月に一度のキッズクッキングに来てくださるお母様方との勉強会。
今回のテーマは食べ合わせ。
ブログタイトルにもありましたが、
ネギとワカメ。
これは、かなり味噌汁やスープでも御馴染みの組み合わせですが、
ワカメのカルシウムの吸収を、ネギの硫化アリルが阻害するそう。
この組み合わせかなり定番なのでイタイですよね~。
他には、
加工物に入っているリン酸塩などの添加物が栄養の吸収を阻害するよ~
とか、
鉄分とるならビタミンCも一緒にね、
など、せっかくとった栄養をムダにしない方法を各自調べてきてシェアしました。
サンドイッチに入っていそうなきゅうりとトマトの組み合わせも良くないと本に載っていました。
きゅうりに含まれる酵素「アスコルビナーゼ」がトマトのビタミンCを酸化させ吸収率を低下させるそう。
ちなみに、アスコルビナーゼは70度で失活、また酢を加えても失活します。
ただ、大学の論文で、この説を否定するものが出ていたので
とりあえず、保留かな。