑張れ、岡山シーガルズ!!!!!!

 

 

 

14:30 埼玉上尾メディックス(C1) 2-3 KUROBEアクアフェアリーズ(C3)

第1セット 21-25

第2セット 27-25

第3セット 25-19

第4セット 18-25

第5セット 10-15

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64414

 

 

 

16:30 JTマーヴェラス(A1) 3-1 プレステージ・インターナショナルアランマーレ(A3)

第1セット 25-23

第2セット 25-22

第3セット 24-26

第4セット 25-20

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64416

 

JTが勝ちましたね。

 

これで、アランマーレと福岡大学はいずれも2敗になりましたから、ここまで2連勝のシーガルズとJTはB組2位以上が確定し、準々決勝進出が決まりました!

 

明日のシーガルズvsJTは、1位抜けを決める戦いになりますね。

 

 

 

 

 

Dコート

ライブ配信

https://mainichi.jp/kurowashiki2024

https://mainichi.jp/kurowashiki2024/ch4

 

 

10:00 トヨタ車体クインシーズ(D2) 3-1 金蘭会高校(D4)

第1セット 25-16

第2セット 25-23

第3セット 25-27

第4セット 26-24

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64411

 

 

 

12:00 東レアローズ(B2) 2-3 下北沢成徳高校(B4)

第1セット 12-25

第2セット 16-25

第3セット 25-21

第4セット 30-28

第5セット 15-17

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64413

 

第4セット、30-28、東レが首の皮一枚で粘りましたね。下北沢成徳の5度のマッチポイントを凌いでの逆転得セットでした。

 

しかし、東レ、どうしたのでしょうね、昨日の筑波大学戦での敗戦に続き、高校生チームにも大苦戦です。

 

第5セットは、意地でも取りたいところですね。

 

第5セット得点経過

Sサーブから、Tライトクロス 1-0

Tサーブネット 1-1

Tライト西川クロス 2-1

Sライトクロスブロックイン 2-2

Tライトストレート 3-2

Sライトクロス 3-3

T13クイック 4-3

T18サーブアウト 4-4

T深澤レフトクロス 5-4

Sライトストレート気味クロス 5-5

T16深澤レフトプッシュ 6-5

T16深澤被ブロック 6-6

Tライト被ブロック 6-7

Sライトクロスがアウト、インのように見えましたが 7-7

S2ライトクロスがアウト これはアウト 8-7

チェンジコート

 

S4レフト豪快クロス 8-8

Tライトクロス 9-8

Tレフトストレートワンタッチ 10-8

S1回目TO

 

S5レフトクロス 10-9

Tレフトストレートワンタッチあり判定 11-9

画面の得点表示が間違っていますね

直りました

S5レフトブロックアウト 11-10

Tセンタークイック被ブロック 11-11、同点

Tレフトストレート 12-11

Sクイックが被ブロック 13-11

S2回目TO

S5レフトクロス 13-12

次の1点ですね

S5ノータッチエース! 13-13、同点

Tレフト被ブロック 13-14、逆転

下北沢マッチポイント

S5サーブ

Tレフトストレート 14-14 、デュース

Tレフトブロックアウト 15-14、東レマッチポイント

Tレフト深澤クロスアウト 15-15、デュース

Tクイックがアウト 15-16、下北沢マッチポイント

S4レフト豪快ロングクロス 15-17

 

下北沢成徳、勝ちました。

凄い試合になりました。

 

 

 

14:30 デンソーエアリービーズ(D1) 0-3 PFUブルーキャッツ(D3)

第1セット 20-25

第2セット 23-25

第3セット 21-25

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64415

 

 

 

16:30 久光スプリングス(B1) 1-3 筑波大学(B4)

第1セット 16-25

第2セット 24-26

第3セット 26-24

第4セット 26-28

録画配信

https://vtv.easysports.jp/video/64417

 

 

第2セット、24-26で筑波大学。

B組は、ものすごく混とんとしてきていますね。東レ、久光は、意地を見せないといけませんね。

 

第3セット、26-24、さあここから久光は挽回なるでしょうか。

 

第4セット、26-28、久光敗れました。

 

いやぁ、筑波大学、強いですね。東レ、久光と破っての2連勝ですから、素晴らしいです。

 

