【開催レポ】鯖は甘いと思ってた | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

今日は小学2年生の男の子が初参加してくれました。

 

 

2年生はかわいいですね。

 

 

お団子を作りながら、

「月にはうさぎがいるのかなあうさぎ

と。

 

 

 

子どもの頃、

うさぎが月にいるのかも、と

想像を膨らませていた頃、

それはそれは素敵な時間でした。

そんな時間を楽しんで欲しい、

とオバサンは思いますが、

 

 

 

4年生兄、

「酸素がないから、生き物なんかいないよ」

と一言ガーンガーンガーン

 

 

きっとそうやって、

皆現実を知っていくのよね、、、

 

 

 

さて、まだうさぎが月にいるかな~

な2年生男の子。

 

 

サバの味噌煮の

材料を量って、、、

 

 

みそ、

しょうゆ、

さけ、

さとう!!!

 

 

 

 

「さとうをいれるんだ!

サバの味噌煮が甘いのは、

サバが甘いからだと思ってた~」

 

 

と驚いておりました。。

 

 

どうやって作られているかわからなければ、

そう思うのも当然。

 

 

 

私も、鮭の塩焼きがしょっぱいのは、

鮭自体がしょっぱいものだ、

と相当大人になるまで思っていたので(笑)

 

 

月にうさぎはいない、という現実と、

サバは甘くない、

ということ学んだ初のクッキングでしたニコニコ