低温調理 | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

頂いたみかんでピューレ作り。

 

温州みかんなので水分多め。ゆるめのピューレになりました。

 

 

 

これからいろいろな柑橘が出てくるので、

しばらくはピューレ作りに忙しくなりそうニコニコ

 

 

みかんは低温で蒸すと、

皮ごと食べやすくなります。

みかんの皮にはたくさんの効能があるので、

丸ごと食べたい。

でも、今まで私が作ってきたような皮も使ったジャムだと、

1昼夜水につけたり、

砂糖たっぷりで調理したり、

と栄養的にはどうなの~という感じ。

 

その点、

低温蒸しのみかんピューレは、

砂糖の割合が0~2割ほどでOK。

 

柑橘の皮に含まれるノビレチンは

認知症予防、頻尿改善に効果あり。

フラバノールには強力な抗酸化作用もあり、

免疫力のUPも期待

その他、

身体の浄化作用、

むくみ防止

消化機能(特に脂質の消化)の改善

鉄分の栄養の吸収を高める

など、

やっぱり皮ごと食べたいですね!

 

低温調理や、柑橘ピューレなどのお話を

12月に大磯町主催の食育講座でしてくれるのが

平山一政先生。

私も大磯のみかんピューレをしこんでいきますので、

是非是非いらしてくださいね。

 

↓↓↓

   時:令和元年1212日(木) 10時から12時

  所:大磯町保健センター1階 保健指導室

  員:30名(先着順・保育あり)

  容:食材をより元気にし、おいしく食べる下処理法の50℃洗い」、低い温度で蒸して食材本来のおいしさを引き出す調理法の「低温スチーミング」の基礎知識について。

認知症予防に効果があるといわれる柑橘の皮を

まるごとおいしく食べる方法も紹介します!


★試食あり、調理実習はありません

申し込み:125日(木)まで

申し込み・問い合わせ 

大磯町町民福祉部スポーツ健康課 

0463-61-4100 内線319