しかし、B組は本当に混とんとしていますね。

東レはすでに2連敗を喫していますので、非常に厳しいですが、明日は、筑波大学vs下北沢成徳、久光vs東レですから、筑波大学が下北沢成徳に勝って3連勝し、東レが久光に勝てば、下北沢成徳、久光、東レが1勝2敗で並び、セット率勝負になりますでしょうか。

果たしてどうなるのか、興味津々ですね。

 

なお、岡山シーガルズは、準々決勝に進出したときには、1位抜けの場合はB組2位のチーム、2位抜けの場合はB組1位のチームと対戦することになります。

 

 

 

 

 

第2日終了後の順位

https://mainichi.jp/kurowashiki2024/wleague/

 

*一部手計算になります。計算間違いがあるかもしれませんので、確実には公式サイト等でご確認ください。

 

A組

1位 岡山シーガルズ 2勝0敗 セット率MAX(得6/失0) 得点率1.648(得150/失91)

2位 JTマーヴェラス 2勝0敗 セット率3.000(得6/失2) 得点率1.242(得195/失157)

3位 プレステージ・インターナショナルアランマーレ 0勝2敗 セット率0.167(得1/失6) 得点率0.787(得137/失174)

4位 福岡大学 0勝2敗 セット率0.167(得1/失6) 得点率0.649(得111/失171)

 

 

前記のとおり、A組は、シーガルズとJTが2勝、アランマーレと福岡大学は2敗ですので、シーガルズとJTは2位以上が確定し、準々決勝進出が決まりました。

 

明日のシーガルズvsJTは、A組の1位抜けを決める試合になりますね。

 

なお、準々決勝では、A組の1位2位は、B組の2位1位と対戦することになりますが、B組は筑波大学が1位抜けする可能性が高く、B組2位は久光になる可能性が高そうであることからしますと、A組は2位抜けして、準々決勝は大学チーム(筑波大学)と対戦したほうが楽かもしれないという考え方はあるかもしれません。

 

しかし、今大会、筑波大学はとてもまとまりがよく、東レ、久光と破ってきて非常に勢いがありますし、その先の準決勝を考えますと、優勝を狙うからには、必ずしもそうでもないともいえそうに思います。

 

やはりここは雑念は捨てて、明日のJT戦では勝利し、A組を1位抜けすることを考えたいですね。

 

 

*全く個人的な予想を書いてみますと、準々決勝以降は以下のような日程になっています。

 

5月4日(土・祝) 準々決勝

Cコート

10:00 ① C組2位 vs D組1位

12:00 ② A組1位 vs B組2位

14:30 ③ C組1位 vs D組2位

16:30 ④ A組2位 vs B組1位

 

5月5日(日) 準決勝

特設コート

10:00 ⑴ ①の勝者 vs ②の勝者

12:00 ⑵ ③の勝者 vs ④の勝者

 

5月6日(月・祝) 決勝

特設コート

11:00 ⑴の勝者 vs ⑵の勝者

 

明日のJT戦は、16:30開始予定で、試合が終わるのはかなり遅くなると思いますから(今日の久光vs筑波大学戦は19:30までかかりました)、その点を考えますと、その翌日の準々決勝は、16:30開始予定になるA組2位のほうが楽かもしれません。

 

しかし、その場合は、その翌日の準決勝は12:00から開始ですので、準決勝が体力的に非常にきつくなります。

 

準決勝以降のことを考えるなら、やはりA組は1位通過し、明後日の準々決勝は少しキツイですが12:00から行って勝ち切り、翌日の準決勝も10:00から開始のほうが、体力的にはいいのでないかと思います。

 

なお、対戦相手としては、個人的には、C組は日立が1位、埼玉上尾が2位になるのでないかと想像しています。

 

また、D組はPFUが明日は金蘭会との試合ですので、最終的にPFUが1位抜け、2位はトヨタ車体かデンソーですが、トヨタ車体がすでに2勝していることやセット率からして、トヨタ車体が2位になる可能性が高いのでないかと想像しています(このD組は、トヨタ車体がデンソーに勝てば3連勝することになりますから、PFUとトヨタ車体は逆になる可能性もあります)。

 

としますと、

A組1位抜けの場合は、準決勝は、埼玉上尾(C2)vsPFU又はトヨタ車体(D1)の勝者、

A組2位抜けの場合は、準決勝は、日立(C1)vsトヨタ車体又はPFU(D2)の勝者、

と対戦する可能性が高いことになります(あくまで勝手な予想です)。

 

