分子栄養療法の
小池雅美先生の貧血治療を受けています。
漢方薬(ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒(医療用)、
甲状腺ホルモンのお薬(チラージンS)
鉄剤
消化剤
を処方していただき、
服用しております。
処方薬を飲んでから
ある変化を感じました。
それは、
緊張状態の緩和。
私って、
普段こんなに
緊張していたんだ!
と気づきました。
例えば、
料理レッスンの前日は
次の日のレッスンのことが
常に頭にあって、
きちんと休めていなかったり、、、
翌月のクッキングの予定や
レシピが出来上がるまでは、
常に「やらないと」という
ことが頭を占めて
無意識に緊張状態。
それが、治療を始めてから、
緊張状態が緩和して
リラックスできているように
感じています。
どの薬が
そういう作用をしているのか、、、
甲状腺ホルモンの薬かなあ?
甲状腺ホルモンとは
体が熱やエネルギーを
生み出すときに
必要なホルモン
になります。
私の甲状腺ホルモン
TSHの値は3。
TSHとは、
甲状腺刺激ホルモンといい、
甲状腺ホルモンの分泌を
促すホルモンです。
TSHの値は1が理想。
私のTSHの値は、
1動くためには3
命令しないと
いけないという値。
甲状腺機能低下で
「緊張状態の緩和」
という症状は見当たらないので
違うのかもしれません。
漢方や鉄剤のおかげなのでしょうか。
次回、先生に伺ってみたいと思います。
ちなみに、子供のころから
毎回健康診断では、
「甲状腺に問題あり」、
で再検査を繰り返していましたが、
毎回異常なし。
健康診断で毎回ひっかかることに
ちょっとうんざりしていましたが、
やっぱりずっと
問題があったのでしょうね。
甲状腺機能低下の症状は
以下のような感じ。
①倦怠感
②肌荒れ
③むくみ
④毛髪がぬけやすい
⑤便秘
⑥低体温、低血圧、徐脈
ちなみに私の自覚している
症状は④くらいです。
低体温はあるかも。