水煮野菜使うならインスタントでいい…!? | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

晩御飯は

久しぶりに注文した

冷凍食品の串揚げ♪

でしたが、

調理の前に、

添加物の神様

中戸川貢先生

講座を勉強していたら、

すっかり

食べる気がうせました、、、

結局食べましたけど(笑)

 

 

中戸川先生の講座は

とにかく

ユーモアに富んで

面白い。

 

講座の中で

衝撃だったことの一つは、

 

手間暇を考えたら、

(スーパーで売られている)

豚汁用水煮野菜パックで

豚汁作るくらいなら、

インスタントの

カップ豚汁にお湯を注いで

飲んだ方が良い」

 

ということあせる

 

仕事から

帰ってきて、

一生懸命家族のために

あたたかい汁ものを

作ろうと、

水煮野菜と豚肉

を入れて

作った豚汁が、

お湯を注いだだけの

インスタントのカップ豚汁と

栄養的に同等なんて、、、

豚と味噌が入っただけマシじゃない?

とつっこみも入れたくなりますが、、、、

 

それくらい水煮野菜の栄養価は

期待できない😢

 

原型をとどめているだけに

栄養価高そうな

見た目と裏腹に

実際はただ野菜の形

をしているだけ、、、

というのは

本当に残念。

 

水煮野菜は

多くの外食産業でも

使われているので、

同じく、

栄養価は期待しない方

が良いようです…

 

水煮じゃなくて

蒸し野菜パック

だったら良いのかもね。

個人的には

低温蒸しパック

を熱望。

 

ちなみに

水煮パックを買うレベルの

作る時間もない方に

おススメなのは、

3つの野菜のみで

作る豚汁。

 

大根とにんじんとネギ。

シンプルなのに

十分美味しいです。

 

時間がある時に

大根とニンジンをいちょう切りにして、

ネギを斜め切りにして

ジップロックに入れて

豚汁用に冷凍庫に保存。

 

使いたいときに

出汁パック、豚肉と一緒に

鍋で煮込んで

味噌で味付けして完成です。

シンプルながら

意外と美味しくてびっくりしますよ。