【血液検査からわかること】免疫力 | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

連日コロナのニュースが続きますが、

コロナ対策にはやっぱり、免疫が大事ですね。

 

体内で免疫というと、

白血球。

 

外からやってきた敵をやっつけてくれます。

白血球数が少ないと、外からの侵入に対しては脆弱になります。

つまり免疫力が低くなるということです。

 

白血球の一部のリンパ球は、

病原体が入ってきたときに発動し、病原体を攻撃します。

リンパ球は血液検査の結果では、「Lympho」という欄にあります。

ンパ球が白血球中の何パーセントかが示されています。

 

白血球数×Lymphoの値÷100の値が

1500以下の人は、免疫力が低下すると言われているそうです。

 

 

私は、白血球数が5800、Lymphoの値が41.5%。

 

なので、計算すると、2407。

2000以上だと、免疫力高くて元気な値になります♪

 

もし、血液検査の結果がお手元にあるようでしたら、

自分の値がどれくらいかチェックしてみてくださいね~