今日は小学2年生の男の子が初参加してくれました。
2年生はかわいいですね。
お団子を作りながら、
「月にはうさぎがいるのかなあ」
と。
子どもの頃、
うさぎが月にいるのかも、と
想像を膨らませていた頃、
それはそれは素敵な時間でした。
そんな時間を楽しんで欲しい、
とオバサンは思いますが、
4年生兄、
「酸素がないから、生き物なんかいないよ」
と一言
きっとそうやって、
皆現実を知っていくのよね、、、
さて、まだうさぎが月にいるかな~
な2年生男の子。
サバの味噌煮の
材料を量って、、、
みそ、
しょうゆ、
さけ、
さとう!!!
「さとうをいれるんだ!
サバの味噌煮が甘いのは、
サバが甘いからだと思ってた~」
と驚いておりました。。
どうやって作られているかわからなければ、
そう思うのも当然。
私も、鮭の塩焼きがしょっぱいのは、
鮭自体がしょっぱいものだ、
と相当大人になるまで思っていたので(笑)
月にうさぎはいない、という現実と、
サバは甘くない、
ということ学んだ初のクッキングでした