桃の節句の低温調理 | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

相模原 ふもんさん(カフェ&ギャラリー)での低温調理レッスンに参加しました。

 

先生の安藤さんは、日本料理の柳原尚之先生に直接懐石料理を習われていて、

低温調理でも料理の分野でも大大大先輩!

長年皆さんと月1回集まって低温調理をされています。

この1月に平山先生のご自宅でご紹介いただき、

相模原にいる間参加させていただくことにしましたニコニコニコニコニコニコ

 

2月は桃の節句にちなんだ低温調理でした。

ベテランの皆様は50度のお湯も手ではかります。

温度計なんか使いません!さすが!

 

ちらし寿司(穴子、錦糸卵、菜の花など)

穴子、菜の花は低温蒸しで。

 

はまぐりと菜の花の酢味噌和え。すり鉢でなめらかになるまで吸った酢味噌が絶品でした!はまぐりは50度漬け、菜の花は低温蒸し。

  

 

芝エビのエビ団子 芝エビは50度洗い

  

 

白酒と道明寺粉で作る桜餅。

桜餅は低温蒸しすると時間がたっても硬くなりません。

 

白酒は美味しすぎてはまりました!
子どもの頃は飲めなかったけど、こんなに美味しく思えるときがくるとは!
酒粕は砂糖と一緒に低温蒸しし、すりばちでなめらかにして、牛乳をまぜます。
酒粕は低温蒸しをすることで発酵がすすみ、芳醇な香りがします。