2019年から始まった中学生クッキングは、
食選力をつけてほしい、と
毎月テーマを決めて食に関する知識を深めるための座学を取り入れました。
昨年末、参加してくれているお子様のお母様から嬉しいご連絡をいただきました。
『中学生クラスに変わってからスーパーに行った時、
カルピスには砂糖がいっぱい入っているんだよ~、
と言ったり、知識があるので選ぶ時関心を持てるのだな、
と思った時がありました。
中学生クラスが出来て、とても良かったと思っています♪
(先生は色々と準備が大変でしょうけれどm(_ _)m)』
何でも手に入る現代だからこそ、
食に関する知識を持って欲しい。
食に関して無防備でいてほしくない、
そう思います。
2019年中学生クッキング振り返り
7月 テーマ 魚~日本をとりまく漁業の現状から、どんな魚を食べると良いか、魚のアブラの効能など、魚全般を学びました。
アジおろしまくりました
9月 献立~現代型栄養失調とは~献立の立て方を考える
10月 甘み~一日どのくらいの甘みをとれば良い?~
11月 蒸し~日本は水文化 身体をこげつかせない調理~
忙しい中学生ですが、
2020年も、たくさんの学びを一緒にしていきたいと思います。
中学生クラスの悩みは、
作業台が低すぎること・・・・
成長した中学生たち。
腰をかがめての調理をなんとかしてあげたい、、、