この漫画のタイトル
くすっと笑っちゃいます。
「はたらく細胞ブラック」
細胞を擬人化すると、
私たちの体の中で
何が起こっているか想像しやすい。
おすすめの漫画です。
私たちの体では
常にたくさんの細胞が働いています。
細胞達にとっては、
身体は大きな企業のようなもの。
その雇用環境が良いかどうか、
細胞達にとっても
死活問題。
こんな上司の下、
休みもなく、
ストレスフルな毎日。
心身ともにむしばまれていく、、、
休み欲しいよ~
疲れたよ~
と疲弊していく。
こんな状態だと、
いざという時に戦えません。
自分の体を元気にしたければ、
身体を守ってくれている
従業員達を
大事にしてあげないと
いけません。
体の中の細胞たちは、
常にいろいろな仕事をしていて、
病原菌やウィルスなどと
闘ってくれている戦士たち。
でも、彼らが疲弊していたら、
細菌やウィルスの侵攻に
弱くなってしまいます。
細胞達に、気持ちよく働いてもらうには、
●身体に余計なものを入れない
(添加物、人工甘味料、重金属etc)
●細胞達が元気になるような
栄養をいれてあげる
●休息を与える
●環境的ストレスをさける
(大気汚染、電磁波、重金属etc)
●人的ストレスをさける
ということが大事。
なかなか
自分ファーストに
考えられない方が
多いと思いますが、
細胞達を
常に心地よくしてあげるには
どうしたら良いか、
というちょっと離れた視点で
自分の体を眺められると良いかも。
添加物のことを言うと、
大げさじゃない?
企業は安全性を
確認しているから大丈夫、
と思う方も多いと思います。
もちろん、
たま~になら良いんですよ。
常食にしていなければね。
計算上の話ですが、
毎年使われる添加物の量は
一人当たり4kgだそうで、
そう聞くと、
かなりの量。
日本は諸外国と比べても
相当の添加物大国。
添加物の問題点は、
活性酸素を発生させる
腸内環境を悪化させる
ミネラルを排出させる
ということ。
今回は
詳しく一つ一つ
説明はしませんが、
つまり、
身体弱くなるよ、
てこと。
コロナに負けるよ、
て、こと。
売られている
漬物やキムチ系、て
実は漬物もどき、
のものが多いんです。
まずは、
裏の原材料表示をチェックして
添加物の宝石箱や~
という場合は避けましょう。
そういう商品の場合は、
人工甘味料も
必ずセットでございます!
漬物は発酵食品のはず
なのだけど
発酵もしてない
漬物もどきも
売られているのが現状。
手作りキムチで免疫UP!
期間限定で
和っきむちオンラインレッスン開催中です。
和っきむちは、
極力、作り手が
簡単に作れるように考えつくされたレシピ。
決まっているレッスン日は、
①5月27日(水)11時~
②6月1日(月)11時~
③リクエスト受付中
となっています。
こちらをクリックすると、
ペライチというソフトで作成した
HP画面に移ります。
そちらからお申し込みください。