そして、個人的には、今大会は、日立とPFUが強く、要注意ではないかと思っており、どちらかというとPFUのほうが闘い易いのではないかと思っていますので、この点からも、A組は1位抜けしておいたほうがいいのではないかと感じています。

 

 

B組

1位 筑波大学 2勝0敗 セット率3.000(得6/失2) 得点率1.171(得205/失175)

2位 久光スプリングス 1勝1敗 セット率1.333(得4/失3) 得点率1.064(得167/失157)

3位 下北沢成徳高校 1勝1敗 セット率0.600(得3/失5) 得点率0.983(得170/失173)

4位 東レアローズ 0勝2敗 セット率0.500(得3/失6) 得点率0.830(得181/失218)

 

B組はまだ確定していないと思いますね。

 

筑波大学は、ひとり2勝0敗ですが、明日下北沢成徳にストレート負けを喫すれば2勝1敗のセット率は1.200(得6/失5)、この場合下北沢成徳は2勝1敗のセット率は1.200(得6/失5)で、筑波大学と並び、得点率勝負になります。

 

他方で、明日久光が東レにストレート勝ちをすれば、久光は2勝1敗のセット率は2.333(得7/失3)で上記両チームを上回りますから、筑波大学も、まだ確定はしていないですね。

 

C組

1位 日立Astemoリヴァーレ 2勝0敗 セット率6.000(得6/失1) 得点率1.384(得173/失125)

2位 埼玉上尾メデックス 1勝1敗 セット率1.250(得5/失4) 得点率1.071(得197/失184)

3位 KUROBEアクアフェアリーズ 1勝1敗 セット率0.600(得3/失5) 得点率0.909(得160/失176)

4位 東海大学 0勝2敗 セット率0.333(得2/失6) 得点率0.768(得149/失194)

 

日立は、明日埼玉上尾にストレート負けを喫したとしても、2勝1敗のセット率は1.500(得6/失4)であるのに対し、KUROBEは明日東海大学にストレート勝ちをしても2勝1敗のセット率は1.200(得6/失5)で、日立を追い抜けませんから、日立の2位以上は、確定したと思います。

 

D組 

1位 トヨタ車体クインシーズ 2勝0敗 セット率2.000(得6/失3) 得点率0.955(得193/失202)

2位 PFUブルーキャッツ 1勝1敗 セット率1.667(得5/失3) 得点率1.199(得187/失156)

3位 デンソーエアリービーズ 1勝1敗 セット率0.600(得3/失5) 得点率0.889(得160/失180)

4位 金蘭会高校 0勝2敗 セット率0.500(得3/失6) 得点率0.990(得195/失197)

 

D組もまだ確定していないと思います。

 

トヨタ車体は、明日デンソーにストレート負けを喫すれば、2勝1敗のセット率は1.000(得6/失6)、この場合デンソーは2勝1敗のセット率は1.200(得6/失5)ですから、デンソーがトヨタ車体を上回ることになります。

 

また、PFUは明日金蘭会高校にストレート勝ちをすれば、2勝1敗のセット率は2.667(得8/失3)ですから、やはりトヨタ車体を上回りますから、トヨタ車体もまだ確定はしていないですね。

 

 

なお、上記の計算は、いずれも上記の成績表の数字が合っていることが前提です。上記成績表は、手計算の部分を含んでいますので、間違っている可能性があり、その場合には、大変すみません。

 

 

 

 

 

明日(第3日)の対戦予定

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12845914725.html

 

5月3日(金) グループ戦 第3日

開場:9:00

 

Cコート

10:00 KUROBEアクアフェアリーズ(C3) vs 東海大学(C4)

12:00 プレステージ・インターナショナルアランマーレ(A3) vs 福岡大学(A4)

14:30 埼玉上尾メディックス(C1) vs 日立Astemoリヴァーレ(C2)

16:30 JTマーヴェラス(A1) vs 岡山シーガルズ(A2)

 

Dコート

10:00 PFUブルーキャッツ(D3) vs 金蘭会高校(D4)

12:00 筑波大学(B3) vs 下北沢成徳高校(B4)

14:30 デンソーエアリービーズ(D1) vs トヨタ車体クインシーズ(D2)

16:30 久光スプリングス(B1) vs 東レアローズ(B2)